阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

神戸ハーバーランドの観覧車に初めて乗りました!!

2017年05月21日 | 神戸あちこち
前から乗ってみたかった観覧車をハーバーランドに3歳児と行ったチャンスに実現しました。一台ずつクーラーが入っていて快適に
空から神戸の海陸を楽しみました。






























2017.05.14 〜 2017.05.20
閲覧記事数:19536 PV、訪問者数:2051 IP、ランキング:2119 位  / 2715076ブログ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸労災病院で定期検診を受けたあと、「二滝」でザルを食べてから葺合高校で旧制神戸高商の校門の門柱を見て、神戸文学館へ歩いた。

2017年05月20日 | 神戸あちこち
今回の定期検診はいつもの血液検査以外に9か月ぶりに胸部レントゲンと心電図も加わった。血圧を含めて良好に推移とのこと。
終わってからいつものように「二滝」でザルそばを食べてから神戸文学館へ。

途中にある神戸市立葺合高校の正門から少し中へ初めて入ったみた。
 先日弓道部のO先輩から、旧制神戸高商の創立当時の校門の門柱がそのまま復元されていると教えて頂いたからだ。
神戸市立葺合高校の校地は元は旧制神戸高商があった場所だ。(Wikipedia⇒1902年の神戸高商設立時、校地は神戸市葺合町筒井村(現中央区野崎通)に置かれ(葺合校地)、
学生からは「筒台」(とうだい)と呼ばれ親しまれた。跡地は現在、神戸市立上筒井小学校、神戸市立筒井台中学校、神戸市立葺合高等学校、神戸海星女子学院の校地となっている。)
卒業生の産業人出光佐三や豊田利三郎、政治家石井光次郎などはこの校地で学生生活を送った。

明治時代の金具や銘板の木材がそのまま残っていた。







神戸市立葺合高校は長い工事期間を経て全面的に新校舎に建て替えられた。旧制神戸高商が旧制神戸商大に昇格し、昭和10年に六甲台に移転したあと、
この校地には旧制神戸市立第一中学があって、神戸の市街地が昭和20年にアメリカのB29による焼夷弾絨毯爆撃による民間人大空襲がなされるまで作家の野坂昭如が在学した。



門柱を観た後、坂を下って神戸文学館に向かった。





神戸文学館の企画展は年代物の貴重な写真も多数展示されていて興味深いものだった。

文学館を出た後はいつものように、王子動物園や阪急王子公園駅の横を通り、水道筋商店街のぶらぶら歩きを楽しんでからバスで六甲口に出た。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸市中央卸売市場本場前の「イオンモール神戸南」はまだ工事中でした。

2017年05月13日 | 神戸あちこち
4月は中止だったので2か月ぶりに顔を合わせたニゲツ会の4人が一月以来に神戸市中央卸売市場本場にある食堂「丸高食堂」に行きました。

6月には一部しか開業しない「イオンモール神戸南」はまだ工事中でした。
  2017/3/21 22:17神戸新聞NEXT
神戸・兵庫区のイオンモール 全面開業また延期、9月に
イオンモールが、神戸市中央卸売市場本場(同市兵庫区)の西側跡地で建設中の大型商業施設「イオンモール神戸南」(仮称)について、全面開業の時期を今年6月から9月に延期することが21日分かった。テナント誘致が滞っているためで、食品スーパーなど一部売り場は予定通り6月に先行開業する。同施設の開業延期は3回目。市は延期を認める条件として約1億5千万円の支払いを求める。
 用地の売り主である市に対し、同社から、開業期日を6月30日から9月23日に延期したいと申し出があった。イオン直営の食品スーパーと、中央卸売市場と連携した生鮮3品の売り場は6月に開業するという。
 市によると、テナントが入る予定の全約140区画のうち、半数余りは最終調整にまで至っている。ただ、誘致が遅れている区画の工事が6月末以降にずれ込むため、開業範囲を限定せざるをえなくなった。特にアパレル関連のテナント誘致に苦戦しているという。
 同施設の開業予定時期は、建設や埋蔵文化財調査のコスト上昇を理由に、当初の2015年9月から16年9月へ、さらに17年6月へ延期された経緯がある。(長尾亮太)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の神戸・湊川神社神社

2017年05月12日 | 神戸あちこち

5月の昼食会の講話は「トランプの迷走と暴走ー米大統領就任から100日を振り返っての総合評価と今後の行方」という興味深い話柄でした。
 講師はアメリカ・カリフォルニア州出身の日系アメリカ人、蓑原俊洋神大教授です。
「彼はゲームのプレイヤーだ。しかもゲームのルールが彼独自のものであって従来からのルールではないから彼の行動が読めない。
しかもアメリカの今回彼に投票した階層のレベルは一般の日本人に比べると著しく低く、トランプの政治的パフォーマンスはとてもよく受ける。
この100日でトランプが学んだ最大の教訓はシリア爆撃のようなことをやればトランプ批判勢力もそれを喜ぶということだ。

