日本男道記

ある日本男子の生き様

アレの名前大百科

2012年02月18日 | 読書日記
アレの名前大百科
クリエーター情報なし
PHP研究所

【一口紹介】
◆内容紹介◆
ほら! アレなんて言うんだっけ? そう問われて答えられないモノは多い。
だけど必ず名前はある。奇才みうらじゅんがその名前の謎に迫る。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
ふだん目にしている「アレ」や「アソコ」の名前と由来がクイズでわかる。

◆出版社の内容紹介◆
食パンの袋をとめている凱旋門みたいなかたちのアレ
耳掻きの先の白いフワフワしたアレ
足の親指と人差し指の間のアソコ
ほら! アレなんて言うんだっけ? そう問われて答えられないものは少なくありません。
だけどそんな普段目にしているけれど名称をしらないアレやアソコにも必ず名前はあります。
また、そういうアレやアソコにかぎって、その名前が生まれた秘話が存在します。
まあ、なんだそのままじゃないか!というものもありますが。
本書は奇才みうらじゅんが、写真やイラストを駆使したクイズに答えながら、その名前の謎に迫ります。
あなたもぜひチャレンジしてください。
知らなくても生きてはいけるけれど、知っていると誰かに自慢できてちょっとうれしい。
そんなアレやアソコの名前の本です。

◆著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)◆
みうら じゅん
1958年、京都府生まれ。1980年、武蔵野美術大学在学中に漫画家デビュー。
以降、作家、漫画家、イラストレーター、ミュージシャンなど多岐にわたる分野で活躍中。
1997年には「マイブーム」で新語・流行語大賞を受賞

【読んだ理由】
著者出演のラジオを聞いて。

【印象に残った一行】
ほどほどがいい。ほどほどに知っていて、知らないのがいいんじゃないのか。僕はもう大切な思い出を大事にしたいので、これ以上新しいものを覚える気がない。皆さんはどうですか?

【コメント】
全部で106個の名前。私がわかったのは「がいし」「ユンボ」「ネコ車」「リュウズ」「バラン」の5個だけ。
問題が難しいのか、私が無知なのか?

 



Daily Vocabulary(2012/02/18)

2012年02月18日 | Daily Vocabulary
12516.put one's house in order(自らの態度を改める、自分の行いを正す)
Instead of trying to put their house in order once a year by making New Year's resolutions.
12517.well-examined life(よく考えられた生活)
They lead a well-examined life.
12518.vow to(~すると誓う)
I know Tom has vowed to become even healthier
12519.household chores(家事)
I am going try to help out more with the household chores.
12520.unavoidable避けられない、やらないわけにはいかない、やらずにいられない)
As for me, making New Year's resolutions is an unavoidable ritual.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