阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

印旛沼の里山住人夫妻が中国湖南省 張家界市/武陵源の旅を楽しんだ   その5/全5回完  [宝峰湖 渓布街]

2019年06月15日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集
千葉県は印旛沼の近くの栄町に住むKさん夫妻の「中国湖南省 張家界市 武陵源ツアー」の5回目最終編です
       土家族の娘さん☝
⇒観光3日目(最終日)は宝峰湖とガラス吊り橋の観光とお土産屋のゆったりしたスケジュールとなった。
宝峰湖を観光船で回っているとオオサンショウウオの化石があった。
お土産物屋の生簀にはオオサンショウウオがいたが中国人はこれを食べるのだという。
     宝峰湖



     オオサンショウウオの化石

     宝峰湖の滝

武陵源/ガラスの吊り橋は高さ300mの谷に長さ430mのガラスの吊り橋で世界一とのこと。
安全確保のためカメラ、タブレット、金属魔法瓶、大きな荷物の持ち込みは禁止されている、スマホは
OKだが持っていないので残念ながら写真は無い。

旅行会社の夜のオプショナルツアーには参加しなかったのでホテルから歩いて5分ほどの渓布街へ行った。
ここは観光夜市でレストラン、お土産物屋、小吃屋、バーが立ち並び電飾され賑やかだ。
パーホーマーと写真を撮ったら20元要求されたが10元だけ払った。
2晩続けて遊びに行った。
 渓布街にて






最後の昼食はこの渓布街の大きなレストランで、席に着くと土家族(トゥチャ族)式の酒の歓迎を受けた。
テーブルには大きな徳利に入った土家民族酒がサービスで置かれていた。
酸味のあるいわゆるドブロクですっきりしていて飲みやすかったので昼からいっぱい飲んでしまった。
  土家族の歓迎酒宴

3日間の食事は全て野菜が中心の土家族の料理だったが、少しずつ味付けが違ったので飽きず美味しく頂いた。

長家界発23時20分の上海行の飛行機はほとんどの客が韓国人だった。
午前1時の上海上空の夜景は綺麗だった。
   上海上空


◎Kさん、水墨画の世界は想像のシーンではなく武陵源にそのままあるんですね。自分が中国に行っていた昭和50年代には
まだ中国には国内観光業は盛んではなかったと思います。この一面からも中国の生活や暮らしの進歩を感じます。
興味深い旅でしたね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロボット掃除機と寝ている犬    動画

2019年06月15日 | びっくり画像・映像

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茨城県北相馬郡藤代町から神戸市を経て東京都江戸川区に移った「朧月」は元気いっぱい

2019年06月15日 | 花・草・木・生き物
1980年に千葉県南柏にあった社宅から社宅定年で茨城県北相馬郡藤代町(現取手市)の600戸ほどある戸建て住宅分譲地に移った。その時のお隣の一軒が内田さんだった。
年配のご夫婦で庭が隣同士で子供たちによく声をかけて可愛がって頂いた。神戸の家でもいくつか鉢で増やしたが、今回一番小さな鉢で持ってきた多肉植物の「朧月」。この朧月は内田さんから
貰ったものだと一カ月ほど前にあいかたに教えてもらった。新しいベランダで鉢を分けて環境を変えてアンプルの肥料をわずかに与えたら大きく元気に育ちとても嬉しい。
以下東京に来てからの育ちの順番に。








同じ小さな鉢で持ってきたサボテンは神戸の家のお隣の奥さんから頂いた。鉢を分けてから大きく元気に育っている。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日の歩行距離は16キロ……アマゾンの倉庫で働く「ピッカー」の実態    文春オンライン

2019年06月15日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・原題は「HIRED」。直訳すれば、「雇われ」「被雇用者」くらいのそっけないものだが、過激に意訳されたタイトルが目を引く。

 副題には「潜入・最低賃金労働の現場」とある。イギリス人ジャーナリストの著者自らが、“最底辺”で働いた体験をまとめたルポルタージュだ。同様のアプローチでベストセラーとなった『ユニクロ潜入一年』(文藝春秋)の著者・横田増生氏も推薦する一冊である。

 本書の著者が覆面労働者として潜入した先は、世界最大の物流企業・アマゾンの倉庫。それから、訪問介護、コールセンター、そして、ウーバー(ウーバーは、世界中で展開している配車サービス。日本では「白タク」扱いされて、本来の業態では普及していないが、料理のデリバリーサービス「ウーバーイーツ」が都市圏を中心に急激な広がりを見せている)。

 紹介されるのは、いわゆる「新3K」と言われる「キツい・帰れない・給料が安い」職場ばかりで、なるほど、いずれも劣らず“クソみたいな”労働環境である(本書にはこの“クソみたいな”という修辞が頻出するが、そのうちに慣れると思う)。


画像クリックで本文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする