通り池 2008年07月02日 | 島旅:宮古諸島 下地島と言えば、何と言っても有名なのが「通り池」さっそく行きます。 通り池は、二つの陥没鍾乳洞が地下で海とつながったもの、これはその内の一つ。沖縄県の天然記念物。 近くには天井部分が落ちたばかりの鍾乳洞も有ります。 通り池側から見た津波石「帯岩」、標高10mの高さまで打ち上げられている。 クサトベラ:屋久島・種子島以南に自生する常緑低木。 ミズガンピ:奄美大島以南に自生する常緑低木。 てなわけで、宮古島へ戻ります。宮古島市の市街地は大都会です。離島のなかでは石垣市に次ぐ。 « ニセコの大沼 | トップ | 今日の手稲山は »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます