日本男道記

ある日本男子の生き様

巻第四述而第七 31

2012年09月04日 | 論語を読む

【原文】
子與人歌而善、必使反之、而後和之、

【読み下し】
子、人と歌いて善ければ、必ずこれを返(か)えさしめて、而(しか)して後にこれに和す。

【通釈】
先生は、人と一緒に歌われて[相手が]上手ければ、きっとそれを繰り返させ、その上で合唱された。
【English】
When the Master was in company with a person who was singing, if he sang well, he would make him repeat the song, while he accompanied it with his own voice.
『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/09/04)

2012年09月04日 | Daily Vocabulary
13511.baby stroller(ベビーカー)
I've even seen baby strollers and family dogs being walked on Wall Street.
13512.shocker(ぞっとさせるもの、ショックを与えるもの)
That is a shocker.
13513.demographic change(人口統計学上の変化)
The rise of single-person households is one of the great demographic change in American history.
13514.college-bound(大学進学志望の)
But that began to change with the increase in the number of college-bound young adult in the 1960s.
13515.unprecedented(前例のない、今までにない)
Meanwhile, living alone has grown to an unprecedented level nationwide.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



富栄山登山