安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

上田市の「上田城址公園の桜」観て、コメダ珈琲の「コメ黒」で一休み。

2024-04-15 19:30:00 | お出かけ・その他

上田城址公園には約千本の桜があり、毎年「千本桜まつり」が開かれ、ライトアップや飲食店営業が行われています。今年は、寒いせいか開花が遅く、3月30日~4月7日の予定が、4月14日まで延長になりました。

最終日の14日(日)に出かけて桜などの写真を撮りました。南側は散りだしていますが、北側はまだ満開でした。帰りにコメダ珈琲に寄って、初めて「コメ黒」と名付けられたブラックコーヒーをいただきました。

「千本桜まつり」の幟。終了しましたが、参考にホームページを掲げます。第21回 上田城千本桜まつり | 信州上田観光協会 (ueda-kanko.or.jp)

千本桜まつりの一環でしょうか。大道芸が行われていて、観衆を集めていました。

露店がたくさん出ています。

まっさかりの花もたくさんありました。

花びらがお堀に浮かんでいます。

桜越しに櫓を撮影。

上田城は、真田氏、仙石氏、松平氏が歴代の藩主です。関ヶ原の合戦において、西軍の石田三成に味方し、真田昌幸と幸村が上田に籠城、徳川軍を退けたことで知られる城です。

東虎口櫓門。お城への出入り口で、平成6年(1994年)に再建されたもの。

門の手前左手には、お堀の後が残り、その先は桜が植えられた公園(駐車場も含む)として整備されています。

桜と櫓

本丸跡では、家族連れなどがお花見を楽しんでいました。

すいせんと桜の花を入れて撮影。西側のお堀に面した場所です。

露店がいろいろ出ていて、食べ物ばかりでなく、「きんぎょすくい」のお店までありました。

【コメダ珈琲店上田緑が丘店】

住所:長野県上田市緑が丘1丁目1番6号
電話:0268-71-5133
ホームページ:コメダ珈琲店 (komeda.co.jp)

桜の花を見たあとは、上田城址から近いコメダ珈琲緑が丘店で休憩。本など読んでいたら夕方になり、慌てて出てきました(笑)。これは、帰る時に撮影した写真です。

店内

軽食をと思い、ホットドッグを注文。

コメダでホットドッグを食べるのは初めてです。

『たっぷりコールスローとパリッとウインナーを特製ドッグパンで挟みました。』そうです。

メニューに挟み込まれた「コメ黒」の説明、PR。『コメダ史上最も贅沢なコーヒー』だそうです。

『コクのあるブラジル最上級グレードの豆をベースに華やかに香り高いキリマンジャロをブレンド』したそうです。コクは感じられましたが、ぬるめだったためか、香りはよくわかりませんでした。


アート・ファーマー「ANOTHER GIT TOGETHER」、長野市の道の駅信州新町内「そば信」の天ぷらそば。

2024-04-14 19:30:00 | トランペット・トロンボーン

先日、数年ぶりに道の駅「信州新町」内にある「そば信」に入りました。いまやかなりな人気店になっていますが、「天ぷらそば」の代わらぬ美味しさに安堵しました。3管楽器の美しいハーモニーを。

ART FARMER (アート・ファーマー)
ANOTHER GIT TOGETHER (Mercury 1962年録音)

   

アート・ファーマー(tp, 1928~99年)とベニー・ゴルソン(ts, 1929年生)が結成したジャズテットは、1960年から61年にかけてアーゴレーベルに4枚のアルバムを録音し、62年には、マーキュリーで「Here and Now」と本作「Another Git Together」という2枚のアルバムを作り、解散しています。

メンバーは、アート・ファーマー(tp, Flh)、ベニー・ゴルソン(ts)、グラチャン・モンカーⅢ(tb)、ハロルド・メイバーン(p)、ハービー・ルイス(b)、ロイ・マッカーディ(ds)。マーキュリーの2枚のアルバムは同一セッションから作られ、録音は、1962年5月28日、6月21日に行われています。

曲目は次のとおり。

1  Space Station (Grachan Moncur Ⅲ)
2  Domino (Ouis Ferrari,  Jacques Plante,  Don Raye)
3  Another Git Together (Jon Hendricks,  Pony Poindexter)
4  Along Came Betty (Benny Golson)
5  Thie Nearly Was Mine (Oscar Hammerstein, Richard Rodgers)
6  Reggie (Benny Golson)
シャンソンの「Domino」と「This Nearly Was MIne」がスタンダードですが、あとは、メンバーのオリジナルなどです。「Domino」は、大好きな曲です。

