![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1f/9b3d6993942c2893990b71622f87bdb7.jpg)
中学を卒業した昭和33年3月に高砂町にあった船員向けの特飲街の店の多くが禁止法の制定で廃業を余儀なくされました。
それまで時々夜わざわざ家から開栄橋を自転車で渡って高砂町の町中を走ったことを思い出しました。中学生の男子学生の好奇心のなせる行動で
当然この赤い灯青い灯の町の徘徊は親には内緒にしていました。開栄橋👆
南納屋町を通りました。
身内の同級生だった九鬼潤さんもそうだが、この今は大師寺になっている(当時は大師堂だった)の住職も身内の同級生でやはり子供の頃会ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/ca5d7e1c29b288dc91074978c2b5f680.jpg)
稲葉町方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/bee5e71a3574d6f86eb09155ea919c7e.jpg)
当時はなかった名泗国道を渡ると蔵町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/fce32a4947f9c1df99e39f775431f013.jpg)
社宅があったと思われる場所は全く違う建物が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/fab92952c33a019991f02209eb671e0c.jpg)
その3へ続く。
それまで時々夜わざわざ家から開栄橋を自転車で渡って高砂町の町中を走ったことを思い出しました。中学生の男子学生の好奇心のなせる行動で
当然この赤い灯青い灯の町の徘徊は親には内緒にしていました。開栄橋👆
南納屋町を通りました。
身内の同級生だった九鬼潤さんもそうだが、この今は大師寺になっている(当時は大師堂だった)の住職も身内の同級生でやはり子供の頃会ったことがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/ca5d7e1c29b288dc91074978c2b5f680.jpg)
稲葉町方面を望む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/65/bee5e71a3574d6f86eb09155ea919c7e.jpg)
当時はなかった名泗国道を渡ると蔵町です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/bf/fce32a4947f9c1df99e39f775431f013.jpg)
社宅があったと思われる場所は全く違う建物が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/1d/fab92952c33a019991f02209eb671e0c.jpg)
その3へ続く。
その辺りには昔から九鬼さんの看板が沢山あったことも改めて思い出します。googleマップで見ますと、昔運河だったところがすっかり地面になっているのに驚きます。
沢山画像を撮って掲載して頂き、感謝+感謝です。
姉たちにも知らせました。
改めて有難うございました。
九鬼潤さんは数年年下でしたが、鵜野森のテニス
コートで一緒にテニスをやったことがあります。
お兄さんの九鬼高根さんが四高の一年先輩だった
ので潤さんを連れて来てくれたのですが、当時か
ら超上手かったこと忘れられません。