半分飛んで行ってしまったタンポポの綿毛、我が後頭部を見ている様で身につまされる。
アキタブキの綿毛、タンポポと同じキク科だが種と綿毛の間に柄が無い。
ミヤマオダマキ、図鑑には「高山の岩礫地帯に生えている」とあるが、まさにそのとおり。
葉脈に沿った白い斑が少し薄いが一応フイリミヤマスミレということで。
新芽が出始めたウメガサソウ、
この時期青々とした葉を付けていることから常緑樹であることが分かります。
半分飛んで行ってしまったタンポポの綿毛、我が後頭部を見ている様で身につまされる。
アキタブキの綿毛、タンポポと同じキク科だが種と綿毛の間に柄が無い。
ミヤマオダマキ、図鑑には「高山の岩礫地帯に生えている」とあるが、まさにそのとおり。
葉脈に沿った白い斑が少し薄いが一応フイリミヤマスミレということで。
新芽が出始めたウメガサソウ、
この時期青々とした葉を付けていることから常緑樹であることが分かります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます