日本男道記

ある日本男子の生き様

里仁第四 16

2010年10月19日 | 論語を読む

【原文】
子曰、君子喩於義、小人喩於利、





【読み下し】
子の曰わく、君子は義に喩(さと)り、小人は利に喩る。

【通釈】
先生がいわれた、「君子は正義に明るく、小人は利益に明るい。」

【English】
The Master said, "The mind of the superior man is conversant with righteousness; the mind of the mean man is conversant with gain."

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2010/10/19)

2010年10月19日 | Daily Vocabulary
10111.if you like(言いかえれば、言ってみれば)
If you like the person, don't hesitate to step forward.
10112.tidy up(整頓する、片づける)
My desk may need some tidying up.
10113.bug(いらいらさせる)
It really bugs me when peoplr are late.
10114.arrogant(横柄な、無礼な)
Being late shows an arrogant lack of concern for others.
10115.symptom(兆候、表れ)
It's ofen a symptom of a broader sense of irresponsibility, or immaturity.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

四国八十八ヶ所 第二十七番竹林山神峯寺/高知県安芸市(2010/07/03)

iタウンページ