阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

「世界一のクリスマスツリー」神戸に“植樹”  11月17日神戸新聞

2017年12月01日 | 神戸あちこち
動画一覧へ
メリケンパークに設置されたアスナロの木=17日朝、神戸市中央区波止場町(撮影・斎藤雅志)
拡大
メリケンパークに設置されたアスナロの木=17日朝、神戸市中央区波止場町(撮影・斎藤雅志)
神戸新聞NEXT
拡大
神戸新聞NEXT

 神戸港開港150年目を記念し、巨大な生木のクリスマスツリーを同港に立てる計画で、高さ約30メートルのアスナロの木が17日朝、神戸市中央区のメリケンパークに“植樹”された。今後、直径10センチ程度の反射板を無数に付け、昼は太陽光や海風できらめき、夜はライトアップで輝かせる予定。観覧イベントは12月2~26日に実施される。

 「めざせ!世界一のクリスマスツリープロジェクト」と題する企画。希少植物を求めて世界中を巡る「プラントハンター」の西畠清順さん(37)=川西市=がプロデュースし、西畠さんが代表を務める「そら植物園」(同市)が主催する。

 アスナロの木(重さ約24トン)は推定樹齢150年で、富山県氷見市の山中に生えていた。今月13日に神戸港に到着。ポートアイランドで一時保管し、枝や根の状態を整えていた。

 この日の植樹式では、西畠さんが阪神・淡路大震災の被災体験に触れ、「初めて死を意識した瞬間だったが、22年がたち、神戸は復興して神戸港開港150年目の催しで盛り上がっている。神戸の人たちに見守られ、ここに木を立てられるのは感無量だ」と話した。

 その後、木を立てた状態で運んできた船のクレーンがゆっくりと木を持ち上げて旋回。木に結わえた紅白のロープ3本に来賓約60人が手を添える中、無事に足場に降ろされると、観衆から拍手がわき起こった。

 観覧イベントは無料。終了後、木をどうするかは未定という。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の湊川神社は七五三のお参りで賑やかだった。

2017年10月12日 | 神戸あちこち
2か月ぶりに楠公会館の昼食会に出た後、

三宮に出て二ゲツ会に後から参加した。最初はサンプラザ地下の居酒屋「灘」で。



次に阪急西口のポルチェリーノカフェと東口のバーEspritに移動。





Espritから見た阪急神戸三宮ビルの工事中の現場とJR三ノ宮駅。

阪急神戸三宮ビルは大改装工事中だ。この角度からJR三ノ宮駅を見たのは初めてだった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン

2017年10月02日 | 神戸あちこち

1969年の神戸港・三宮駅付近_フル・バージョン

この頃 愛媛県の新居浜市から神戸に戻った阿智胡地亭は1974年の暮れに千葉県流山市に引っ越すまで この動画の時代の神戸で暮らしました。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時々テレビや映画のロケに使われる場所に久しぶりに行きました。  +楽屋ネタ。

2017年09月10日 | 神戸あちこち

久しぶりに車で近所の高台へ行きました。デジカメを忘れたので携帯で撮影したら近接モードで撮ってしまいました。(´;ω;`)

 楽屋ネタ。プールでカヌーに初挑戦!
 

   

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学校法人 加計学園 「御影インターナショナルこども園」の場所にはその昔 予備校の「大道学園」があった。

2017年08月27日 | 神戸あちこち

もう20年ほど通っている歯医者さんも今回の奥歯の処置は来週までかかる。

その歯医者さんから歩いて30秒のところに昔、大道学園という予備校があった。


(Wikipedia:大道学園(おおみちがくえん)
かつて神戸市東灘区に存在した学校法人。大学受験予備校を経営していた。

地元の有力進学校である神戸高校、灘高校、六甲高校、甲陽高校などの優秀な浪人生が学び、全国区の大手予備校が進出する以前の1950-1980年代には、

西日本でトップクラスの大学進学成績を残した。

予備校は2005年に閉鎖し、跡地は加計学園グループの所有となった。

当初は予備校時代の校舎をそのまま「カルチャーサロン御影」として使用していたが、後に取り壊され、2014年4月に認可外保育所「御影インターナショナルこども園」が開園している。)





