日本男道記

ある日本男子の生き様

50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)

2012年06月28日 | 読書日記
50歳を超えても30代に見える生き方 「人生100年計画」の行程表 (講談社プラスアルファ新書)
クリエーター情報なし
講談社

【一口紹介】
◆内容説明◆
私は五六歳。あと数年でもう還暦に手が届く年齢です。
でも、私に初めて会った人は「とてもそんな年齢に見えない!」といいます。
実際、自分の体の各部分の「年齢」を調べてもらったところ、脳年齢──三八歳、骨年齢──二八歳、血管年齢──二六歳、という驚きの結果が出ました。
私の肉体は、実年齢よりもゆうに二〇歳以上も若いことがわかったのです。
そんなビックリするような「若返り=アンチエイジング」をどうやって実現させたのか? 「食事の内容と生活習慣を変える」ということ、ただそれだけです。
それなりに努力はしましたが、あくまでも日常生活の延長上のこと。
お金や時間を特につぎ込んだわけでもありません。

◆内容(「BOOK」データベースより)◆
56歳なのに―血管年齢26歳、骨年齢28歳、脳年齢38歳。
食事の内容と生活習慣を変えるだけ。
お金や時間をかけず、日常生活の延長上でできる。

◆著者について◆
南雲 吉則
なぐも・よしのり―1955年、東京都に生まれる。医学博士。1981年、東京慈恵会医科大学卒業。同年、東京女子医科大学形成外科入局。癌研究会附属病院外科医、東京慈恵会医科大学第一外科乳腺外来医長を歴任。1990年、医療法人社団ナグモ会ナグモクリニックを開設。現在、同会理事長、ナグモクリニック院長。東京慈恵会医科大学外科学第一講座非常勤講師、韓国東亜医科大学客員教授、中国大連医科大学客員教授なども務める。また、分かりやすい解説が大好評となり、テレビ番組に多数出演。
著書には、ベストセラーになった『ゴボウ茶を飲むと20歳若返る!』(ソフトバンククリエイティブ)、『錆びない生き方』(PHP研究所)などがある。

【読んだ理由】
興味を惹かれた。

【印象に残った一行】
読者の皆さんは、病院や医者で薬が病気を治してくれると思っているでしょうが、それは違います。入院の目的は不摂生から切り離すことです。

具体的には、病気の50%が生活習慣に、25%が遺伝や免疫に、残りの25%が生活環境に関係しているといわれています。

繰り返しますが、ガン細胞は悪者ではありません。悪いのは私たちの生活習慣です。ガンを憎み運命を呪うのではなく、がんを起こした行いを改め、その行いを起こした心を改めれば、その日からガンにはかかりにくくなります。

毎日お天道様に手を合わせ、今日生きていられることに感謝し、欲を捨てて真面目に働き、少しの食事をよく噛みおいしくいただいき、よく歩き早寝早起きをする、そんな当たり前のことをしていれば、病気にならず、なった病気も再発はせず、健康で長生きができます。

心のアンチエイジングとは、「死を覚悟して生きる」こと。

成長ホルモンはノンレム睡眠のときにしか分泌されません。具体的にいえば、それは「夜の一〇時から夜中の二時まで」の時間帯です。

幸せホルモンであるセロトニンは、一日に分泌される量が決まっている。

早寝早起き(睡眠ゴールデンタイムの活用)
完全栄養の摂取と一汁一菜で腹六分目の食事
薄着をして身体を内部から温める
朝一杯の濃いめのゴボウ茶
たくさん歩いて電車ではすわらない
スキンシップや感謝の気持ちを大事にする

【コメント】
読み手の興味を引きながら上手く書かれており、目から鱗の話が満載。
参考に明日から生きて行こう。



Daily Vocabulary(2012/06/28)

2012年06月28日 | Daily Vocabulary
13171.take the bull by the horns(敢然と難局に立ち向かう)
I know I've got to take the bull by the horns and meet these new challenges head-on.
13172.at the end of the day(結局は、最終的には)
At the end of the day、however,I think everyone will realize that the spinoff plan is the best way to adapt to changing market condition.
13173.things usually get back to normal(たいていは物事が通常の状態に戻る)
But things usually get back to normal not too long after the economy bottoms out.
13174.bounce back(立ち直る、盛り返す)
The economy hasn't exactly bounced back has it?
13175.innocent(無害)
Word-so innocent and powerless as they are.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園