ジャズテットは、洗練されたハードバップを演奏しましたが、バンドの運営が厳しかったようで、わずか3年間ほどの活動にとどまりました。しかし、残されたアルバムは愛すべきものばかりです。この中では、シャンソンの「Domino」が大好きで、3拍子で演奏されるアート・ファーマー(tp)の巧みなテーマ吹奏、ベニー・ゴルソン(ts)の抑制されたソロが素晴らしい。タイトル曲の「Another Git Together」は、ファンキーなメイバーン(p)のピアノなどなど、愉悦感に満ちて楽しい。

(参考)本作から「Another Git Together」が聴けます。

アート・ファーマー & ベニー・ゴルソン・ジャズテット、アナザー・ギット・トゥゲザー (youtube.com)

(安曇野市宅で聴いているところ)

飾ってあるレコードは、右からアート・ファーマー「Brass Shout」(United Artists)、本作「Another Git Together」(輸入再発盤)、スティーヴ・キューン「Childhood is Forever」(BYG 日本盤)。パリや春に関連のある曲が収録されている収録曲つながりでレコードを選択しました。

【そば信】

住所:長野県長野市信州新町水内4619 道の駅 信州新町内
電話:026-262-2788
ホームページ:手打そば そば信 (そばしん) - 今井/そば | 食べログ (tabelog.com) 
       手打そばそば信【公式サイト】店舗案内 (sobashin.jp)

駐車場と建物外観。

カウンターと厨房

券売機に並びました。

メニューの一部。多くの方は、「天ざるそば」を注文していました。以前より高くなっていますが、ざるそばは590円です。

奧には飲食スペースがあります。

天ぷらそば。

かき揚げは、タマネギやアカエビが入っていて、なかなか美味しい。

蕎麦。細切りです。

そばの量が多くて、びっくりするくらいです。冷たい蕎麦もあり、特に蕎麦好きの方には良いお店だと思います。

お取り寄せもできるようです。

屋根の上の方には、山桜の花が見えていました。


JR大糸線一日市場駅近くの食堂「IKOI」(イコイ)でオムライス。安曇野市の人気店です。

2024-04-13 19:30:00 | グルメ

安曇野市の一日市場駅の近くにある食堂IKOI(イコイ)は、地元の人気店で、オムライスやスパゲティなど洋食が人気があるようです。店内はそう広くないので、ランチ時には外で待つ人もでます。

今回は、早めの夕食に訪れたので、駐車場も空いていて、すぐに店に入ることができました。一番人気というオムライスを注文。玉子、ライス、デミグラスソースが一体となった美味しいオムライスでした。

お店と道路を挟んだところに駐車場があります。

外観

花がお店の前にいけてあります。

カウンター席は二つだけです。席数は少ないですね。

小上がり。あとは、テーブル席が一つあります。奧には宴会用の部屋があるようです。

メニューの表紙

定食類がいろいろあります。

丼ものや洋食。

スパゲッティもあります。

はじめに、セットのサラダとスープがきました。

サラダはトマト、コーン、キャベツです。

スープ。コンソメ系だと思いました。

オムライス。回りにはデミグラスソース。ビジュアルがなかなかかっこ良いです。

一部取り分けたところ。玉子焼きが、厚めで半熟で、美味しい。

お茶や珈琲は、セルフサービスで。

食後に珈琲をいただきました。濃い目でした。オムライスを頼む人が多いようですが、スパゲッティや定食類など、ランチや夕食に利用しやすいお店です。ジャズ喫茶「アンの家」に行く途中なので、また寄ります。

【IKOI(イコイ)】

住所:長野県安曇野市三郷明盛1467-3
電話:0263-77-9087
ホームページ:IKOI (イコイ) - 一日市場/洋食 | 食べログ (tabelog.com)


愛車「ヴェゼル」をあて逃げされ、今後の車について検討しています。

2024-04-12 19:30:00 | 暮らし

先週土曜日の夜、飲食店の駐車場に停めてあった「ヴェゼル」の正面に追突されて、フォグランプなどが壊れる被害を受けました。気づいたのが翌日で、犯人はわからないままです。モラル欠如が残念です。

車両保険の適用を受けて直すことも可能ですが、登録から5年経過し、走行距離が15万kmに達しているので、ダウンサイジングも考えて、買い替えも視野に入れて検討中です。

以下、破損状況や検討中の車種です。もっとも、資金面はこれからですが(笑)。

(ヴェゼルの破損状況)

左側のフォグランプがそっくり無くなっている状況です。

右側の正常なフォグランプ。

バンパー部分でしょうか、プラスチックに大きくひびが入っています。その上の部分も傷がついています。

こすられて傷がついたり、へっこんだりしていて、衝撃が大きかったと思うのですが。

(車を買い替えるか検討中)

販売中の現行「ヴェゼル」は、ノーズが上がり、僕には運転がしにくいので、検討から外しました。ホンダには5ナンバーのSUVがないので、トヨタ車にすることも考えています。以下は、ホンダ車の検討です。

   

販売店では、SUVの「WR-V」(ガソリン車)を奨められましたが、取り回しが大変そうで、却下。次に、小型車「フィット」のラインナップにSUVタイプの「CROSSTAR」があり、実物やカタログをみました。

   

「CROSSTAR」は、車高もやや高く、レジャー用には適しています。しかし、安全運転支援機能(ホンダセンシング)の一部や運転席シートヒーターが、オプションでもつかないので、対象から外しました。

   

消去法で残ったのが、フィットのe:HEV「HOME」というタイプです。メーカーオプションですが、僕がほしい次のような機能をつけることができます。

(1)

(2)

この後退出庫サポート機能は、スーパーあたりの駐車場で使える気がします。

また「HOME」には、オプションで「運転席&助手席ヒーター」と「LEDフォグランプ」をつけられるので、FIT(フィット)にするなら、このタイプしかありません。トヨタの小型SUVも見てみて、考えます。


ジェームス・ウィリアムス「MAGICAL TRIO 2」、上田市「香吃大食堂」でエビニラ玉のランチ。

2024-04-11 19:50:21 | ピアノ・トリオ
先日、平日ランチに外出して、久しぶりに「香吃大食堂」へ。3種類のランチの中から「エビニラ玉」を選択。海老、ニラ、玉子などを炒めてあるお料理で、原材料が多彩でした。多彩な演奏です。

JAMES WILLIAMS (ジェームス・ウィリアムス)
MAGICAL TRIO 2 (Emarcy 1987年録音)

   

ジェームス・ウィリアムス(p, 1951~2004年)は、1978年から4年間、ジャズ・メッセンジャーズに加入していましたが、その時のボスのアート・ブレイキー(ds)を迎えて、87年6月にマジカルトリオとして第1作を録音し、同年11月にはエルヴィン・ジョーンズ(ds)を迎えた第2作を出します。本作は第2作です。

メンバーは、ジェームス・ウィリアムス(p)、レイ・ブラウン(b)、エルヴィン・ジョーンズ(ds)。ウィリアムスにとって、レイ・ブラウン、エルヴィン・ジョーンズとは共演歴もあり、理想的なメンバーだったと思われます。

曲目は次のとおり。

1  Bohemia After Dark (Oscar Pettiford)
2  Too Late Now (Alan, Jay Lerner,  Breton Lane)
3  A Portrait of Elvin (James Williams)
4  Roadlife (James Williams)
5  In The Open Court (Jame Williams)
6  You Are Too Beautiful (Lorenz Hart,  Richard Rogers)
7  Lullaby of The Leaves (Bernice Petkere,  Joe Young)
8  Bohemia After Dark(Alternate take)(Oscar Pettiford)
ジェームス・ウィリアムスの自作が3曲、スタンダードが3曲、オスカー・ペティフォード作の名曲「Bohemia After Dark」という選曲。「Bohemia After Dark」は、有名曲ですが、録音当時は、一般にあまり演奏されることがなかったようです。

本作は、マイク・モラスキー著「ピアノトリオ」(その記事へのリンク)で取り上げられ、特に「Bohemia After Dark」について詳しく言及されていたので、改めて聴きました。やはり「Boheia After Dark」が、超興奮ものの素晴らしさで圧倒されました。ジェームス・ウィリアムス(p)は、両手を用いてドライブ感を出し、エルヴィン・ジョーンズ(ds)は終始燃え続けていてスリリング。「Roadlife」では、レイ・ブラウンの見事なウォーキングベースが聴け、バラード「You Are Too Beatiful」は美しく、コレクションに欠かせないアルバム。

ライナーノートにある録音時の写真。

メンバーの写真。左から、レイ・ブラウン、ジェームス・ウィリアムス、エルヴィン・ジョーンズ。エルヴィンの体格を見ると、迫力感じます。

(参考)マジカル・トリオ2から「Bohemia after dark」が聴けます。

James Williams,Ray Brown,Elvin Jones Bohemia after dark (youtube.com)

 

香吃大食堂(シャンチーダイショクドウ)】
 
 
 
外観。縦に細長い建物です。
 
 
今週のランチ。「エビニラ玉」、「四川水餃子」、「海鮮炒飯」の3つがラインナップされていました。
 
 
カウンター席からは、小さな庭が眺められます。
 
 
今週のランチから「エビニラ玉」とごはん、スープ、サラダのセットです。
 
 
具材が豪華で、目に鮮やかで、量もありました。かなり満足度が高い一品です。
 
 
エビが結構大きい。
 
 
玉子やキノコもたくさん入っていました。
 
 
サラダ。ほとんどキャベツです。ドレッシングがかかり、食べやすい。
 
 
スープ。これも美味しい。当日は、天気がよく温かくて、ランチを食べに外出したい季節がきました。