 やましいところがなければ記者会見でも開き、おのれの信念を披瀝し、私は正しいことをしているのにメディアで不当な扱いを受けているなどと抗議をすればいいのに雲隠れして一切取材も受けない男がこの学園のオーナーらしい。こども園のあるイベントにはにぎにぎしく国家公務員の秘書官を引き連れた“私人”の安倍昭恵首相夫人が出席された、と言う。
(学園によると、昭恵氏は15年6月から、学園が神戸市で運営する認可外保育施設「御影インターナショナルこども園」の名誉園長を務めている。これまでの国会の質疑で、15年9月には政府職員2人を連れて施設のイベントに参加していたことも明らかになっている。国有地売却の経緯が問題視されている学校法人「森友学園」でも、昭恵氏は開設予定だった小学校の名誉校長に就任していた。財務省や国交省が、そうした事情を踏まえて、売却交渉などを学園側に有利になるように運んだのではないかと野党が追及している。)引用元。 


阿智胡地亭は昭和30年代の中頃に当時住吉の有馬道にあった社宅から一年間自転車で予備校「大道学園」に通ったのでこのあたりの風景は懐かしい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者のあとモーニングを食べて国道2号線を阪神バスで三宮に出て映画を観た。  

2017年08月19日 | 神戸あちこち

歯医者はこの日で終わりかと思ったら上下の奥歯全体の型を取られた。奥歯の義歯は新調になるらしい。来週セットされて終了かな。
朝食を抜いて医者に行ったので足を伸ばして東灘警察署前の喫茶店でワンコインモーニング。

 この店もモーニングは500円。

食べ終わってから国道2号線を西宮から神戸税関まで走る阪神バスに乗り三宮の一つ手前の停留所で降りた。

国道2号線の上の歩道橋から。



 韓国料理の「とんがらし」でタッカルビ定食を食べた。相変わらず質量ともに100点満点だ。

映画が始まるまで2時間ほどあったので暑さを避けて三宮の地下街を歩き回った。この日の万歩計は10118歩。
  映画が終わってシネリーブル神戸を出て歩き出すとこの鳥居が目に入る。
 
JR三宮から六甲道へ。うまくバスに間に合い6:50には帰宅出来た。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神御影に散髪に行ったら にわか雨 にあった。

2017年08月07日 | 神戸あちこち

床屋さんから出て御影クラッセで夕飯の惣菜を買っていたら突然の大雨にあって動けなくなった。





仕方がないので小降りになったときに市場の中の立ち飲み屋「銀狐」に駆け込んだ。ワンコインの酒は当然ニッカのハイボール。

雨がやんでからバスに乗って六甲道へ。

六甲道でバスを乗り換えると珍しくパトカーが。しばらくすると手錠をかけられたOL風の女性が巡査に連れられて駅ビルからでてきた。
何があったのだろうか?



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館「シネリーブル神戸」のある神戸朝日ビルと周辺の風景       

2017年08月03日 | 神戸あちこち

阪急神戸三宮駅👆





映画館には早くついたのでいつものようにぶらぶら歩いた。

神戸朝日ビル。  このビルにはフェリシモさんの本社がある。そのフェリシモさんの物流設備の受注活動で20数回大阪から通った思い出のビルだ。
神戸淡路大震災前はフェリシモさんの本社は大阪の千里にあった。その当時から本社に通い、自分の前任者を入れると10年越しのこの受注チーム活動は幸いにも
成功して〇〇億という二けたの億の金額で発注して頂いた。自分の担当としては今も忘れられない最大金額の商談だ。
営業で通った時期は神戸が被害を受けて荒廃していた時期だった。もう今はその片鱗すら残っていないが目をつぶるとあの当時のビルの周辺の荒れた風景が立ち上がってくる。









この日の朝は歯医者に行ったので朝食抜き。映画は12:15からだったので上映前に朝日ビルの2階にたしかビルが出来た1995年以来ある「家族亭」で付け蕎麦を食べた。
量はたっぷりあったがやはりビル内の店で1196円ではおいしい蕎麦は無理だった。原価に高い家賃が入るので仕方ないのだろう。



店の窓から緑が見えて気持ちがいい。

自分はもう入店することはないが店内は広々として感じがいい。女性の一人客が次々入ってきて驚いた。このあたりには和食の店がないのと
落ち着いて昼食が取れる店だと働く女性はよく知っているのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野坂昭如が通った旧制市立神戸中学は今は神戸市立葺合高校 その前を通って神戸文学館へ       

2017年07月17日 | 神戸あちこち

労災病院の定期検診が終わると何とか歩ける気温だったので、好きなルートの病院⇒市立葺合高校⇒神戸文学館⇒阪急王子公園駅経由水道筋商店街まで歩き
⇒六甲道(バスで)というぶらぶらをしました。
 3年ほど工事をやっていた市立葺合高校の建物が竣工していました。↑
この校舎の立つ地は1903年(明治36年)5月15日からこの地で授業が始まった、旧制神戸高等商業学校(神戸高商⇒神戸商業大学⇒神戸大学)の創立時の校舎があった場所の一つです。
神戸商業大学が昭和10年に六甲に移転したあとのキャンパスが現在、神戸市立上筒井小学校、神戸市立筒井台中学校、神戸市立葺合高等学校、神戸海星女子学院の校地となっているそうです。葺合高校は戦時中は旧制神戸市立第一中学校があり、作家の野坂昭如(当時は養家の姓で張満谷昭如)が3年次まで在校しました。彼は神戸大空襲で自宅が焼夷弾で焼けたあと2度と神戸中学校には姿を現さなかったそうです。
 葺合高校の前から海に向かって。左は王子動物園(西宮市上ヶ原へ移転するまで関西学院大学の創立時のキャンパスだった)

 山側には神戸海星女子学院

デジカメの望遠機能でポートアイランドを

 神戸文学館(元関西学院大学のチャペル)



現在の企画展


2016.07.10 〜 2016.07.16
閲覧記事数: 8996 PV、 訪問者数:1538 IP、ランキング: 3161 位 / 2555560ブログ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲南病院が建て替え工事をスタートした。

2017年06月22日 | 神戸あちこち

「涼宮ハルヒの消失」の舞台、神戸・甲南病院が建て替え工事へ【写真で見る近代建築】(クリック)
バスの中から ガードはJR神戸線。

甲南病院。ガードは阪急神戸線。

 阪神御影から久しぶりに甲南病院ルートのバスに乗って帰りました。病院の工事が始まっていました。



















完成予想図

甲南病院
グループ概要
人類愛の精神に基づき、あらゆる点において病人を本位とした
「悩める病人のための病院たらん」
創立者 平生釟三郎
昭和9年に平生釟三郎氏により開設された財団法人甲南病院は、第二次世界大戦や阪神大水害など幾多の危機を乗り越えてきました。当初118床であった病院は、昭和62年には400床の病院になり、その後も発展が続き、平成4年に六甲アイランド病院が、平成12年には国立加古川病院の移譲を受け加古川病院が、そして引き続いて六甲アイランドに介護老人保健施設ならびに訪問看護ステーションが開設されました。人類愛の精神に基づき、あらゆる点において病人を本位とした「悩める病人のための病院たらん」という創立者の思いを基本理念として、質の高い医療を提供できる病院、そして皆様に開かれた信頼される病院として在り続けたいと願っております。

平生釟三郎の言葉

創設者 平生 釟三郎
人類の生存を脅かし、幸福を覆すものの一つに病気があります。病気は何人も避けることのできないものであるだけに、病みて十分の治療を受けられる病院が必要であります。
ここに我々は、人類愛の精神に基づき、共存共栄に助け合って行きたいものと考え、あらゆる点において病人を本位とした「悩める病人のための病院たらん」ことを切望し、甲南病院を設立したものであります。
(昭和9年6月17日)

