2007年09月28日~10月17日の間、知人のIsabonさんが奥方と2人でマダガスカルを個人旅行で訪ねたことを知りました。
バオバブの木やいろんな種類のキツネザルの実物を見られた羨ましさに、写真掲載を依頼したところ心良く了解してもらいました。
今日はシリーズ第一回目(BAOBABその1)です。なお画像のネーミングは全てIsabonさんによります。トップの画像は「夕陽のBAOBAB」
「聖なるBAOBAB」
「町そばのBAOBAB」
「愛し合うBAOBAB」
旅行記の「悲しくも哀れで、それでいて愉快なマダガスカル旅行」は貴方をその場にいるような気にさせる傑作旅行エッセイですが、
長文です。こちら
書き出しの一部です・・
しょぼくれたおっさんの、
悲しくも哀れで、しかも、愉快なマダガスカル個人旅行(その不安な計画と実行)
旅の経過だけ見たい人は、序章を飛ばして3から読んで下さい。
1、何故、マダガスカルか 若しくは、何故マダカスカルへ?の序章
僕は元々、地球の果、土田舎のマダガスカルなんぞに行くよりは、イタリヤやスイスに行く方が好みである(我ながらかっこええなあ)。
なぜなら、それこそ大変な決心と苦労の末に、その周辺には何度か個人旅行をして、土地感、交通網とか、どう身を守るかとか、特に食事は、
どんな物をどのように注文して食えば良いのかとか、生きて行く上での、もろもろの事柄を習得して、異国のあれこれへの恐れも漸く克服し、
かなり気楽に旅行できる状態になっているからだ。
だが女房殿は、亭主のこんな苦労と、その結果得られた、かくも貴重な安心感を無視して、ただ一言、「同じ所に行くのは面白くない」、と、のたまわった。ひっ、ひどいなあ。
そうして、悲しくも僕はそんな主張に唯々諾々と従う性格の弱いタイプで、女房殿の主張するペルーとか、ガラパゴスとか、個人旅行するにはかなり恐ろしげな国々の中から、
まだ最も安全そうに思えるマダガスカルを選択することとなってしまったのだ。
つまり、僕には、特にマダガスカルにこだわる理由はないが、やむを得ずマダガスカルを選んだに過ぎないのが実情なのだ。ようするに悲しい性の為せる業と言えるだろう。
「マダガスカルはアフリカ大陸の南東部から、モザンビーク海峡を隔てて392キロメートル東のインド洋にある島国。正称マダガスカル共和国Rpublique de Madagascar。
世界第四の大島マダガスカル島と沿岸の小島からなる。面積は日本の1.56倍にあたる58万7041平方キロメートル、人口1597万(2000推計)。
首都はアンタナナリボ(旧称タナナリブ)。」詳しくは こちら。
お二人が訪ねた街や村や海岸の名前は旅行記を見てもらうとして、その画像を掲載します。
ベレンテイへ
フォートドフィンの街
バオバブカフェ
ナハンブアナの宿
tana空港
空港周辺
報酬をとても特殊に出す法人 東京 ドド子 入る金だけで予算を作ったら 千葉 石川明男 正社員いないクレーム相談室 長崎 マー坊 小心なやつが多いな毒舌家 久喜 宮本佳則 男より男手欲しい年となる 津山 大西雅風 真剣に見てたらサプリの広告だ 取手 幸江 あの党に言われたくない表紙替え 佐倉 佐倉総合 テレショップあれこれ付けず値引けぬか 東京 コッシー 若者よ不満はないかデモもせず 池田 園敏 失言をするので記者に囲まれる 枚方 我楽多 まるで熊出たよに報じる小沢記事 亀岡 寺島明夫 消えていた年金じゃない本人が 東京 望月門 幽霊が底上げしてた長寿国 橿原 風幻 アレだって北じゃ女子アナなんだろね 白石 よねづ徹夜 ブブゼラと陰で呼ばれている上司 蕨 あげあし鳥 理事よりも外国力士に救われた 別府 タッポン =いずれも毎日新聞web「万能川柳」から= |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
一過性のCOOL JAPANに300億円とか使わずに国公立の美術館に使ってくれていたら、と思う。自分も個展するにも代表作を海外から借りる予算が無くて展示構成に苦心しているし、充分な購入予算があれば良質の作品を所蔵していける。
— yoshitomo nara / 奈良美智 (@michinara3) January 10, 2023
今の日本の政策ってほんとに自転車操業的で孫子の代を見ていない。 https://t.co/E3dBTZsZM0
資本主義はただの「システム」であって「胸の鼓動」がありません。地球環境が人類の生存を危うくするまで劣化しても当期の利益を最大化しようと暴走するシステムです。マルクスが「大洪水」と呼んだのは階級闘争のことではありません。資本主義が人類を滅ぼし、資本主義も死滅する事態のことです。
— 内田樹 (@levinassien) January 10, 2023
日本を代表する博物館である「東博」で、年間交付金が20億円しかないことにまず驚きました。岸田政権は国防に前のめりですが、文化を軽視した国が繁栄した試しはありません。(こ)
— 東京新聞前橋支局📸 (@tokyonpgunma) January 9, 2023
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 #文春オンライン https://t.co/vz0FePlD68
政府部内に人口減に「対処する」センターが存在しないのは、人口減は「放置する」ということについてすでに政官財の間で合意ができているからだと思います。人口は首都圏に集め、それ以外の土地は過疎化を進め、早く無住地化する「21世紀の囲い込み」しか日本の資本主義が延命する道がないからです。 https://t.co/hsEdqZVnlD
— 内田樹 (@levinassien) January 10, 2023
山上容疑者 170日間の「鑑定留置」終えて身柄が奈良西署に戻る
— 望月衣塑子 (@ISOKO_MOCHIZUKI) January 10, 2023
殺人と銃刀法違反の罪で13日起訴へ
100万円超の現金など全国から“支援”差し入れ 食料など児童養護施設に寄付 安倍元首相銃撃事件
消費し切れない分は山上容疑者の意向で児童養護施設などに寄付している https://t.co/ccTYF43pf6
日本の信者たちから183万円の献金を求めてきた韓国の天苑宮。韓鶴子総裁は自身の偶像化のため、5月に奉献式を形式的に行い、2027年に最終完工をする計画だ。外観工事はほぼ終わり、内装工事はイタリアなどから輸入する高級材を使用するそうだ。追加投入の金額は4千億から6千億ウォンに達するという。 pic.twitter.com/kJl620qyaO
— 有田芳生 (@aritayoshifu) January 10, 2023
たしかに「異次元の発言」「老害」だが岸田の後ろ盾の麻生が「我々はそれを進める」と言っている。ざっと5兆円もの経費増を財務省が国債発行でまかなうとは思えない。防衛増税はまず既定路線と考えた方がいい。反対するなら防衛費2倍から根底的に標的にしなければ! https://t.co/GJPjHA9oET
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) January 10, 2023