阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ベランダのガジュマルの緑が美しい

2022年06月09日 | 花・草・木・生き物

☝ 30年近く前、5㎝ほどの高さの時に大阪の淀屋橋の花屋で買った小さな鉢に入っていたガジュマルは、枝と葉をのばしてずっと成長を続けています。

現在の鉢をより大きなサイズに変えればもっと大きくなるでしょうが、置かれた場所がらを考えてこのサイズで楽しみます。

☟ 錦糸町のダイソーで買った110円のステレオスペルマム・レモンライム(センダンキササゲ)...

 原産地の台湾や中国南部では大木になるそうだ。それにしても錦糸町のダイソーで110円で買った10㎝ほどのプラントがくなるとは・・

ワイルドストロベリーが花をつけた。

月下美人の鉢に植えたムラサキ山芋から蔓が伸びてきた。今年も緑の葉のカーテンが待ち遠しい

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休耕田から再びお米の収穫を・・町田たんぼプロジェクト。        12年前の今日 2010年6月9日「阿智胡地亭のShot日乗」掲載

2022年06月09日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

町田に住むいとこ夫婦から毎年恒例の写真が届きました。
彼ら二人は休耕田を持ち主から借りて、仲間といっしょにたんぼ再生プロジェクトを
立ち上げました。同志もだんだん増えて、もう連続4年ほど田植えと田の水管理と
除草と刈り入れを続けています。二人は農閑期には役者としても舞台に立っている
そうなので、町田市やその近隣の方は舞台を観に行ってください。

  →「先週は自分主催の田植えとボランティア団体の田植えが重なり、怒涛の1週間でした。

土曜日5日の田植えには、過去最高の大人37名子供26名計63名が集まり大盛況でした。写真を添付します。子供達は遊び回って集合写真には半分ほどしかいません。」











役者と百姓の2足のわらじをはいている二人は、2枚の集合写真のそれぞれ左に
立っています。
二人のクロアチア旅行アルバムはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分をぬきにしないこと」と「目を逸らさないこと」。  鶴見俊輔の二つの「しないこと」

2022年06月09日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ
 

鶴見は、哲学は学問ではないという。そして、「なんとかして哲学が、われわれの歩き方、すわり方、とまで交流するようなところまで持っていきたい」という。

哲学における「概念くだき」(これに対応するのが教育における「学びほぐし」だ)をするなかで哲学は、

「哲学的問題に関する物理学者のメモ、歴史家のメモ、人類学者のメモ、官吏のメモ、労働者のメモ、教師のメモ、病人のメモ、子供のメモなどの統合の場」として

再建されるべきだというのだ。

 ここにあるのは、哲学を構築するというのではなく、「現実と切り結んでいる人のやり方」から哲学を聴き、汲み取ると言う精神だ。

そしてそのとき絶対に「自分をぬきにしない」こと。

倫理を語るときも、生き物としての「殺しあいの史実」から、「存在としてのどうしようもなさ」から目を逸らさないこと。

この二つの「しないこと」が、鶴見の反哲学主義の思考を貫いている。

 そういえば、鶴見のほぼ3百年前に生まれたパスカルも、【哲学をばかにすることこそ真に哲学することである】と手元の紙片に書き付けたのであった。

引用元:ニッポンの哲人④鷲田清一「鶴見俊輔ー大仰な言葉を激烈批判」  日経5月22日付夕刊。コラム夕刊文化。

ある時、ある人と話しをしていて気付いたのだが、ある社会問題でお互い「自分を抜きにして」話し続けた。

 2時間ほど話をしているうちに猛烈にむなしくなった。

そのことがあってから出来るだけ「自分はどう思う」と自分を主語にして会話するようにしているが、これがなかなか難しい。

だれそれがこういっているらしいという言い方でないと、日本語の一般会話ではカドが立つような空気が流れる。

先の戦争のおり、開戦の御前会議で「とてもそんなことは言える空気ではなかった」ので開戦が決まった。

空気で重要なことが決まる社会では、権力を握った連中は強い。

鶴見俊輔はそういう日本を真っ当に見てきた人だ。

この人の敗戦後のこれまでの63年の言動を知ると、日本人で世界に通用する人がここにもいると思う。

同じ時期に執筆活動をした司馬遼太郎と鶴見俊輔が自分の生きている時代にいるのはありがたいことだが、この二人に共通しているのは言動著作に「自分を抜きにしていない」ことだ。

江戸と東京をつないでくれた司馬遼太郎の立ち位置は自分とは全く違うが、鶴見俊輔の立ち位置はまた超人のものであって 常人の自分としては後を追いたい願望があるだけだ。

2008年5月24日 「阿智胡地亭の非日乗」掲載
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月08日に目に留まったSNS・メディアの記事

2022年06月09日 | 「過去の非日乗&Shot日乗」リターンズ

いずれも画像クリックで記事全文に飛びます。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする