人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

断捨離な日々

2020年01月11日 | 日記


今日は資源ごみの回収日、古雑誌等をごっそりと捨ててしまいました。
暇なのでついでに何か捨てるものはないかと、狭い家の中を探し回りウロウロと。
若者と違い年寄りの断捨離の対象は物だけではありません。
少しずつ社会や人間関係から離れ(必然的にそうなってしまうが)自分の過去を捨てるのも断捨離です。
このネコジャラシの様に、枯れ細った身一つで死んでゆくのが理想かも知れませんが、そこまで悟り切れるかな?
今このブログ、鹿児島の芋焼酎「晴耕雨読」のお湯割りを飲みながら打っています。
それにしてもこの芋焼酎は旨いな、まだまだ飲み足りない・・・・・そう簡単に死んでたまるか。

草木の種

2020年01月09日 | 自然観察


市内から手稲山、頂上付近はすっぽりと雲の中、年が明けてから天気が悪い。



カメラを持って散歩に出ても撮るものが無い、道端の草木の種を採ってきた。
綿毛の付いたガガイモの種がまだ残っていた。



こんなペラペラの種でよく発芽できるものだ、それにしても見事な毛の生えよう。



クズ(葛)のサヤとマメ、根はくず粉・葛餅の原料。



クズはマメ科の植物だから、種は確かに豆だ。



ニセアカシア(ハリエンジュ)のサヤとマメ、10個中一個だけ受粉できたようだ。



形はまさしくマメ科の豆です。



アオイ科ムクゲ(木槿)のサヤと種。



ムクゲの種、見事に髪の毛が生えている。
種に毛が生えているからムクゲと思ったが、名前の由来は中国語か韓国語らしい。

トウガラシ 二輪草 オハウ

2020年01月05日 | 食・レシピ


道端の雪の中に赤いトウガラシの実があった、頭に浮かんだのは新潟の発酵香辛料「かんずり」。
ラーメンに入れると美味しいそうだが(特に札幌味噌ラーメン)汁物一般にあいそうだ。



今日で正月休みもお終い、この年寄りは明日から来年の正月まで休み。
そろそろ昨年暮れに買い込んだ食材の整理をしなければ、二輪草は咋春採って冷凍保存したもの。
サケの切り身が有るので石狩鍋ができる、二輪草が入ればアイヌの伝統料理「オハウ」だ。
残りご飯を入れ、かんずりの替りに七味唐辛子を振って一草がゆにして食べました。



二輪草は何処にでも生えているし、食べても癖のない山菜なので今年また採りにゆきましょう。

Excel 2019 が元に戻った

2020年01月04日 | 日記


マイドキュメントのExcelファイルを開こうとすれば、画面が半透明で霞が掛かった様になりフリーズする現象直りました。
エクスプローラーのツールバー[表示]のタブにある[プレビューウインドウ] と[詳細ウインドウ]をオフにすると直った。
こんな所いじった覚えが無いのに、いつの間にかオンになっていた、そういえば画面右端に変な表示がされていたな。
Win10は、勝手に裏で動き回っているようだ、何か機械に馬鹿にされているようで気分が悪い、これは年寄りの愚痴かな。

枯野とヤブタバコの種

2020年01月03日 | 自然観察


枯野に雪が降る、今年の冬は極端に雪が少ないです。生活するには楽ですが何か変。



ノリウツギの枯れ花と種、花とは言っても葉の変化したもの、葉脈が有ります。



ヨブスマソウの種、キク科の種はみな同じように毛が生えている。



キク科でもこれはヤブタバコの種、種の先端に粘着性の強い油状の物が付いている。
これで動物の毛に付いて種を運ばせるのでしょう、キク科の中の変わり種。

一日遅れの初日の出

2020年01月02日 | 日記


今朝は雲の切れ間から朝日が見えた、一日遅れの初日の出、今年一年はどんな年になることやら。
昨年からマイドキュメントのExcelファイルを開けなくなった、開こうとすると画面がフリーズする。
ネットで調べて色々とやってみたが直らない、新年早々非常に腹立たしい、だからパソコンは嫌いだ。