日本男道記

ある日本男子の生き様

親鸞 (上)

2010年05月22日 | 読書日記
親鸞 (上)
五木 寛之
講談社

このアイテムの詳細を見る

【一口紹介】
◆内容紹介◆
新しき人間・親鸞を描く、渾身の長編小説!
混迷と激動の時代を疾走した巨人。その苦悩は、今の私たちと同じ悩みであり、その決断は現代の闇を貫く。数々の国民文学を生み出した著者が描く渾身の長編小説! 【講談社創業100周年企画】

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
愚者か?悪人か?聖者か?地獄は一定と覚悟し、真実を求めて時代の闇を疾走する青春群像。

【読んだ理由】
ベストセラー小説。

【コメント】
13歳の年に朝鮮半島で終戦を迎え、引き揚げ体験を持つ五木さんは若い頃、「自分は、人を押しのけて生き延びた罪深い人間」との意識に苛(さいな)まれていたという。「親鸞の思想に出会ったことで、悪をなさずにはいられない人間が光を求め生きていく道を知って、心の中の闇が晴れたんです」
その光を今描くのには、理由がある。「年間3万人もの自殺者が出て人間の魂の恐慌を起こしている今の時代は、心の闇を抱えて皆が生きている点で、平安時代が崩壊し鎌倉政権の基盤がまだ固まっていない頃に似通っています」
と、著者の五木さんは語られています。
ストーリィ展開の巧みさにより一気に読ませる。


 



Daily Vocabulary(2010/05/22)

2010年05月22日 | Daily Vocabulary
9356.funeral(葬儀、告別式、葬列)
The funeral service was attended by a very large number of foreign as well as Japanese mourners.
9357.budget-conscious(予算に敏感な、予算を気にする)
The funeral industry is changing the way it does business in order to meet the needs ofbudget-conscious.
9358.low-cost alternative to(~に対する低価格の代替品)
Cremations are being promoted as a low-cost alternative to a standard burial.
9359.casket(棺)
The casket was placed in the family mausoleum.
9360.cremation(火葬、荼毘)
After his cremation, the ashes were divided and sent to various parts of India for memorial services.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

散歩の途中に/倉敷市内

iタウンページ