日本男道記

ある日本男子の生き様

巻第四述而第七 2

2012年02月14日 | 論語を読む

【原文】
子曰、默而識之、學而不厭、誨人不倦、何有於我哉、

【読み下し】
子の曰わく、黙してこれを識(しる)し、学びて厭(いと)わず、人を誨(おし)えて倦(う)まず。何か我れに有らんや。

【通釈】
先生が言われた、「黙っていて覚えておき、学んで飽きることなく、人に教えて怠らない。[それぐらいは]私にとってなんでもない」

【English】
The Master said, "The silent treasuring up of knowledge; learning without satiety; and instructing others without being wearied:-which one of these things belongs to me?"

『論語』とは、読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/02/14)

2012年02月14日 | Daily Vocabulary
12496.steer a middle course(中庸を取る、ほどほどにやる)
It's better to steer a middle course and resolve not to mix your drinks, and to set a limit for yourself.
12497.lose track of(~がわからなくなる、~を見失う、~を忘れる)
I've lost track of all the New Year's resolutions I've made over years.
12498.swear(誓う)
Then a couple of years ago I swore I would cut down on the time I wasted watching TV soap operas.
12499.plot out(~の経過うを練る、~を策定する)
It's better to plot out series of goals for his personal life and his business in the coming year.
12500.grumpy(気難しい、不機嫌な)
I do remember one year when I resolved to be less grumpy.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



庭の梅