 アメリカ国民で海外のことに関心があるのはせいぜい二割くらいのもの。曝撃された側の痛みに思いを致すような人間はほとんどいない。
ましてアメリカ人には建国以来の、アメリカ人は神に選ばれし民という特殊な意識が根付いている。つまり何をやっても許されると。
そういう意味で北朝鮮という東アジアの国家にトランプが先制攻撃をかける可能性は10%くらいはあると見る」。
つまりはアメリカ国内で自分の人気が落ちたと思うようなことになると、彼は北朝鮮の攻撃で人気を盛り返そうとする・・・??。
 我々の生命もトランプ劇場の人気次第にかかっているとは・・。
トランプの心をさいなむのは選挙人の数で勝って大統領にはなったが、国民の実投票数では300万票も負けたことだと教授は指摘した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御影だんじりパレード5月3日 大手会館だんじり5基集結。クラッセパレードの後居酒屋「なだ番」前へ。   動画もあります。

2017年05月08日 | 神戸あちこち




























 動画








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改築された「御影公会堂」。  御影郷土資料室に嘉納治五郎記念コーナーが出来た。

2017年04月19日 | 神戸あちこち

朝の散歩で最近改装された国道2号線に面した「御影公会堂」まで歩いて、そのあとオアシス石屋川店から阪神新在家駅経由JR六 甲道駅まで足を伸ばした。6524歩  

講道館の創立者、嘉納治五郎は当地で生まれ育ちました。 wikipediaから:

1860年12月10日(万延元年10月28日)、摂津国御影村(現・兵庫県神戸市東灘区御影町)で父・嘉納治朗作(希芝)と母・定子の三男として生まれる。 嘉納家は御影に於いて屈指の名家であり、祖父の治作は酒造・廻船にて甚だ高名があった。その長女・定子に婿入りしたのが治五郎の父・治朗作である。初め治作は治朗作に家を継がせようとしていたが治朗作はこれを治作の実子である義弟に譲り、自らは廻船業を行って幕府の廻船方御用達を務め和田岬砲台の建造を請け負い勝海舟のパトロンともなった。柳宗悦の母は治五郎の姉である。ちなみに同じ嘉納家ではあるが嘉納三家と呼ばれる現在の菊正宗酒造・白鶴酒造とは区別される。 1870年(明治3年)、明治政府に招聘された父に付いて上京し、東京にて書道・英語などを学んだ。

御影公会堂と「火垂るの墓」:ロケ地紹介サイトから引用。こちら

阪神電鉄本線のガード下に避難できなかった清太と節子は、今度は反対方向にある海を目指します。
当時は砂浜が残っていましたが、現在はすっかりコンクリートで覆われています。
(時間:8分55秒)


海に出た清太と節子は、石屋川に沿って公会堂を目指します。
石屋川を境に西側が神戸市灘区で、東側が清太と節子たちが住んでいた武庫郡御影町でした。
御影町は1950年に神戸市に合併し、東灘区の一部になっています。
(時間:9分08秒)


川から土手に上がった清太と節子の前に、焼け野原になった街の光景が広がります。
そんな中、公会堂だけが焼けずに残っていました。
(時間:12分10秒)


この公会堂は現在の神戸市立御影公会堂で、1933年に御影町公会堂として建設されました。
1938年の阪神大水害、1945年の神戸大空襲、1995年の阪神・淡路大震災の3つの大災害を耐え抜いた歴史ある建造物です。


ちなみに、御影公会堂から石屋川と国道2号線を挟んだ斜向かいに「火垂るの墓」の石碑が立っています。


公会堂に向かって歩き出す清太と節子。その直後、空襲で駅舎の鉄骨がむき出しになった阪神電鉄石屋川駅が映ります。絵コンテに「阪神石屋川駅付近」という記述があるので、この駅で間違いないです。
現在も駅舎の一部が石屋川の上に架かっています。
(時間:12分34秒)


石屋川駅の次に国道2号線上で路面電車がストップしているカットが映ります。
当時、国道2号線上を阪神国道線が走っていました。
(12分38秒)


清太と節子は公会堂の近くにある二本松で母と待ち合わせをしていましたが、母はいませんでした。
実際に御影公会堂の近くには松の木がたくさん立っています。
しかし、映画にあるような特徴的な二本松はありませんでした。
(13分04秒)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の湊川神社に雅楽の音が流れ巫女が舞った。そして大坪清さんの卓話にひきつけられた。

2017年04月14日 | 神戸あちこち
楠公会館の4月の定例昼食会に参加しました。会が終わった後いつものように湊川神社に参拝しました。









昼食会の卓話は大坪清さんが話されました。80歳近い現役の経営者はまだ60代のエネルギーを持たれていました。
「現場にこそ真理がある」という演題の中身は現実的で、納得出来たし、工場の生産現場を踏み経営の現場に身を置いた体験からの
率直な語り口や本音を語る流儀に惹かれました。
60歳を過ぎるとその人の人格は顔に現れますが、大坪さんの人相にはいっさいの卑しさも屈託もなく、素晴らしい笑顔の持ち主でした。

 


 お話の中で森友学園スキャンダルにからめて引用された「五省


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨の神戸港  神戸モザイクにて

2017年04月09日 | 神戸あちこち
飛鳥Ⅱが寄港していたそうです。写真©T.M
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にしむら珈琲・御影店のモーニングは2回目です。

2017年04月05日 | 神戸あちこち

先週新しくセットした装置の確認がすんで、1か月かかった奥歯の治療がようやく終わった。また歯が一本無くなった。
先生からは80歳になっても自分の歯30本を死守しましょうと言われているが・・
 散歩に出るというあいかたと合流し、山手幹線を歩いて「にしむら珈琲店」に入った。

治療のため朝食を抜いていたのでモーニングをオーダー。
私はサラダモーニング

あいかたはフルーツモーニング

いずれも税込み800円。
 前に来た時より全部おいしくなったねと言ったらあいかたも、そう思うとのこと。値段を上げて材料をワンランク上げたのだろうか?
 パンは自分の所で焼きだしたようでとてもおいしい。そして珈琲は定評通り本当に旨かった。

山手幹線沿いのこの店は駐車場が広いので、神戸と大阪を往来するドライバーが一休みするのによく知られているようだ。
 山手幹線

店を出た後、JR住吉駅につながる有馬道商店街まで歩いて、マルヨネ肉店によって、肉屋のコロッケとポテトサラダと豚足のワイン煮を
買って帰った。

 コロッケとポテトサラダ。防腐剤が入っていないから味は濃い目だったが、立派な商品で旨かった。
野菜は全て国東半島の平川農園産。

翌日食べた豚足のワイン煮。紫芋焼酎によく合った。

昭和33年の夏、四日市から神戸に引っ越して5年ほど有馬道商店街から脇に50mほど入った所にある家に住んでいた。
肉屋のマルヨネさんや山口豆腐店は亡母が毎日のように買い物をした店だったと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR六甲道駅から阪神新在家駅を通り、神戸製鋼・神戸製鉄所の正門前へ。最後は阪神御影駅まで歩いた。

2017年03月31日 | 神戸あちこち

「魚とし」でランチをした後に六甲口であいかたと別れ、浜側へ歩き出した。8000歩ほど歩くつもりだ。
第2阪神国道を渡ったあたりは22年前の大震災の後、集合住宅の街になった。



阪神高速の湾岸線の向こうに広大な製鉄所が広がっている。

神戸製鉄所の正門

六甲アイランドや湾岸線や第2阪神国道へのジャンクション。











湾岸線に乗る前の腹ごしらえに丸亀製麺や東灘食堂がある。いつも駐車している車が多い。





処女塚(おとめ塚)古墳が阪神石屋川駅の近くにある。





酒の道の案内板が石屋川のほとりにあった。



帰りは阪神御影からバスを乗り継いで帰った。この日のトータル歩数は9355歩だった。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弓弦羽神社を通りかかると神前結婚式が行われていた。

2017年03月27日 | 神戸あちこち

弓弦羽神社に病気平癒のお礼の参拝をしてから阪神御影まで歩きました。境内に入ると神社の拝殿から笙・ひちりきのライブらしい妙なる音色が聞こえてきました。
神前結婚式が始まっていました。ライブで聞く雅楽と言うのは何とも耳に心地よいものだと思いました。









参道には桃の花が咲いていました。

 JR神戸線のガードまで下りると、和菓子の名店「常盤堂」のウインドウに「香雪美術館」のポスターがありました。
香雪美術館」は神社の隣にあります。




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私鉄の駅とその周辺   あるアングル。

2017年03月18日 | 神戸あちこち



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灘区山田町の民家にある大楠は健在だった。

2017年03月13日 | 神戸あちこち

一年ぶりくらい?の感じで、あるルートを歩いて阪急六甲方面に行きました。途中に大きなクスノキがあるのでクスノキ道と勝手に名をつけているルートです。
 クスノキが見えてくるとほっとします。神社の境内に植えられている楠なら当たり前ですが、この大楠は民家の庭先にあるのでいつか何かの変化が起きるのではと
心配して観てきました。今回も陽の光を跳ね返して緑の葉が光っていて嬉しかったです。この木はムムリクさんも掲載するたびにコメントをくれた思い出の木でもあります。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湊川神社に参拝したあと、神戸海星病院・黒坂院長のユーモアを交えた卓話を楽しんだ。

2017年03月10日 | 神戸あちこち
毎月第2水曜日に開催の昼食会に参加しました。会場の楠公会館に入る前に必ず神社を参拝します。
 この日の卓話は「神戸海星病院の黒坂院長」のロコモティヴ症候群のお話でした。ウイットに富んだ話しぶりのとても参考になるお話でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くに淡路島が見える高台から  東神戸の海

2017年02月28日 | 神戸あちこち

帰るには遠回りになる別のバス路線に乗りました。このバスの停留所で降りると家まで下り坂だけで帰れるので時々利用します。
高台から海を見ることが出来るのも楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする