日本男道記

ある日本男子の生き様

ふがいない僕は空を見た

2012年06月23日 | 読書日記
ふがいない僕は空を見た
クリエーター情報なし
新潮社

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
これって性欲?でも、それだけじゃないはず。
高校一年、斉藤卓巳。
ずっと好きだったクラスメートに告白されても、頭の中はコミケで出会った主婦、あんずのことでいっぱい。
団地で暮らす同級生、助産院をいとなむお母さん…16歳のやりきれない思いは周りの人たちに波紋を広げ、彼らの生きかたまでも変えていく。
第8回「女による女のためのR‐18文学賞」大賞受賞、嫉妬、感傷、愛着、僕らをゆさぶる衝動をまばゆくさらけだすデビュー作。

【読んだ理由】
第24回(2011年) 山本周五郎賞受賞。

【印象に残った一行】
開け放ったままの窓から、まだ、あまり上手に鳴けないうぐいすの声が聞こえてきた。春が、もう一度やってきたのだ。

【コメント】
少し過激な部分に驚きながら読んだが、歯切れのよい、テンポの良い文章は私は好きだ。

 


Daily Vocabulary(2012/06/23)

2012年06月23日 | Daily Vocabulary
13146.rewarding(やりがいのある、満足のいく、実り(報酬)の多い)
It's been truly rewarding to work with such a great bunch of people.
13147.be a bit torn about(~に関して少し複雑な思いである)
I have to be honest and say I am a bit torn about the new setup.
13148.make good business sense(ビジネスとして賢明である)
I'm sure the decision to break up Great lakes makes good business sense.
13149.be jazzed about(~のことでワクワクしている)
You are jazzed about your new roles as a marketer with Snacks.
13150.collegial(仲間意識を持つ、同僚各自が平等に責任を持つ)
This the last time we'll be able to get together for one of our pleasantly collegial dinners.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



三井アウトレットパーク倉敷

Daily Vocabulary(2012/06/22)

2012年06月22日 | Daily Vocabulary
13141.buy out(買収する)
Last year a Chinese group bought out a large restaurant chain in that country.
13142.currencies(通貨、流通紙幣)
The European euro,Chinese yuan Japanese yen,and Us dollar are all currencies.
13143.gang(仲間)
Well, gang ,as I am sure you know.
13144.spin off(~を分離独立させる)
The decision to spin off the health and beauty operations.
13145.head one's separate ways(別々の道を歩む)
We'll soon be head our separate ways.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ




寝る前に読んでください。

2012年06月21日 | 読書日記
寝る前に読んでください。
クリエーター情報なし
アルファポリス

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
小さな思いやり、小さな努力、小さなやさしさ、小さな奇跡―。世界中に転がっていたこころ温まる物語の数々を集めました。

◆著者略歴◆
佐藤 光浩
三重県生まれ。日本大学文理学部国文学科卒業。編集プロダクション勤務を経て、2003年フリーランスのエディター・ライターとして独立。書籍、雑誌、Webなど媒体を問わず幅広く活動し、編集・執筆分野も多岐に渡る読者の皆さんは、病院や医者で薬が病気を治してくれると思っているでしょうが、それは違います。入院の目的は不摂生から切り離すことです。

【読んだ理由】
不明。

【印象に残った一行】
落穂拾い
フランスの画家、ミレーの代表作の一つ「落穂拾い」は、刈り入れが終わった後の畑で、腰を屈めながら落ち穂を拾う貧しい農夫たちの姿を描いた1857年の作品です。のどかなで年風景の中、豊かな実りとは裏腹に、貧困にあえぐ農夫たちがいるという対比が表現されています。しかし、そこには人の心の暖かさも描かれていました。
当時のフランスの農村には貧しい人たちが多く、無事に収穫を迎えられた畑では、落ち穂をわざと残しておくという習慣がありました。それは、少量の穀物を困っている人に使わせてあげようという思いやりの心から生まれたものです。
旧約聖書にも「穀物を収穫するときは、畑の隅まで刈り尽くしてはならない。収穫後の落ち穂を拾い集めてはならない。ぶどう畑の落ちた実を拾い集めてはならない。これらは貧しい者や寄留者(旅人)のために残しておかねばならない」という言葉があります。「落穂拾い」じゃ、絵の美しさはもちろん、生活の厳しさを働く尊さ、そして人の心の温かさ
が作品から伝わってくるからこそ、高い評価を得ることができたのです。

【コメント】
心あたたまる話が満載!寝る前と言わず何時でも読んで下さい。



Daily Vocabulary(2012/06/21)

2012年06月21日 | Daily Vocabulary
13136.have competitive advantage(競争面で優位性を持つ)
Some countries have competitive advantage because the labor costs may be less expensive.
13137.be discharged(解雇される)
New employees who perform poorly are sometimes discharged, after a probationary period.
13138.get fired(解雇される)
Unfortunately his father got fired last month.
13139.work on commission(手数料で働く)
An agent sells insurance policies for an insurance company and normally work on commission.
13140.put~into perspective(~をバランスのとれた見方をする、客観的に捉える)
Talking to others can often put your own problems into perspective.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園

Roberta Flack- When You Smile

2012年06月20日 | 私の好きな歌
Roberta Flack- When You Smile

When you smile I can see you were born, born for me
And for me you will be do or die
Oh, baby let me hold you
You make me want to hold you
When you smile, smile, smile, smile, smile, smile, smile

When you smile I can see there is hope
Hope for me and for you
If you know what I mean
I'm gonna sock it to you
I'm gonna rock it to you
Ev'ry time, time, time, time, time

When you smile, I can see
You and me, me and you
There is love in your eyes
When you smile
Oh, baby let me love you
You gotta let me love you
When you smile, smile, smile, smile, smile, smile, smile
La la la, la la la, ...

