日本男道記

ある日本男子の生き様

チャイコフスキー:くるみ割り人形 花のワルツ

2008年06月05日 | 世界の愛唱歌
Tchaikovsky - Waltz of the Flowers by BPO

『くるみ割り人形』(くるみわりにんぎょう 英語:The Nutcracker ロシア語:Щелкунчик)作品番号71は、ピョートル・チャイコフスキーの作曲したバレエ音楽、ないしそのバレエである。2幕3場。E.T.A.ホフマンの童話「くるみ割り人形とはつかねずみの王様」を原作とするアレクサンドル・デュマ・ペールの脚本、台本マリウス・プティパ、振付レフ・イワノフにより、初演は1892年12月17日(6日、18日とするものもあり)、サンクトペテルブルグマリンスキー劇場にて行われた。ちなみにくるみ割り人形とは、人形の形をしたくるみを割る道具のことである

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Daily Vocabulary(2008/06/05)

2008年06月05日 | Daily Vocabulary
5801.misinterpret(誤って解釈する、誤って説明する)
Nuance may be misinterpreted or not understood,to mutual confusion.
5802.on top of that(その上に、それに加えて)
On top of that, he can also play almost any musical instrument.
5803.mumbo jumbo(訳の分からない言葉、ちんぷんかんぷん)
That story is all mumbo jumbo.
5804.rule out(無視する、除外する、排除する)
Let's not rule out the possibility he is just lost.
5805.ambiguous(あいまいな、不明りょうな)
The ambiguous speech by the minister left everyone confused.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