平生 釟三郎(ひらお はちさぶろう、慶応2年5月22日(1866年7月4日) - 昭和20年(1945年)11月27日)は、日本の実業家、教育者(甲南学園創立者)、政治家(廣田内閣で文部大臣、貴族院勅選議員、枢密顧問官)。Wikipediaから部分引用。

明治、大正、及び昭和初期に活躍し、移民制限を始めたブラジルに対し経済的貢献により移住を確保しようと海外移住組合連合会長だった平生が訪伯経済使節団長としてブラジルに渡るなどした。その功績により、1935年ブラジルコメンダトール勲章。灘購買組合(日本初の生協)の設立、大阪ロータリークラブの設立にも尽力。政治家の床次竹二郎を後援し、献金をした。甲南大学の創立者でもある。 東京外国語学校露語科の同級生に二葉亭四迷がいる。二人は首席を争った。


国際留学生協会のHPから部分引用
ブラジル移民支援
  平生釟三郎が、ブラジルと関わりを持ち始めたのは、海外移住組合連合会の2代目会長に就任してからである。当時の日本は満州事変(1931年)後、侵略国家の烙印を押され国際的孤立状態に陥っていた。その中で唯一ブラジルだけが日本からの移民に好意的だった。そのブラジルが移民を制限しようとする動きに出たので、政府としては民間の経済外交で事態を打開しようとしたのであった。政府はブラジルへ経済使節団の派遣を決定し、釟三郎に団長就任を依頼してきた。大いに迷いながらも、ブラジル移民問題は「より高い奉仕である」という結論に至り、最終的に受託した。この時も無報酬を貫いたのである。
  釟三郎の基本的考えは、移民問題は時間をかけて解決するもので、まずは両国が共存共栄のパートナーになることが先決だというもの。ブラジルの綿花を輸入し、貿易により経済に貢献することで、移民の道が閉ざされないようにしようと考えた。使節団の滞在期間は、実に7ヶ月に及び、民間外交は大成功をおさめた。両国の貿易額は、一気にそれまでの10倍を越し、両国の親善友好関係は確実に深まった。ブラジルで盛り上がりかけていた排日気運を一挙に押し返すことに成功したのである。この功績で、帰国した釟三郎は天皇陛下に御前講演を進講する栄誉を担い、ブラジル政府から勲章を贈られた。
  釟三郎のブラジルとの関わりはこれで終わらなかった。ブラジル拓殖組合(ブラ拓)の理事長に就任し、移民支援事業に本格的に取り組み始めるのである。そして、拾芳会の第一期生であり、平生家に寄宿していた宮坂国人(クリック)をブラ拓の専務理事(最高責任者)として送り込み、全面的な支援体制を築き上げていく。彼がこうまでして移民支援に乗り出したのは、共存共栄の国策を進めることで、戦争回避を目指していたからでもあった。それが国家への奉公と確信していたのである。
  しかし戦争回避の願いむなしく、日本は太平洋戦争へと突入してしまった。日本が敗戦したその年(1945年)の12月、焦土と化した日本の再生を祈りつつ、80歳の生涯を終えた。「人は如何に生きるべきか」。社会奉仕に身を捧げた平生釟三郎の生涯は、この問いに一つの解答を残してくれた。

宮坂國人
 20世紀日本人名事典から引用。
昭和期の移民事業家 南米銀行創始者。 ブラジル移民事業の先駆者。
国籍ブラジル
生年明治23(1890)年7月15日
没年昭和52(1977)年3月21日
出生地長野県諏訪市
学歴〔年〕神戸高商(現神戸大学)〔大正2年〕卒
主な受賞名〔年〕ブラジル南十字星勲章,勲三等旭日中綬章,サンパウロ市名誉市民
経歴東洋移民に入社、ペルーに渡り移民事業に従事、大正8年帰国。11年太田工業に転じフィリピンに渡航。昭和4年ブラジル柘植組合(のちの海外移住連合会)設立に参加、同連合会専務としてブラジルに渡り、サンパウロ州、パラナ州に4つの日本人移住地を経営。11年パラグアイに最初の日本人移民を導入、コルメナ移住地を創設。15年南米銀行設立に参加、のち社長、会長を務め、日系企業育成、日語普及会会長、日本文化協会長として日系社会発展に尽力した。死後宮坂国人記念育英基金が設けられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

六月も湊川神社のお参りをしました。久しぶりに晴天のお参りでした。

2017年06月15日 | 神戸あちこち










小学生の一団がいました。学課の一つ歴史探訪でしょうか?







外国人観光客がなにやら尋ねていました。





楠公会館での昼食会の講話は「フィンテック(金融×IT)がもたらす金融システムの未来:解題」でした。
ビットコインなど仮想通貨の登場で、銀行業というビジネスが大変貌を遂げざるを得なくなるという観方が出てきたのを初めて知りました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸港が母港になった帆船「みらいへ」の操船を観ました。5月27日

2017年05月31日 | 神戸あちこち

 

帆船「あこがれ」が名前を変え、神戸港を母港に新スタートします。

2014年07月07日 | メディアからの引用記事

友人のHalimaoさんから嬉しいメールが来ました。 ⇒「本日の神戸新聞に帆船”みらいへ”の記事がありました。これは、以前皆さんと見学した”あこがれ”です。 橋下大阪市長の打ち出した予算削減で、まずこれが無駄ということで、売りにだされたものです  今回これが神戸港を母港として、こどもの教育用に活用されることになっています。 私達を案内してくれた、吉川さんがこの船の船長として乗船されることになっています。 また、皆さんと訪船する機会をつくりたいとおもいます。」

以下は過去の「あこがれ」のエントリーから。

オリジナル掲載は2012年3月26日掲載「大阪市が運営する『帆船 あこがれ』を見学しました。」 (2013年3月31日編集して再掲載)

今日、3月31日に運営が廃止されてしまう帆船「あこがれ」。橋下市政では生き延びることが出来なかった。一国の文化はその国が持つ「余裕・遊び心」から生まれる。一流国と二流国以下を分けるのは、保有する軍隊の強大さではなく、その国民がどんな文化を楽しみ、それがまた他国民に広がるかどうかで決まる。関係者が守ってきた「帆船 あこがれ」。「あこがれ」が維持してきた海洋文化や技術の伝統。それが大阪市のこれまでの長年の失政のツケで、大阪市に余裕がなくなり、ここにきて廃止される。『文化ではメシ喰われへんがな・・』はい、まことに。なにしろ大阪市民一人当たりの職員数が横浜市の2倍あって、市に入る税金が大阪市の職員の給料で全部消えてしまう。そら市民のための事業は出来へんわな。本日をもって運営を終わる「あこがれ」。ここに昨年の記事を再掲載して、ご関係の皆さんの維持のためのこれまでのご奮闘を称えます。

⇒大阪南港を母港とする帆船「あこがれ」を月曜会のメンバーが見学しました。「あこがれ」は“日本丸”や“海王丸”を造った住友重機械工業社の浦賀工場で1993年に竣工しました。海洋諸国では地方公共団体や帆船愛好家団体が帆船を持って、若い世代に海に対する関心を持ってもらうべく乗船や航海体験をさせています。日本では行政として唯一「大阪市」が体験用帆船を所有し、これまで20年間、海洋国家日本の次世代のために貢献してきました。乗船してみると、まことにこじんまりした船でしたが、勝海舟や福沢諭吉などは、ほぼこの大きさの船「咸臨丸」で太平洋を渡ったのです。幕末の日本人の「国家が存続するために、それぞれの人たちが持つた使命感ーミッション」を果たそうとする気概の重さ、大きさを思います。 「あこがれ」が係留されているATCは毎週日曜日にはコスプレ愛好者が集うそうで、多くの男女が非日常の衣装で異界の自分を楽しんでいました。

案内して頂いた吉川指導員、ありがとうございました。

○この2枚はHPの壁紙からダウンロード。

橋下市長さん、大阪市の中高生の課外活動に最適の帆走体験が“あこがれ”で出来ます。そして海洋国家日本のためにもこういう教育の場は貴重だと思います。これからもこの帆船の活用を是非考えてください!

