日本男道記

ある日本男子の生き様

八いつ第三13

2010年03月30日 | 論語を読む

【原文】
王孫賈問曰、與其媚於奧、寧媚於竈、何謂、子曰、不然、獲罪於天、無所祷也

【読み下し】
王孫賈問うて曰わく、其の奧(おう)に媚びんよりは、寧ろ竈(そう)に媚びよとは、何の謂いぞや。子の曰わく、然らず。罪を天に獲(う)れば、祷(いの)る所なきなり。

【通釈】
王孫賈(おうそんか)が「『部屋の神の機嫌とりより、かまどの神の機嫌をとれ。』と[いう諺]はどういうことでしょうか」と尋ねた。[衛(えい)の君主よりも、権臣である自分の機嫌をとれ、というなぞである。]先生はいわれた、「[その諺は]間違っています。[かまどの神や部屋の神よりも、最高の]天に対して罪をおかしたなら、どこにも祈りようはないものです」

【English】
Wang-sun Chia asked, saying, "What is the meaning of the saying, 'It is better to pay court to the furnace then to the southwest corner?'"
The Master said, "Not so. He who offends against Heaven has none to whom he can pray."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。







Daily Vocabulary(2010/03/30)

2010年03月30日 | Daily Vocabulary
9096.court(~を求める、法廷、宮廷)
A wise man never court danger.
9097.director(管理者、重役、取締役、演出家、映画監督)
The director is noe making an adventure movie.
9098.authority(権力、権限、当局)
He has the authority to decide if you go to jail or not.
9099.industry(酸っ業、製造業、勤勉)
The automobile industry is not doing well.
9100.intrlligence(情報、諜報機関、消息、地の意、報道)
I was impressed by his intrlligence.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

倉敷酒津公園の桜、二分咲きといったところ。

iタウンページ