日本男道記

ある日本男子の生き様

子路第十三の一

2015年09月08日 | 論語を読む

【漢文】
子路問政、子曰、先之勞之、請益、曰、無倦。

【書き下し文】
子路(しろ)、政(まつりごと)を問う。子曰わく、これに先(さき)んじ、これを労(ろう)す。益(えき)を請(こ)う。曰わく、倦(う)むこと無かれ。

【通釈】
子路(しろ)が政治について尋ねました。孔子は、
「率先して行動し、他人をいたわることだ。」
と答えられました。子路が詳しい説明をお願いすると、
「途中で飽きて投げ出したりしてはいけない。」
とおっしゃいました。

【English】
Zi Lu asked about politics. Confucius replied, "You should act faster than others and treat them kindly." Zu Lu begged further explanation. Confucius said, "Do not be weary."

『論語』とは

読んで字の如く「論じ語る」、孔子と弟子達や要人達との間に交された対話録。
『論語』は私たちの生き方の原点を見つめた思索の宝庫であり、人間性を磨く叡智が凝縮した永遠の古典。
読めば読むほど胸に深く沁み込む簡潔な言葉の数々。
『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の一つに数えられる。
全20編(学而第一~堯曰第二十) 構成され、編の名称は各編の最初の二文字を採ったものであり内容上の意味はない。
したがって、学而第一から順に読む必要はなくどこから読んでもかまわない。


Daily Vocabulary(2015/09/08)

2015年09月08日 | Daily Vocabulary
16951.can't even afford to(~することができない)
I could't even afford to buy a soap, so I started making my soap.
16952.have got it made(一生安泰である)
He has got it made.
16953.downsize(人員削減を行う)
My company is downsizing.
16954.phase out(~を段階的に廃止する)
They're phasing out my department.
16955.land a position at(~での職を見つける)
I've landed a position at Investors College.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/09/07)

2015年09月07日 | Daily Vocabulary
16946.eyesight(視力)
I thought my eyesight was getting worse.
16947.be flood with(~に追いまくられている)
I have been flood with work recently.
16948.short handed(人手不足)
We're short handed right now.
16949.get laid off from one's job(仕事をレイオフ、一時解雇される)
I got laid off from my job.
16950.prescription(処方箋)
You don't need a new prescription.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/09/06)

2015年09月06日 | Daily Vocabulary
16941.emergency contact(緊急連絡先)
I don't have an emergency contact in the US.
16942.one'e own eye(この眼で)
I'd like to see Italy with my own eyes.
16943.keep out(立ち入り禁止)
Danger, keep out!
16944.dehydrated(脱水状態)
Maybe she's dehydrated. She has trouble standing up.
16945.breathe(息をする、呼吸する)
Is that person able to breathe or able to talk?
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



できる子にする「賢母の力」

2015年09月05日 | 読書日記
できる子にする「賢母の力」
クリエーター情報なし
PHP研究所

【一口紹介】
◆内容(「BOOK」データベースより)◆
その成長ステップに必要なものは、「頭」と「心」の感動。
灘中・灘高合格者を続出させた有名進学塾元カリスマ講師が教える、子どもを“勉強脳”にする方法とは。

◆著者について◆
木下/晴弘
1965年、大阪府生まれ。同志社大学卒業後、銀行に就職するが、退職して同塾の専任講師になる。多数の生徒を灘高校をはじめとする超難関校合格へと導く。その後、関西屈指の進学塾の設立・経営に役員として参加。以後10年間にわたり、講師および広報・渉外・講師研修など様々な業務に携わる。2001年春、同学園を退職。独立起業し、現在の株式会社アビトレを設立。最前線で教鞭を振るってきたノウハウをもとに、全国の塾・予備校・学校で、講師・教員向けの「感動授業開発セミナー」を実施。最近では、PTAからの依頼が激増し、「子どもたちがやる気になるセミナー」「保護者の魂を揺さぶるセミヤー」、さらには企業向けに「スタッフのモチベーションを高めるセミナー」も実施