“あこがれ”の主要目

起工 1992年6月19日 進水 1992年11月24日 竣工 1993年3月31日 船種 帆船 用途 国際航海に従事する練習船 船型 全通平甲板型 帆装形式 3本マストトップスルスクーナー 主要寸法  全長 52.16m バウスプリットを含む 垂線間長 36.00m 型幅 8.60m  型深 5.90m 上甲板まで 満載吃水  4.50m 総トン数 362トン(国際) 航海速度 8.5ノット 主機関 4サイクルディーゼル 最大出力 320PS×1基 プロペラ フェザーリング式可変ピッチプロペラ 搭載人員  乗組員   10名  訓練生等   40名(ただし国内での1日コースの場合は60名) 帆枚数/帆面積  横帆3枚/約215㎡  縦帆10枚/約568㎡13枚/約783㎡  総帆 通常セットしている帆の枚数と面積13枚/約783㎡ マスト高さ(最高) 約30m 上甲板上

参考 咸臨丸Wikipediaから

艦歴

発注: 1855年(江戸幕府) 起工: 1855年 (オランダの造船所) 進水: 1856年 就役: 1857年 退役: 1871年沈没 性能諸元 排水量: 620 t 全長: 48.8 m 全幅: 8.74 m 吃水: 機関: 3本マストの帆 100馬力の蒸気機関 燃料: 石炭 最大速: 6 ノット (10 km/h) 兵員: 兵装: 砲 12門

1860年、日米修好通商条約の批准書を交換するため遣米使節団一行がアメリカ軍艦ポーハタン号にて太平洋を横断。咸臨丸はポーハタン号の別船として、旧暦1月13日品川を出帆、旧暦1月19日に浦賀を出港、旧暦2月26日(太陽暦3月17日)にサンフランシスコに入港。艦長は勝海舟。(正確には勝海舟は「軍艦操練所教授方頭取」、木村摂津守は「軍艦奉行」であったが、勝が艦長、木村が提督と考えると現在の呼称に最も近い。福澤諭吉やジョン万次郎らも乗船していた。万次郎以外の船員は大半が船酔いで、技術アドバイザーとして乗船していたジョン・ブルック大尉他、アメリカ人乗員の助けを借りての航海であった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧直しをした「鉄人28号」はますます男前になっていた。

2017年05月30日 | 神戸あちこち
昨年 新長田に来た時はまだ小さかったので家に残った子を連れて、最近修理が済んだ鉄人28号を観に行きました。
 デカイ構造物を見て大喜びして付随の公園で遊びました。










2016年5月3日の鉄人28号
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸の旧居留地にある映画館の周辺の風景

2017年05月28日 | 神戸あちこち
映画「マンチェスター・バイ・ザ・シー」をシネリーブル神戸で観ました。開演の40分ほど前に着いたので、周辺をぶらぶら歩きました。























2017.05.21 〜 2017.05.27
閲覧記事数:22336 PV、訪問者数:1945 IP、ランキング:2334 位  / 2718075ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ハーバーランドのモザイクで遊んでからコメダ珈琲店で一休み

2017年05月24日 | 神戸あちこち
ハーバーランドの「UMIE」の途中に子供が好きな、乗ってもいい彫像がいくつもあります。

合唱練習の兄を待つ間、アンパンマンモールでパンを作りました買ってきました。

兄の合唱練習が終わってから4人でコメダ珈琲店に入りました。私はコメダ珈琲店は初めてですが、なかなかの人気で入店までしばらく待ちました。

 あんこトーストを分けてもらったら意外に旨くて驚きました。コメチキという鶏の唐揚げもなかなかおいしかった。








間もなく東京へ引っ越すことになる二人はいま神戸を目一杯楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする