日本外国特派員クラブのHPの紹介記事から。
PHOTO MAKE-UP
Time: 2011 Jan 08 11:00 - 11:00
Summary:
Kaku Kurita photography and Mumuryk painting
Saturday, January 8 to Friday, February 4, 2011
Description:
Welcome to the first exhibition for 2011, a bright happy show featuring the photographs of FCCJ member Kaku Kurita and the artwork of Mumuryk.
This collaboration combines their collective talents to create an imaginative and whimsical look at Japanese society.
With a fun mix between historical and popular culture, Kurita and Mumuryk want to start the new year off with a smile on everyone's faces.
Profile
Kaku Kurita is a well know photojournalist who works with Time, Newsweek, Fortune, Forbes, Paris-Match, Figaro, Le Point, Stern, The New York Times.
Mumuryk is a self-taught artist, with the distinction of having a planet named in her honor.
Her illustrations can be found in numerous magazines, newspapers, and advertisements.
竹原市長はさすが徳川幕藩体制をぶち壊した、薩摩隼人の国人であると思う。現在の地方自治法を十二分に活用して、お上に抗して市民のために働いているようにも見える。 「議員の日当(費用弁償)制の廃止条例案」や「手数料値下げ条例案」などを議員提案したが、ことごとく否決された。 議員視察旅行を「無意味でムダだ」として参加せず、問責決議を突きつけられた。竹原氏は「議会には本当の議論は一切ない。 すべて談合で決めている」と、多数派議員が支配する議会への不信感を強めていった。」 つまり民間人は購入候補顧客には入っていない)の職員の給与を、得意の専決処分で切り下げ、それを原資にしていろんな公共料金を下げた。 それらは中流以下の市民の喝采を浴びて応援者も多い。 元もとの地方自治法が想定していなかった行動を竹原氏が取っているので、彼の行動を規制する決め球が見つけられずに歯軋りしているだけのようだ。 彼らと何十年と馴れ合ってきた「同じく仕事をしない高給取り【与野党】議員団」に対して、確信犯的に立ち向かった。 いつも間違いなく傲岸不遜で、狐顔で憎たらしい顔が出てくる。 彼も身辺を大手マスコミの下請けに嗅ぎまわられ、直接事件と関係ないエピソードの積み重ねでどうしようもない悪人のイメージを作られた。 彼は長期に渡って収監され、口封じされ ほとぼりの冷めた頃、釈放されたが、判決は実刑ではなく執行猶予付の形式罪だった。 彼はいまも無罪を訴え控訴しているが、大手新聞が取り上げることはない。同じような目にあった鈴木宗男さんはまた国会議員に返り咲いたからまだ反撃の場があるからいい。 ただの商売人である小嶋進さんは一介の無告の民だ。権利の濫用で捕縛拘留され、自由を長期にわたり奪われて、いま細々と個人で戦っている。 日本のドン キホーテ?である竹原氏も愛媛県県警の裏金を内部告発した仙波氏を新たに従者として職員に雇用して、大風車・既得権者たちに戦いを挑むらしい。 一方的に彼らを断罪する記事や報道を流す。 そういえば江戸時代にも御用商人という連中がいた。御用学者という日本語や御用新聞という日本語もある。 |
いずれも画像をクリックすると本文全文に飛びます。
河野洋平 元衆院議長
— 125 (@siroiwannko1) January 7, 2023
「70数年前に日本は決心したじゃないか、尊い命を犠牲にして我々今ここに繁栄を得ているのです、『決して忘れません』『決してあの過ちは繰り返しません』と何十年も言い続けて、その結果がこの政策転換というのは、あり得ないと思ってる、⇒#報道特集
河野洋平元衆議院議長
— バジ(KT) (@bazyry2hashiru) January 7, 2023
「安保政策大転換の起点は安倍内閣。安倍政治というものに非常に大きな問題があった。全体の流れを先につくってしまう手法は議会制民主主義の手法としては違う」#報道特集 pic.twitter.com/OvnsvmtjQG
食料配布に並ぶ87歳「エアコン買えない」…冷暖房使わず体調悪化もhttps://t.co/SFdJvLSPmw
— 清川卓史 (@ta_kiyokawa) January 7, 2023
書きました。都営住宅周辺の高齢者に尋ねた簡易なアンケートで、燃料費節約のため冷暖房を使わず体調悪化した経験が「あった」との答えが45人中7人。物価高騰は健康問題に直結しています。
【忖度メディアがキシダメ政権を作り出した】大手メディアは最初、警察発表に基づき、「ある宗教団体」と報じ、統一教会名を一切出さなかった。事件発生翌日の9日土曜日から雑誌系や海外メディアは「統一教会」の名前を報じ始めた。この国は二重の意味で民主主義の危機にある。https://t.co/uRc0Yc07Ov
— 金子勝 (@masaru_kaneko) January 7, 2023
銃撃直後に語っていた「深い関係」 教団名を伏せ続けた警察の内幕:朝日新聞デジタル https://t.co/szfWE05wSe 弁解録取書が作成されたのは、銃撃からわずか30分後。警察はこの時点で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への恨みから安倍元首相を襲ったという犯行動機を把握したのだった。
— 保坂展人 (@hosakanobuto) January 7, 2023
在宅介護に必要な費用は10年間で1000万円…!? 日本人全員が向き合わなければならない「ビジネスケアラー」問題の“リアルな実情” | 2023年の論点 #文春オンライン https://t.co/Gu0HDPxG8r
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 7, 2023
世界の氷河、最大半分消失の恐れ 気候変動対策の目標達成でも 新研究 https://t.co/shE3t9LnST @cnn_co_jpより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 7, 2023
「国に帰れ!」 東南アジア出身の店員に怒鳴るおじさん、在日3世の私...移民国家ニッポンの現実 https://t.co/wp5XwoROaG #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 7, 2023
#報道特集
— 但馬問屋 (@wanpakuten) January 7, 2023
“石垣島に急ピッチでミサイル基地が建設”
(石垣島に住む男性)
「70年前と同じ状態。住民は行くところがないから、生きるための自然な洞窟を探した。しかし旧日本軍は住民を追い出したり虐殺したりした。(自衛隊も)いざとなったら住民を守るんじゃなく出て行かせるんじゃないか」 pic.twitter.com/TvCrLsEws4
100RT 30万円の寄付を不記載 渡辺博道・復興大臣に政治資金規正法違反の疑い 収支報告書を訂正へ #文春オンラインhttps://t.co/fT7OFFmWuN
— 文春オンライン (@bunshun_online) January 8, 2023
冷静、鋭利な視点で「新疆ウイグル自治区」を見れば リベラル21 - 阿智胡地亭の非日乗Ⅲ https://t.co/mGDxSdcHLj
— 阿智胡地亭 辛好 (@achikochitei2) January 7, 2023
「何より優先しなければならないのは府民の命最優先の政治。維新府政が進めようとしているのは大阪にカジノをつくること、大阪の未来、子どもたちにカジノはいらない」
— たつみコータロー(無所属)×明るい会(明るい民主大阪府政をつくる会) (@Osaka_Akarui) January 7, 2023
大阪府知事選 辰巳氏が共産推薦受け無所属で立候補の意向表明|NHK 関西のニュース https://t.co/XnKQCjbrFr