安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

前橋市のジャズ喫茶「木馬」を訪れました。AMERICAN RECORDING SOCIETY(RVG刻印入り)のレコード。

2025-02-25 19:30:00 | ジャズ喫茶

2月22日(土)に、前橋市のジャズ喫茶「木馬」に久しぶりに寄りました。根岸マスターはお元気で、ジャズやレコードの話に興じましたが、「AMERICAN RECORDING SOCIETY」(以下、「ARS」と表記)のレコードを取り出したのには驚愕しました。

ARSは、クラシックの通販レーベルとして知ってはいましたが、まさかジャズ(音源はVerveレーベル)があったとは。しかも、マスタリングをルディ・ヴァン・ゲルダ―が行い、RVG刻印も入っていて、音質が良いです。約50タイトルあるようです。

外観

   

入口

店内。スピーカーをはじめオーディオ機器に変更はありません。

ニッキ・パロットの写真が飾ってあります。

カウンター席に腰かけました。

カウンターに座ると、オーディオ機器がよく見えます。

プレーヤー

これには驚きました。AMERICAN RECORDING SOCIETYのレコードは、ジャケットはありません。これは、マスターが作ったものです。ジョニー・ホッジス(as)のリーダー作。

レコードのラベル。ラベルの外周にルディ・ヴァン・ゲルダ―のRVG刻印があります。1956~57年に発売されています。元は、次のジャケットのレコードです。

   

ハリー・スイーツ・エディソン(tp)の「Sweets」もありました。ジャケットはヴァーヴレーベルのものです。

SWEETSのレコードラベル。本作もかけてくれましたが、VERVEのものよりも、細部まで音がクリアでした。ヴァン・ゲルダ―の手が加わったためでしょう。

ジャケットはありませんが、解説パンフレットが添付されています。ベン・ウェブスターが本作に参加しているので、ウェブスターついて記されています。

バディ・テイト(ts)とアル・グレイ(tb)のアルバムも聴きました。

両方のスピーカーの真ん中に腰かけて聴くと、モノラル盤は、その真ん中から音がでてきていて、定位が良いです。

ブレンドコーヒー

コーラもいただきました。今回も楽しく、かつ、勉強になりました。さすがに老舗のジャズ喫茶だけのことはあります。

【ジャズ喫茶 木馬】

住所:群馬県前橋市下小出町2-1-12
電話:027-231-6520
ホームページ:木馬 - 中央前橋/喫茶店 | 食べログ (tabelog.com)



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。