この“初霜”という和菓子は「甲子堂」clickという名の信州諏訪のお菓子屋さんの製品です。
「甲子堂」という名前の店は日本全国にいくつもありそうです。
この「甲子堂」は諏訪市末広町の「甲子堂」で、子供の頃伯父の家に行くと関西への帰りに母がここで必ずお菓子を買って帰りました。
私の相方も諏訪に行った時、母が教えてここで[諏訪御料人]というクルミ入りの羽二重餅の菓子を南柏への土産に買って帰ったことがあるそうです。
相方が最近「コープコーベ」の情報誌の(地方の銘菓)だったかの欄を見ていたら「甲子堂」の文字が目に入ったそうです。
あれっもしかしてと思ってよく見たら諏訪の「甲子堂」だったそうです。彼女はすぐオーダーして2週間後に品物が届くまで黙っていました。
私は目の前に出されたとき信じられませんでした。通販でもないのに神戸で諏訪市のお菓子が買えるとは!と感激しました。
まさかコープコーベのバイヤーが自らこの「甲子堂」の菓子を探し出したとは思えません。
歴史はあるかも知れませんが、何しろ諏訪市内でも2店しか販売場所がないような町の和菓子屋さんですから。
推測ですが、あまり他地方では知られていないけど、地元ではそれなりに年月の淘汰に残って、今も愛着を持たれている食べ物を全国的に調べ、
それをスーパーや生協などの大規模小売業者に紹介するビジネスが成り立っているのではと思います。
それにしても日本の流通というか販路の広がりは凄いと思いました。
お陰でもう長く忘れていた懐かしい味の菓子をおいしく神戸で食べる事が出来ました。
店の場所は父の実家から50mも離れていないと思います。いまも店が続いていると知って嬉しかったです。
そして[初霜]の舌触りはなんとも独特のもので、両親や伯父伯母方が健在だった頃と少しも変わらず、思わず目をつぶってゆっくりかみ締めていました。
語るに落ちるとは、 《「問うに落ちず語るに落ちる」の略》問い詰められるとなかなか言わないが、かってに話させるとうっかり秘密をしゃべってしまう。 大阪地検特捜部の捜査資料改ざん・隠ぺい事件で、犯人隠避容疑で逮捕された前特捜部副部長、佐賀元明容疑者(49)の弁護人を務める秋田真志弁護士は4日、 取り調べの全過程を録画(可視化)するよう最高検の担当検事に申し入れた。 「批判を避ける意味でも、取り調べの一部ではなく全過程の録画が必要不可欠だ」としている。 今月1日、前特捜部長、大坪弘道容疑者(57)とともに逮捕された。佐賀前副部長と大坪前部長はいずれも容疑を否認している。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
教育実習生が「民間行く」 教頭の苦悩 教員採用「定員割れ」の窮地:朝日新聞デジタル https://t.co/MzjxX2JBdo 大分県の23年度公立小教員採用試験では、採用見込み数200人に対し、受験者数は198人と異例の「定員割れ」に。合格者数は159人と採用見込み数を大きく下回った。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) January 19, 2023
【抗議】フランスで100万人がスト、年金受給年齢の引き上げに反対https://t.co/3MeYFRvW5v
— ライブドアニュース (@livedoornews) January 19, 2023
政府の改革案では満額の年金支給の開始年齢を現在の62歳から64歳に引き上げる。政府は年金基金の赤字に対処するために必要な措置と説明したが、生活費が上昇する中で労働者の怒りを買った。
More than a million protesters, chanting slogans like “retirement before arthritis,” took to the streets throughout France to protest President Emmanuel Macron’s plan to raise the legal age of retirement to 64 from 62. https://t.co/S6LQKCPpPM pic.twitter.com/9dzZlfeIpE
— The New York Times (@nytimes) January 19, 2023
内部告発で発覚「原子力規制委」のガバナンス欠如 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/OJpP0MiRRr
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 19, 2023
『決定版ゲゲゲの鬼太郎』第1巻がいよいよ明日発売です!
— 株式会社水木プロダクション (@mizukipro) January 19, 2023
鬼太郎の漫画を読んでみたいけど、何を読めばいいか分からない…という方にも安心して手に取ってもらえるシリーズを目指しました。
中公文庫から全10巻、毎月1冊ずつの連続刊行スタートです!https://t.co/alYaOinPqo pic.twitter.com/HFeP45Tyxx
岡山県備前市がマイナンバーカードを作らない世帯を給食費無償化対象から除外するなどとしたのも、自民党政府が健康保険証廃止を打ち出したのも、あくまで法律により「任意」とされているマイナンバーカードを事実上強制するもので完全に違法行為。そもそも市民の主体性を無視した行政は独裁と同じ。
— 異邦人 (@Narodovlastiye) January 20, 2023
マスコミ各社・国会担当はこんなものを受け入れるのか? 少なからぬ国民を塗炭の苦しみに追い込んだ統一教会とズブズブ中のズブズブ。セクハラ衆院議長が「短時間、懇談の形なら非公開で記者連の質問に答える」と! こんなもの受け入れたらマスコミ各社潰れるぞ! https://t.co/zXAFToaHde
— 佐藤 章 (@bSM2TC2coIKWrlM) January 19, 2023
「12月の消費者物価4%上昇 41年ぶり高水準」
— 蓮池透 (@1955Toru) January 20, 2023
下がる気配なし。
12月の消費者物価4%上昇 41年ぶり高水準 食品値上げ相次ぎ | 毎日新聞 https://t.co/h2BcLDcbCD
2021年に廃案となった入管法政府案と同様の法案提出が検討されています。人道上問題があったからこそ、旧法案には多くの反対の声があがりました。誰の命がどのように脅かされる恐れがあるのか、本来必要な「改正」とは。「そもそも収容って何?」からポイントをまとめました。https://t.co/MqBHkyJb6H
— 安田菜津紀 Dialogue for People (@NatsukiYasuda) January 19, 2023