日本男道記

ある日本男子の生き様

雍也第六17

2011年11月01日 | 論語を読む

【原文】
子曰、誰能出不由戸者、何莫由斯道也、

【読み下し】
子の曰わく、誰か能く出ずるに戸(こ)に由らざらん。何ぞ斯の道に由ること莫(な)きや。

【通釈】
先生が言われた、「誰でも出ていくのに戸口を通らなくてもよいものはない。[人として生きて行くのに]どうしてこの道を通るものが居ないのだろうか」

【English】
The Master said, "Who can go out but by the door? How is it that men will not walk according to these ways?"

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。



Daily Vocabulary(2011/11/01)

2011年11月01日 | Daily Vocabulary
11971.neglect(無視する)
Paying attention to simple little thing that most men neglect makes a few men rich.
11972.staycation(国内、自宅で過ごす休暇=stay-at-home vacation))
In that sense, it was a staycation for me.
11973.trend spotter(トレンドウオッチャー)
I wonder trend spotter would make of that.
11974.trend setter(流行を起こす)
Identifing trend setters early adopters and infuluences in technology, media amd other areas is also important.
11975.cousin(いとこ)
One of my cousin and her daughtercame to visit this summer.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

西国三十三ヶ所 第二十七番書写山圓教寺/兵庫県姫路市(2011/08/27)



iタウンページ



11月末オープン予定の倉敷駅北口三井アウトレットパーク