三角点は、正確な位置を求める測量をおこなうために、国土地理院が作った位置の基準となる点のことです。
地図(2万5千分の1、5万分の1、20万分の1など)に△の記号で表示されており、一等から四等までの4種類があり、重要さや基本的性質から区別されています。
・所在地 滋賀県米原市伊吹町大字上野字伊吹山1855番地 位置図
・基準点コード 8336-03-9201
・種別 一等等三角点
・標高 1377.31m
・標識の種類 ー ・埋設法 地上(保護石4個)上部舗装
・選点 明治17年 -月 -日
・造標 明治 -年 -月 -日
・観測 平成11年 8月12日
・現況 正常(2005/06/04)
・撮影日 平成18年 7月16日
・三角点周囲の状況 草地、伊吹山測候所あり
・メモ 伊吹山の頂上にある
背面の説明文
北緯 35度24分52秒731
東経 136度24分33秒311
標高 1377.31メートル
設置年 明治18年(西暦1855年)
ここに設置されている標石は「三角点」です。「三角点」は、地球上の正確な位置(緯度・経度)が求められており、地図を作ったり道路や橋を建設する時に使う大切なものです。
このような「三角点」は、日本全国の山の頂上など見晴らしのよい場所にたくさん設置されています。「三角点」を大切にしましょう。
建設省国土地理院近畿地方測量部 (社)滋賀県測量設計技術協会
6月3日は「測量の日
地図(2万5千分の1、5万分の1、20万分の1など)に△の記号で表示されており、一等から四等までの4種類があり、重要さや基本的性質から区別されています。
・所在地 滋賀県米原市伊吹町大字上野字伊吹山1855番地 位置図
・基準点コード 8336-03-9201
・種別 一等等三角点
・標高 1377.31m
・標識の種類 ー ・埋設法 地上(保護石4個)上部舗装
・選点 明治17年 -月 -日
・造標 明治 -年 -月 -日
・観測 平成11年 8月12日
・現況 正常(2005/06/04)
・撮影日 平成18年 7月16日
・三角点周囲の状況 草地、伊吹山測候所あり
・メモ 伊吹山の頂上にある
背面の説明文
北緯 35度24分52秒731
東経 136度24分33秒311
標高 1377.31メートル
設置年 明治18年(西暦1855年)
ここに設置されている標石は「三角点」です。「三角点」は、地球上の正確な位置(緯度・経度)が求められており、地図を作ったり道路や橋を建設する時に使う大切なものです。
このような「三角点」は、日本全国の山の頂上など見晴らしのよい場所にたくさん設置されています。「三角点」を大切にしましょう。
建設省国土地理院近畿地方測量部 (社)滋賀県測量設計技術協会
6月3日は「測量の日
名も無き山にもありますが、
やはり名のある山の三角
点には特別な思いを抱きます。
羨ましい..。
自分の足で行って、撮影して、
初めて自分のものとなります。
何よりの登山証明となります。
当方、今週は何かとあわただ
しい日々でした。という本日や
明日も同様です。暦どおりの生
活をしていない疲労感が..。
あ~あッ..。と嘆くより、ちょっ
とした安らぎをブログの散歩で
紛らわしています..(笑)。
お仕事お忙しいそうですね、お体ご自愛下さい。
かくいう私も再就職先全国の工場視察が続いています。
今回が最後ですが、来週の月~水曜日かけて関西と東海工場の視察で出張です。
九州地方では大雨の被害が出ていますが、おとなしく梅雨が明けて欲しいですね。
三角点、この言葉だけで感じてしまいますね・・・(笑い)。
6/3が測量の日とは、知りませんでした。
コメントありがとうございます。
>6/3が測量の日とは、知りませんでした。
私も知りませんでした。
>この言葉だけで感じてしまいますね・・・(笑い)。
何を感じられたのでしょうか????