日本男道記

ある日本男子の生き様

巻第四述而第七 19

2012年06月12日 | 論語を読む

【原文】
子曰、我非生而知之者、好古敏以求之者也、

【読み下し】
子の曰わく、我は生まれながらにしてこれを知る者に非らず。古(いにしえ)を好み、敏にして以てこれを求めたる者なり。

【通釈】
先生が言われた、「私は生まれつきでものごとをわきまえた者ではない。昔のことを愛好して一所懸命に探究している者だ」

【English】
The Master said, "I am not one who was born in the possession of knowledge; I am one who is fond of antiquity, and earnest in seeking it there."

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/06/12)

2012年06月12日 | Daily Vocabulary
13091.any chance of(可能ですか)
Any chance of a preliminary meeting?
13092.be on the same page(同じ見解・意見である)
I would like to make sure that we are on the same page.
13093.persuasive(説得力のある)
You have very persuasive date.
13094.assessment(評価)
I think your assessment of the important of the Chinese market is quite right.
13095.realignment(再編成)
Thank you very much for your detailed explanation of the sales rep realignment plan.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