【読んだ理由】
FACE BOOKの記事を読んで。

【印象に残った一行】
「YOUメッセージ」とは「えらいね」「すごいね」「やればできるね」といったような主語が「あなた」ではじまるメッセージです。
それに対し「Iメッセージ」とは、「うれしいな」「たのしいな」「ありがとう」といったような主語が「わたし」であるメッセージです。
たったこえだけですが、この二つのメッセージには決定的なちがいがあるのです。それは「YOUメッセージ」が一つの評価であるのに対し、「Iメッセージ」は評価ではないということ。
(中略)
お子さんがよい行動をしたときに、ほとんどのお母さんは「YOUメッセージ」によって評価をしてしまいます。「えらいね」「うおくがんばったね」などがそうです。
このときに「お母さんうれしいなぁ」というIメッセージも一度使ってみてください。

感動を生む仕組み、パラダイムシフト(ものの味方や考え方がガラッとかわること)がおこる条件
・「無意味なこと」と思っていたことに、なんらかの意味を見出したとき
・「複雑だなぁ」と思っていたことが、ある日突然単純化された瞬間
・「見えない」と感じていたことが、見えるようになったとき

「作る」「造る「創る」この三つの漢字には、それぞれ決定的なちがいがあります。
「作る」、これは「作業」の「つくる」です。
「造る」、これは「造形」の「つくる」です。
「創る」、これは「創造」の「つくる」です。

この世には自分の命を捨ててでも君を守ろうとする人がいる。誰だかわかるよな。いいか、命に変えても君を守ろうとする、そんな人間の期待を簡単に裏切るような人間にだけにはなるなよ!

【コメント】
平易に書かれているが深い本です。。



Daily Vocabulary(2015/09/05)

2015年09月05日 | Daily Vocabulary
16936.promotion(キャンペーン)
Are you having any promotion?
16937.my own bag(マイバッグ)
I don't have my own bag.
16938.warranty(保証)
Where is warranty card?
16939.expiration(有効期限)
My passport's expiration date is February first,2020.
16940.conservative(地味)
Do you have one tha's a little more conservative.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/09/04)

2015年09月04日 | Daily Vocabulary
16931.have no heart(薄情である)
Human have no heart.
16932.pray to(~に祈る)
Were you praying to the gods so that you would not get drunk?
16933.wild glass(野草)
It's a type of wild glass.
16934.halfway(中間の、中間にある)
Fukuroi is halfway Tokyo and Kyoto.
16935.out of nowhere(どこからともなく)
An old man with a long white beard appeared out of nowhere.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



DISTRACTED ON THE JOB スマホで高まる事故の危険性

2015年09月03日 | 爺英語

Tonight, when bus drivers tempt fate, taking their eyes off the road to text or make a call, those few seconds can lead to disaster. And now, it's the passengers who are on alert, armed with those same electronic devices, catching some of these drivers in the act.

(Bus passenger)
"The bus driver was on his phone listening to music. And then he was texting, wasn't paying attention at all to the road."

A local station, reporting on this Greyhound bus driver caught texting by a passenger. Another driver in Maryland, using his iPad while taking families to an amusement park.
Mere seconds of distraction can turn deadly. These two little girls and a teacher's aide were killed, when their bus slammed into another last December. Police in Tennessee, now saying that driver was texting before the crash.

tempt fate  向う見ずに危険を冒す、無謀なことをする
take one's eyes off  ~から目をそらす
text  携帯電話でメールを打つ、送信する
on alert  警戒して、用心して
armed  武装した
in the act  現行犯で
distraction  気が散った状態、注意力散漫
deadly  致命的な、命取りの
aide  助手
slam into  ~にぶつかる、突入する



Daily Vocabulary(2015/09/03)

2015年09月03日 | Daily Vocabulary
16926.date back to(~に遡る)
A construction site has uncovered dwellings dating back to the 3rd century BC.
16927.involve a lot of red tape(沢山の煩瑣な手続きを伴う)
It involves a lot of red tape.
16928.Thankfully( ありがたいことに)
Thankfully it's been a slow night.
16929.cover for(~の代わりを務める)
I appreciate your covering for susie.
16930.blurry(ぼやけた,不鮮明な)
Everything is blurry.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ



Daily Vocabulary(2015/09/02)

2015年09月02日 | Daily Vocabulary
16921.It's largely thanks to(それは~によることが大です)
It's largely thanks to a surfer.
16922.take under one's wing(~の面倒を見る)
He took me under his wing.
16923.exhilarating(気分を浮き立たせる,陽気にする; 爽快(そうかい)な.)
Wine is exhilarating.
16924.no-nonsense(真面目な、しっかりした)
She has no-nonsense about herself.
16925.archaeologist(考古学者)
He is a archaeologist's assistant.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