When you smile I can see you were born, born for me
And for me you will be do or die
Oh, baby let me hold you
You make me want to hold you
When you smile, smile, smile, smile, smile, smile, smile
La la la, la la la, ...

Daily Vocabulary(2012/06/20)

2012年06月20日 | Daily Vocabulary
13131.allergic to(~にアレルギーがある、大嫌いな)
I am allergic to wheat and onion.
13132.take~with a grain of salt(~を割り引いて聞く、まともに受け取らない)
You had better take what he says with a grain of salt.
13133.ice-breaker(はじめて会った人たちの緊張をほぐすためのものや人)
I especially like their ice-breaker game and question.
13134.set a limit to(~に限界を定める、~に限界を設ける)
The governmenthas set a limit to imports.
13135.wholeheartedly(全てを)
Don't trust him wholeheartedly.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



三井アウトレットモール倉敷

巻第四述而第七 20

2012年06月19日 | 論語を読む

【原文】
子不語怪力亂神、

【読み下し】
子、怪力乱神を語らず。

【通釈】
先生は、怪異と力技と不倫と神秘とは口にされなかった。

【English】
The subjects on which the Master did not talk, were-extraordinary things, feats of strength, disorder, and spiritual beings.

『論語』とは
読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2012/06/19)

2012年06月19日 | Daily Vocabulary
13126.help with(~を手伝う)
Do you need any help with your baggage?
13127.thanks a million(本当にありがとう)
Thanks a million Could you carry this bag?
13128.handout(配布資料)
How many copies of the handout do you need in total?
13129.show up(現れる)
Some people might show up unexpectedly.
13130.participant(参加者)
We have twenty five participants.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園

追憶

2012年06月18日 | 感動の映画音楽
追憶

曲: The Way We Were

Memories
Light the corners of my mind
Misty watercolor memories
Of the way we were
想い出は
私の心の隅々に光をあてる
霞んだ水彩画のような想い出
あの頃の私たちの想い出


Scattered pictures
Of the smiles we left behind
Smiles we gave to one another
For the way we were
散らばった絵には
私たちが置き忘れた微笑みがある
二人で交わした微笑み
あの頃の私たちへの微笑み


Can it be that it was all so simple then
Or has time rewritten every line
If we had the chance to do it all again
Tell me - would we?
Could we?
あの頃はすべてがこんなに単純だったのかしら
それとも時間が一行一行 書き変えてしまったのかしら
もし もう一度すべてをやり直す機会が持てるとしたら
ねえ 私たち やり直す? 
やり直すことができる?


Memories
May be beautiful and yet
What's too painful to remember
We simply choose to forget
想い出は
美しいかもしれないけれど
蘇らせるには苦し過ぎるものでもある
それでただ 私たちは忘れる方を選んでしまう


So it is the laughter
We will remember
Whenever we remember
The way we were
だからこそ あの笑い声を
私たちは思い出してしまう
ああだったなあ―と 思い浮かべるたびに
あの頃の私たちって


The way we were..
あの頃の私たちって..

Daily Vocabulary(2012/06/18)

2012年06月18日 | Daily Vocabulary
13121.be rushed(慌てて行われる、急かされる)
Many of you thought it was too rushed.
13122.abrupt(唐突な、急な)
However, the proposal was clearly abrupt.
13123.that brings me to the point(本題に入る前置き、ここからが肝心な点ですが、これから本題に入りますが)
And that brings me to the point: we simply have to cut back on spending.
13124.incidentally(因みに)
Incidentally Nakasyou is the fifth.
13125.unanimously(全員一致で)
We did not unanimously agree that we should increase our sales reps in Japan.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園

Daily Vocabulary(2012/06/17)

2012年06月17日 | Daily Vocabulary
13116.be flawed(欠点がある)
Frankly, I think this idea is deeply.
13117.make sense(筋が通っている)
To be honest, your argument doesn't make sense.
13118.go over(確認する)
Let me go over the important issues we have discussed so far.
13119.please feel free to(どうぞ遠慮なく~して下さい)
If you have something you would like to add, please feel free to do so.
13120.thread(話の流れ、筋道)
It seems as if we may have lost the main thread here.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



倉敷みらい公園

夜行観覧車

2012年06月16日 | 読書日記
夜行観覧車
クリエーター情報なし
双葉社

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
内容紹介
父親が被害者で母親が加害者--。
高級住宅地に住むエリート一家で起きたセンセーショナルな事件。
遺されたこどもたちは、どのように生きていくのか。
その家族と向かいに住む家族の視点から、事件の動機と真相が明らかになる。
『告白』の著者が描く、衝撃の「家族」小説。

【読んだ理由】
『告白』に続く著者作品。

【印象に残った一行】
「坂道を転がり落ちないように、必死でバランスを保ちながら踏ん張っているうちに、自分自身が歪んでしまっていたのだ。歪んでいるのにそれに気付かないから、背中をトンと軽く押されただけで、バランスを崩して転がり落ちてしまう。

【コメント】
当然家族とは何かを考えさせられる。読後感は非常に重い。
 


Daily Vocabulary(2012/06/16)

2012年06月16日 | Daily Vocabulary
13111.there is no way(ぜったいに~ない)
There is no way we can accept the proposal.
13112.business(企業、会社)
You have to understand the way Japanese businesses are run.
13113.mainland Japan(日本本土)
You cannot just relocate them to mainland Japan.
13114.with all due respect(お言葉を返すようですが、失礼ですが)
With all due respect, I must insist your reconsider your proposal.
13115.revise(改訂する、修正する)
I hope you will find it convincing enough to revise your proposal.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