被曝隠し、偽装請負認定 厚労省、8社に行政指導へ 、違法な「偽装請負」の状態で作業員を働かせていたとして是正指導する方針を固めた。 安全管理責任の所在があいまいな上、作業員は雇用状態が不安定で被曝隠しを拒みにくい立場にあったとみて東電やエネシスに監視強化を求めた。 鉛カバーで線量計を覆うよう指示したビルド元役員(アクセス社長)を含む12人が工事を担当。 アクセスは請負契約なのに他社から10人を受け入れて直接指示していた。 元請けの大手企業の意図ではないかと思ってきたが、 少しづつ隠しようがなくなって事実が表に出てきた。 「偽装請負」の疑いがあるとするアンケート結果を発表した。 第1原発の廃炉作業を管理する経済産業省資源エネルギー庁は同日、東電に口頭で改善を指示した。 9月20日~10月18日まで実施。3186人が回答した(回答率80.2%)。 「同じ」と答えたのは1173人(48.4%)だったのに対し、「違う」は1160人(47.9%)で、半数が偽装請負の可能性があった。 「東電や元請けへの提出書類に、別会社の名前を書け」と指示された人も125人いた。 198人(6.2%)は、口頭説明もなかった。 改善すべき状況は現実に存在すると認識している。元請け企業と協力して改善する」と述べた。【中西拓司、西川拓】 |
2012年12月06日16時00分 試験成績書を偽造した1555個の部品が納品されたことが明らかになった。 。原発職員が部品不正で約17億ウォン(約1億3000万円)を横領したというのだから言葉が出ない。 こういう原発を海外に輸出するとは、恥ずかしくて頭を上げることができない。 韓水原は自らの存立基盤が崩れていることを悟る必要がある。 |
12月10日 02時42分 撮影した画像をインターネット上で公開する取り組みを始めました。 これは、グーグルが、自治体の協力を得て始めました。 また、津波で大きな被害を受けた陸前高田市役所の画像からは、窓や壁が激しく壊れている様子がわかり、各階を移動して見ることもできます。 |
一部引用・・ そのかわり、原理・原則、対立軸が何かを、よく見て、よく読んで、よく考えて判定すれば良いのである。 私は、「対立軸のどちらか」を定めるのが唯一の判断基準だと思っている。 野田・前原の民主党も、オスプレーと強姦米兵にノーと言えないからそうである。「好戦的」が愛国的とは限らない。 大日本帝国の敗北に帰結した1930年代の日本歴史は、「好戦的右翼」が勢力を拡大した歴史である。 対立軸は多いが、複数を挙げるのは、マスメディアが優位な現代という精神退化の時代にマッチしない。 その判定には細心の注意を払わねばならない。 個人の顔で選ぶという当ブログ当主田畑氏の考え―氏と私の対立軸認識が共通かどうかは別としても―と通底する。 「国際競争力」と「現実主義」の観点から私の原発廃止論を否定する。 「大本営発表」を信じた頃と同じだと思っているからである。 元「尖兵」たちは権力によって完全に洗脳されていると思っているからである。 現在は「愛川企画」が有料でネット配信)に30分ほど生出演して語った小出裕章の発言に私は改めて驚愕した。 ネットで無料でみられる。読者は虚心に彼の言葉を聴いてほしい。我々は、「原発ムラ」の思想に汚染された脳天気の中にあるのである。 「経済政策」―格差の拡大か是正か―と、 「対米外交」―憲法「改正」で国防軍を米軍傭兵にすることの是非―を隠しまくるだろう。 私はある会合で最近聞いた。 「戦争か平和か」の瀬戸際という表現を、私は決して誇張ではないと思っている。一連の選挙は、 「戦争か平和か」―少なくとも「決定的対立か平和か」―を決する重い選挙である。 |
ダイナマイトの発明者、アルフレッド・ノーベルは1896年12月10日に亡くなった。63歳。 さらにこれを改良し、安全に使えるようにしたダイナマイトを発明した。ダイナマイトは工事現場での岩盤の破壊など、 作業の効率化を進めるものとして広く普及したが、戦争では爆薬として使用された。 さらに本文には「アルフレド・ノーベル博士: 可能な限りの最短時間でかつてないほど大勢の人間を殺害する方法を発見し、 富を築いた人物が昨日、死亡した」と書かれており、このことからノーベルは死後の評価を気にするようになったという。 |
12月8日 21時40分 学術の在り方に立ち返って話し合おうという日本学術会議の公開シンポジウムが東京で開かれ、 今後の検討には人文・社会科学など幅広い分野の知識が必要だといった意見が出されました。 会場には120人近くが集まりました。 「チェルノブイリの事故のあと、国際社会が獲得した教訓で、『原子力については安全を最優先にする文化』という意味だった。 相互のコミュニケーションが課題になる」と述べました。 大学で哲学や倫理を必修にすべきだ」といった意見が出ていました。 復興という一つのテーマに統合されていくと思っていたが、残念ながら、そのようにはならなかった。 浪江町は研究者の作品ではない。バラバラに来ないでほしい」と批判していました。 |
根抵当権の設定契約書を偽造し、取引先銀行からの融資を増額させたとして、岡山県警捜査2課と岡山中央署は 、経営破綻した岡山市の旧「林原」の社長ら当時の経営陣4人を詐欺、有印私文書偽造・同行使の疑いで近く書類送検する。 旧林原が所有していないのに、林原美術館(岡山市北区丸の内)の建物を充てることを計画。 銀行担当者にこの偽造契約書を渡し、旧林原が所有していた美術館の土地の根抵当権設定などと合わせ、 融資枠を35億円から50億円に増額させ、不法に利益を得た疑いが持たれている。 県警は同10月、銀行の告訴を受理し、捜査を進めていた。 |
2012/12/10 00:03 【共同通信】 「帰還困難区域」「居住制限区域」「避難指示解除準備区域」の3区域に再編された。区域再編は6例目。 また町は、区域にかかわらず「5年間は帰らない」と宣言しており、住民の生活が元に戻る見通しは全く立っていない。 |
ニュース・コメンタリー (2012年12月08日) 「メディア倫理」などのテーマには、特に多くの時間を割いて議論してきたが、残念ながらそうした問題は、 今回の選挙では少なくともマスメディアが取り上げる「選挙の争点」には含まれていないようだ。 ジャーナリストの神保哲生と社会学者の宮台真司が独自に考える「来る総選挙の本当の争点」とは何かを考えてみた。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます