文禄三年の文字がある石仏の上の方に歩き出すと大きな水車がありました。「灘目の水車」だそうです。江戸時代住吉川には最盛時88基もの水車があったそうです。
「JR住吉駅から、有馬道を北上すると山田会館裏に「山田太郎・次郎水車」が2基ある、この水車は水車産業が盛んだったころを再現し造られました。
六甲山地の南側を流れる住吉川は急流であるため古くから流域に水車業が発展し、明和7年(1770)油絞り株によって製油が幕府から認められると、
それまでの人力絞りを圧倒して水車産業は有力な産油地になりました。
『摂津名所図絵』には「名産灯油、葦屋、野寄、住吉、五毛、熊内の五村、山水を樋にして水碓を以てそれを製す」とあります。
少し前の登山地図には住吉川流域に四輌場・五輌場・八輌場などの地名が残っていました。」全文はこちら。
このまま上って行くと白鶴美術館がありますが、そろそろ疲れたという相方の声で道を左に取って歩いていくと、
この間も通りかかった旧武田邸、現在は武田薬品が所有者である「武田資料館」clickの前に出ました。
この近くにある「乾邸」clickはいまや貴重な戦前の洋風建築物ですが、相続税で神戸市に物納されたあと、取り壊されることになりました。
しかし民間有志の保存運動のおかげで何とか維持保存の方向にあるようです。
清沢冽は中外商業新報(現日本経済新聞)や東京朝日新聞の記者をしたジャーナリスト。 1945年5月21日、戦後を見ることなく、肺炎のため55歳で急逝する。死の4ヶ月前の日記には戦後日本への遺言のような言葉がある。 ○「元来が、批判なしに信ずる習癖をつけてこられた日本人」 (1945年4月17日 同) 「詰め込み教育の危険なのは、物を批判的に見ず、ある既成概念を固守する結果、社会的に討議して、漸進的進歩をとるということが困難だ」 (1935年 論文「現代日本論」) |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
今日は1月7日(土)。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 7, 2023
『少子化対策強化へ政府会議、児童手当拡充・・』との見出しだが、今さら何の会議なのか。「児童手当は18歳まで所得制限なしで増額」の方向を打ち出せばいいだけだ。”やっているフリ“をしながら先送りを続け、結局のところ本音は”消費税増税“か? 国民よ、反対の声をあげよう! https://t.co/42uB8xyvYd pic.twitter.com/xl0tE0FSZy
いまだに『将来的』とか『大枠』なのかと残念でならない。『将来的な倍増に大枠を提示したい』ではなく、『次年度から倍増し、児童手当も18歳まで所得制限なしで支給額も倍増します』ぐらい言えばいいのにと思う。戦闘機やミサイルの購入だったら、すぐに言えるんだから・・・ https://t.co/x9SnoOgYdY
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 6, 2023
今日は1月5日(木)。
— 明石市長 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) January 5, 2023
『子ども予算倍増』との1面トップの見出しだが『6月』とのこと。どうして「今」じゃないのか。「防衛費」だと即断なのに「子ども予算」だと先送りの理由がわからない。ちなみに財源不足を理由に「増税」や「保険料増額」は辞めてくださいね。財源捻出は政治家の仕事ですから。 https://t.co/dhb0wgwqmD pic.twitter.com/MUE5S2PggS
うちの84歳の母親は防空壕に逃げ回った体験者なので戦争の恐ろしさは体に染みてわかっており、認知症であっても戦争だけは嫌だと言うことをNHKのニュースを見て言っております。そういう体験がない若い人は年配者のそういう心配者の心の奥底の恐怖体験が想像できない人が多いんですよね。
— ざの字 ロートルSIMレーサー (@zairo2016) December 23, 2022
そのとおりですね。私もそう思います>ひろゆき氏、旧統一協会が高額献金で全国93施設の不動産所有に苦言「被害者救済に税金使わなくても、統一教会に払わせればよくね?」 https://t.co/Y7lfmgaCbK
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) January 5, 2023
年末年始、やたらとテレビに出ている。「今年度末までに全国民に」という強引なあれこれにメディアがそのまま乗っかっていいのだろうか。 https://t.co/zcI5OHrXQd pic.twitter.com/pKBVwpoVX4
— 武田砂鉄 (@takedasatetsu) January 6, 2023
中国、春節「21億人」移動予測 4年ぶり制限撤廃で倍増https://t.co/7Si8ZoCnDv
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) January 6, 2023
戦争で「大人になってしまった」子どもたち ウクライナhttps://t.co/5bcN5wsl7u
— AFPBB News (@afpbbcom) January 6, 2023