阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

今日は令和初の沖縄・慰霊の日  Blogos

2019年06月23日 | SNS・既存メディアからの引用記事

一部引用・・・[画像をブログで見る]今日は令和初の「沖縄・慰霊の日」。本土防衛の最前線として、20万人を超える犠牲者を出した壮絶な沖縄戦から74年。当時、沖縄の民間人4~5人に一人が命を落としたと言われています。戦争体験者が年々減少し、日本人の脳裏から戦争の記憶が急速に風化する今も、国土面積の約0.6%しかない沖縄県には、 全国の米軍専用施設面積の約70.6%が 集中しています。

画像クリックで本文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

印旛沼の里山住人夫妻の武陵源の旅 補遺 「砂絵美術館」

2019年06月23日 | 下総の国の住人Kさんの寄稿アルバム集

半世紀以上前に愛媛県新居浜市の工場で出会った、もともと千葉県印旛郡栄町の住人であり今も栄町に住むKさんから、今回の中国武陵源の旅をまとめたDVDを頂きました。
 興味深く面白いので一気に鑑賞しました。DVDにはBGMとして、少数民族 イ族の音楽家 莫西子詩(モーシー)のアルバムから採用した曲が付いていました。

見た感想を送りました。

⇒写真の枚数の多いことに驚嘆  各写真のアングルの良さ   一枚一枚に見どころあり
 それにしても中国は懐が深いなあ
もしかすると観光現場では、わが眼で見る時間より撮影時間の方が多かった?(笑)。
この風景を見ると武陵源は出来るまでの風化に一億年以上かかっているなと。
 そう考えると人間の一人の一生の時間はほんの一瞬の瞬きより短い
この地に暮らす民族も中国の経済発展の恩恵を受けて辛い農耕の仕事が観光関連産業に変わったみたい。
 食べるものが豊富でおいしそう。
 いま日本人のDNA分析データ量が蓄積されてきたから
いずれ士家族が日本民族を作った一派であるというデータが出てきそうに日本人とよく似ている。

Kさんからの返信⇒現地ガイドの許さんは歩く速度が速いので皆付いていくのに必死、写真も撮らなくちゃならないし・・
景勝地での休憩回数、時間も少なかったのでひたすら歩いた感じでした。
ゆっくりできた時間はガイドが入場券、乗り物乗車券を購入する時とトイレ休憩くらいでした。

ところで今回送信した「砂絵美術館」ですが水墨画でも油絵でもありません。
キャンバスに糊を塗り上から色のついた自然の岩石を砕いた砂を置いていく手法です。砂絵です。
中国へは何度も、各地へ行っていますが初めて見ました。

ネットから引用;【武陵源の自然景観と歴史地域】

1992年に登録された世界遺産(自然遺産)。武陵源(ウーリンユワン)は、中国の長江(揚子江)中下流、湖南省北西部の張家界市に位置する。標高320~1262mの山岳地帯にあるこの一帯は、石英質の岩石からなる山塊で、約3億8000万年前には海底だったところが地殻変動により隆起し、さらに長い間の風化と浸食により、石英質の奇岩の柱が林立する独特の渓谷をつくり出した。この武陵源は、数千の岩峰が連なる張家界国家森林公園、瀑布、天橋、溶洞、岩峰、石林などが奇景をつくる天子山自然風景区、中国の山水画のような景色を見せる索渓峪自然風景区、百猴谷や竜泉峡など美しい渓谷のある楊家界風景区の4つの地区から構成されている。この一帯は豊かな動植物の生息地でもあり、キジ、センザンコウ、ガンジスザル、チュウゴクオオサンショウウオなどの稀少な動物が生息しており、ミズスギ、イチョウ、キョウドウなどの植物が自生している。◇英名はWulingyuan Scenic and Historic Interest Area

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者のバイクが踏切で転倒…直後の救出劇が信じられないほど完璧だと称賛を集める

2019年06月23日 | SNS・既存メディアからの引用記事

バイクに乗った高齢者が踏切のバーに接触して転倒、線路の上に投げ出されてしまいました。

電車が目前に迫り絶体絶命かと思われましたが、猛ダッシュで駆け寄った人物によって救い出されました。電車は急ブレーキをかけるも、救い出されてなければ確実に轢かれていたことでしょう。

引用元。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医師と製薬会社の癒着(金銭のやりとり)にもっと関心を持とう  Blogos

2019年06月23日 | SNS・既存メディアからの引用記事


画像クリックで本文に飛びます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする