団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

「中国崩壊」論は、単なる願望にすぎない

2015年11月14日 | 中国

  イギリスやドイツを代表とするEUやアメリカなど、欧米だけでなくアジアなど世界の国が、この期に及んで、まだ中国の発展を諦めきれずに、すり寄って、世界平和より自国の利益を計ろうとしていることに呆れると何度も書いてきました。

   とは言うものの、日本の経済界の情けなさはそれに輪をかけているようです。きっと、撤退に失敗した企業が生き残るために必死になっているのでしょうね。しかし、もう遅いでしょう。自業自得と諦めて、自己責任で損失を覚悟してください。
  それとも、諦めきれずに、のめり込んで、日本全体を道連れに、しようとしているのでしょうか。

  何と、この期に及んで、経済界が団体で訪中して李克強と会談しておべっかを使ったようです。やはり、生き残りのために必死のようです。もう、日本の将来なんて全く考えてないようです。恥ずかしくないのでしょうか。

   ロイターより    2015年 11月 5日

  中国首相が日本経済界訪中団と会談、日中関係改善の後押し求める

  11月4日、中国の李克強首相(右から2人目)は、日本経済界の訪中団と会談し、日中関係改善への支援を求めるとともに、外国企業にとってより開放的で公平な投資環境を提供すると約束した。4日撮影(2015年 ロイター/Jason Lee)
 11月4日、中国の李克強首相(右から2人目)は、日本経済界の訪中団と会談し、日中関係改善への支援を求めるとともに、外国企業にとってより開放的で公平な投資環境を提供すると約束した。4日撮影(2015年 ロイター/Jason Lee)
[上海 5日 ロイター] - 中国の李克強首相は4日、日本経済界の訪中団と会談し、日中関係改善への支援を求めるとともに、外国企業にとってより開放的で公平な投資環境を提供すると約束した。

  中国外務省が4日夜、明らかにした。

  1日にソウルで安倍晋三首相と会談した李首相は、訪中団に「財界が引き続き、中・日関係の発展を積極的に支援することを希望する」と述べ、日本企業はすでに「長期にわたる重要な貢献」をしてきたと語った。

  李首相は、「生産能力の協力拡大」で日本と協力し、途上国のインフラ整備に共に取り組む用意があると表明。日中韓自由貿易協定(FTA)や地域の包括的経済パートナーシップの交渉を加速させたい考えも示した。

  さらに「市場アクセスを拡充し、知的財産権の保護や監視を充実し、外国企業により開放的で透明かつ公平な投資環境を提供する」方針も示した。

  こんなことを言われて喜んでいるのでしょうか。藁にもすがりたいと言うことでしょうか。この経済界の応援でしょうか、今時、驚くような記事がありました。こんな教授やマスコミがまだいるんですね。驚きです。

  東洋経済オンラインより    2015年11月07日

  「中国崩壊」論は、単なる願望にすぎない それでも中国経済は日本の脅威になる

  川島 博之 :東京大学大学院農学生命科学研究科准教授

  近年、中国脅威論や中国崩壊論があふれかえっている。しかし、それは、事実を踏まえた確かな根拠に基づくものなのだろうか。システム分析の専門家で未来予測のプロであり、『データで読み解く中国の未来』を著した筆者が、現実を直視した中国論を展開する。

  戦前も中国を過小評価していた

  高い評価を得た『データで読み解く中国経済』の続刊・未来分析編が刊行されました
「中国崩壊」。これは、現在、日本人が好むキャッチフレーズのようである。このようなタイトルを付けた本や雑誌が街にあふれている。多くの日本人が中国崩 壊を望んでいるために、本や雑誌は人々の歓心を買おうとしているのだろう。だが、これは大変に危険なことだ。それは、国際情勢を冷静に分析するのではな く、自己の願望に基づいて判断することにつながるからである。

  戦前、日本人は中国の実力を過小評価していた。中国軍は弱いと思い込んでしまった。日本軍が一撃すれば、すぐに降伏する。昭和12年に盧溝橋で日中が衝突したとき、日本人は朝野を挙げてそう考えた。

  「暴支膺懲(ぼうしようちょう)」、これは当時、よく使われた言葉だそうだ。中国は生意気だから、一発くらわす必要がある。一発殴れば、日本の言い分を聞くはずだ。そんな思いが、小さないざこざにすぎなかった盧溝橋事件を大戦争に拡大してしまった。

  戦争責任は軍部にあるとされるが、盧溝橋事件が起きた当初、軍部は事件の拡大に消極的であったとされる。その一方で政治家が強気だった。そして政治家の背後に民衆がいた。その民衆を煽っていたのが当時の新聞であった。

  昨今の「中国崩壊」を謳った本や雑誌を見るにつけ、日本人はあの戦争を反省していないなと思ってしまう。ただ、筆者は声高に反戦を叫ぶデモを行えと言っているわけではない。もっと中国に謝る必要があると言っているわけでもない。

  平和を維持するためには、国際情勢を冷静に分析することが重要である。「中国崩壊」と題した本や雑誌は、まさに、国民の願望をあおる形で戦前と同じような状況を作り出してしているのではないか。

  もはや中国の輸出規模は日本の3倍

  その結果、日本は正しい方向に舵をとることができなくなってしまった。ただ、それは日中戦争の再来を意味するわけではない。歴史はらせん型に繰り返 す。もう一度、同じことを繰り返すわけではない。今度の戦争は武器を使った熱い戦争ではない。経済戦争であり、貿易戦争である。

  冷静に分析すれば、過去10年間、日本は中国との貿易戦争にぼろ負けしている。「えー、あのすぐ壊れる粗悪品を作っている中国に負けているの!」。多 くの人が、そう思うだろう。だが、実際に負けている。その事実を知らないのは、マスコミが正しい情報を伝えてこなかったためだ。

  ただ、その背後には、誰も中国との貿易戦争を冷静に分析してこなかったという事実がある。マスコミが報道しようにも、報道すべきコンテンツがなかったと言ったほうが適切だろう。

  10年ほど前、日本と中国の輸出額はほぼ同額だった。しかし、2014年に中国の輸出額は日本の3倍になっている。2015年になって中国経済にバブ ル崩壊の兆候が見られ、輸出額が前年割れしていることはよく報道されている。ただ、前年割れすると言っても、それは数パーセントのオーダーである。だか ら、日本の3倍もの金額を輸出している事実に変わりはない。

  アベノミクスの大胆な金融緩和によって、円はドルに対して大幅に安くなっている。一時は1ドル=76円にまでなったが、現在は120円程度になってい る。しかし、それでも輸出が思ったように増えない。その最大の原因は、世界中で中国の製品と競合して、競り負けているためである。

  為替を大幅に下落させても勝てない。この事実は重い。それは円安がこれからも続く保証はないからである。現在、海外旅行をすると、海外の物価を高く感 じる。日本の実力を考えれば、円は不当に安くなっている。日銀の超金融緩和政策によって、円が過度に安くなっていると考えても間違いではないだろう。そう であるなら、数年のオーダーで見れば、1ドル=80円程度の円高が再来してもおかしくない。

  だが、1ドル=80円時代が再来すると、日本の輸出産業は絶滅するかもしれない。われわれは恐ろしい時代を生きている。しかし、マスコミはその事実を 知らせることなく、中国が崩壊するなどといった無責任な情報を垂れ流している。そして、多くの人は心地よい情報を喜んで受け入れている。

  心地よい情報だけ聞いていては判断を誤る。それは歴史が証明するところである。相手をよく見て冷静に分析することは、何も難しいことではない。食料、 エネルギー、貿易、不動産価格など多方面にわたるデータを集めて、総合的に考えてみることだ。その際には、自分の願望を分析に入れ込んではいけない。

  中国の強みと弱み「農民国家」

  そんな分析を続けると、貿易戦争において日本に勝ち続けている中国であるが、強い国だけの国でないこともわかる。中国は中進国になった今でも「農民国家」である。それは中国の強みにも弱みにもなっている。

  中国の人口は13億人であるが、現在でも、その中の9億人は農民戸籍のままである。都市戸籍を持つ人は13億人の中の4億人にすぎない。そして、奇跡の成長によって豊かになったのは、都市戸籍を持つ4億人だけである。

  農民戸籍の9億人の中で、若者を中心にした3億人が都市部に働きに出ている。彼らは農民工と呼ばれるが、その彼らを安い賃金でこき使うことが、中国の奇跡の成長の原動力になった。これが、中国が日本との貿易戦争に勝利できた最大の理由であり、中国の強みでもある。

  ただ、中進国になった中国がこれからも成長しようとすると、農村に取り残された老人を中心とした6億人の農民や、都市で農民工として働く3億人を豊か にしなければならない。だが、これは言うは易く、実現させることは難しい。実現不可能と言っても過言ではない。これが中国の弱みになる。

  日本でも農村の疲弊は大きな問題になっている。経済が発展する過程で農村が疲弊することは歴史の必然である。日本も農業を再建し農民を豊かにすること に苦労しているが、農民の数は多く見積もっても300万人程度である。しかし、中国には6億人もの農民がいる。それは日本の200倍。それに加えて3億人 もの農民工がいる。

  農民工を豊かにするために彼らの賃金を上げれば、中国は輸出競争力を失う。だから、無暗に賃金を上昇させることはできない。しかし、そうであれば、中 国のGDPがこれ以上増大することはない。中国政府は「新常態」なる言葉を使っているが、過去20年の奇跡の成長を続けることができないことは明らかであ る。そう考えれば、中国はそれほど恐ろしい相手ではない。

  それでも貿易戦争では強敵

  日本の多くのマスコミは「中国崩壊」をはやしながら、その一方で中国の軍事的な脅威をあおっている。しかし、それは正しい認識ではない。今後、奇跡の成長を続けることができなくなった中国は、それほど大きな軍事的脅威ではない。

  その一方で、経済が停滞するために、バブル崩壊後に日本が行ったように、輸出に頼って経済を成長させようとするに違いない。その結果、貿易戦争の相手 としてこれまでよりも一層恐ろしい相手になる。円安頼みの政策を続けていれば、円安が継続できなくなったときに、貿易戦争でよりひどく中国に負ける可能性 が高い。

  円安が続いているうちに中国を冷静に分析して、円高になっても中国に勝てる産業構造に改めるべきである。そのために、それほどの時間は残されていないと思う。

  ここまで狂った説を発言できるとは、その度胸に感心します。本当に、そう信じているのでしょうか。それとも、経済界などの裏があるのでしょうか。 

  いずれにしても、私は、宮崎さんの崩壊論を信じます。どちらが本当になるか楽しみです。

  早く結果を見たいものです!

★★遂に暴かれた売国奴弁護士高木健一のやり口(慰安婦問題の始まり)

2015年11月14日 | ニセ慰安婦(売春婦)・就職詐欺被害者問題

  売国弁護士高 木健一の悪事の初めと思われるのは、どうやら、第 201回の「日 本に巣食う売国弁護士」で出たきた、サハリンの残留朝鮮人の帰国問題のようです。
  これで、社会党と組んで国から金を引き出す旨味を知って、慰安婦問題へと繋がったようです。

  そこに、第 4730回の「慰 安婦問題の原因」や第 694回の「売 国弁護士返り討ち」でも取り上げたように、弟子である福島瑞穂や仙谷も一緒になって国を食い物にしてきたよ うです。何とも、人権を表に出して、利権をむさぼる、レッテル貼のやり方の原点かもしれません。

  そのサハリン問題のきっかけは、大 沼保昭なる憲法学者のようです。この教授の弟子が外務省に沢山いて、それらを動かして、賠償を実現させたよ うです。
  ここでも、外務省は活躍しているんですね。やはり、こんな省は解体しかないですね。

  それにしても、こんな奴らに日本を食い物にされることを許してきた自民党も、余りにも情けないですね。

   桜チャンネルで、大高美貴さんが新井さんと言われるこの問題に最初に取り組んだ方の告発をインタビューした動画を アップしてくれています。ちょっと長いですが、絶対に見るべきです。これも、日本人全てが知るべきことでしょう。
  見ていて、頭に血が上りました。こんな売国奴どもを罰することも出来ない日本って、本当に堕落しきっています。

  次回は、ここから繋がった慰安婦問題についてだそうです。これも見ものです 


  参考:ウィキペディアより

  在 樺コリアン

 在樺コリアン(ざいかコリアン)とは、太平洋戦争終了後に、ソビエト連邦の武力侵攻・占領・実効支配下に置かれた 南樺太(サハリン南部)に残留させられ たものと戦後に朝鮮民主主義人民共和国から移住したものから構成されている朝鮮民族のことである[1]。在樺朝鮮 人、在樺韓国人、サハリン残留朝鮮人、サ ハリン残留韓国人とも呼ばれる。


米軍売春女性を自ら「慰安婦」と呼んでいた

2015年11月14日 | 洋公主

  韓国内部も分裂してきているようです。第 349回の 「洋 公主が韓国を追い詰めるか」のように内部告発が出てきているようです。今度は、どうやらテレビで放送された ようです。

    ホル韓ニュース速報「改」よ り   2015/11/09 (Mon)  

  衝撃的過 ぎて韓国人がパニック(笑) ⇒ 米軍売春女性を自ら「慰安婦」と呼んでいた記録や証言が見つかる by 韓国の反応

  「それが知りたい」で米軍売春タウンだったモンキーハウスの真実を追跡する過程で、これらを米軍慰安婦として呼んだ 衝撃的な過去が明らかになった。

    モンキハウス、強制的に売春をさせておいて「慰安婦」と称した韓国

   引用:ネ イバーニュース/マネーウィーク
 

  「それが知りたい」で米軍売春タウンだったモンキーハウスの真実を追跡する過程で、これらを米軍慰安婦として呼んだ 衝撃的な過去が明らかになった。

  7日放送されたSBS「そ れが知りたい」は今まで知られていなかった「モ ンキーハウス」「アメリカタウン」について一つ一つ暴いて行ったた中で、米軍を相手にした性売買ハウスの誕 生の背景を探した。

  それが知りたいの制作陣は、全羅北道群山のまだその痕跡が残っている「アメリカタウン」を訪れた。その地域ではまだ 生きている、複数の住民から、アメリカタウンが米軍相手に売春が公然と行われていたところだと回想した。

  また「アメリカタウンで外貨をたくさん稼いで、高朴正煕大統領から表彰を何回も受けた」と告白した。

  これに対して製作陣は、政府の積極的な協力及び、主体の疑問を提起して「本当に事実なのか」と反問し、彼らは「その 核心勢力が別にあった。5.16クーデターの主体勢力である、ベク大佐がここ建設した当時介入した」と生き生きと証言し た。

  これだけでなく、過去その施設で働いていた看護師は「その時はいつも仕事であり、当然と思って働いた。当時、米軍軍 人と売春していた女性を米国慰安婦と称した」と付け加え再び衝撃を与えた。

  これに対して、米軍基地村で生まれ育った売春女性の写真に入れてきた写真家のイ・ヨンナムは、国が売春女性に取った 態度を指摘し「実際、当時の彼女た ちを公然と米国慰安婦と称した。また必要に応じて彼女たちに「あなたは国で働く愛国者だ」と誇りを植え付けて「あなた方 のために性犯罪も減ると安保教育ま で行った」と指摘した。

  続いて製作陣によって公開された当時の資料によると、政府が公文書などを通して、彼女たちを「慰安婦」と称しただけ でなく、新聞でも彼女たちが「慰安 婦」と呼ばれることを確認することができた。以後「米国慰安婦」と呼ばれた彼女たちの名称を「特殊業態部」に変えたの だ。

  また、この日の放送では、基地村で生活をしていた女性の証言が公開された。

  過去ソウル駅でジャージャー麺を売っていて、基地村に来ることになったおばあちゃんや、職業安定所に騙されて売られ て来たおばあちゃんの証言が続き、切なさを呼び起こした。

  また基地村の生活はさらに酷かった。

  当時十代後半の若い米軍兵を相手にしなければならないと言う彼女たちは、売春店経営者から幻覚作用を引き起こす薬ま で食べるように強要されたと打ち明けた。

  その薬を拒否する権利すらなく、その薬代すら借金に加算されたと当時を回想した。また、その薬の副作用のため、密か に薬を隠し持ったが、売春店経営者に見つかってムチを打たれたと証言した。
  
  これは日本でも放送してもらいたいものですね。その後は、当然、アメリカでもやって貰いたいですね。誰かが、 YouTubeにアップしてくれないものでしょうか。
  政府・外務省あたりが、手をまわして手に入れてくれれば良いのですが、これは、間違ってもやらないでしょうね。それ でも、こんな時代ですから、誰かがやりそうな気がします。もう少し期待して待ってみましょう。

  それにしても、やはり、真実は少しずつ明らかなって来るようです。真実に勝るものはないですね。その点、どんなに捏 造で貶められても、そんなことをやっていないことが明らかになって来る我らが先人は凄かったことに心から尊敬の念を覚え ます。
  そんな先人が祀られている靖国神社の参拝もできない日本人は最低ですね。


親子そろって売国奴か

2015年11月14日 | 魂を悪魔に売った奴

  今日は、売国奴弁護士高木健一に怒り心頭をと あり上げましたが、こちらも、それに劣らずの売国奴河野洋平の息子が、いよいよ正体を現したと言う話題です。
  大臣になるために、ブログまで削除して、少しは黙るのかと思っていたら、やはり、我慢しきれずに本性が出て来たよう です。流石は、河野洋平の息子だけのことはあります。売国奴は遺伝で少か。

  それにしても、日本の売国左翼を一掃する手段はないものでしょうか。やはり、余命三年作戦が 成功するのを待つしかないのかもしれません。待ち遠しい。

  読売新聞よ り    2015年11月07日

  移 民受け入れも検討課題に…河野行政改革相
 
  河野行政改革相は7日、沖縄県名護市で講演し、「外国からの労働力をどうするか、テーブルに載せて議論を始める覚悟 が必要だ」と述べ、移民の受け入れを政府の検討課題とすべきだとの認識を示した。

  政府は外国人技能実習生の拡充などを進めているが、定住を前提とした移民の受け入れには慎重な立場だ

  やはり、日本の国の将来なんて何の関心もないようです。どうせ、裏で、竹中平蔵あたりと一緒に利権にも繋がっている のじゃないでしょうか。

  一応政府は慎重のようですが、慎重じゃなく否定してもらいたいものです。
    
   産経ニュースより    2015.11.9

  菅 官房長官が否定的見解「慎重であるべきだ…」

  移民受け入れ
 
  菅義偉官房長官は9日午前の記者会見で、経済規模の維持、拡大に向けた移民の受け入れ政策に関し「諸外国でもさまざ まな難しい経験を得ているので、慎重であるべきだ」と述べた。

  菅氏は、従来の政府方針について「経済・社会基盤の持続可能性を確保していくため、真に必要な分野に着目しつつ中長 期的な外国人材の受け入れあり方について検討する」と改めて説明し、慎重に議論を進めていく考えを示した。

  河野太郎規制改革担当相が7日に移民受け入れに関する議論を開始すべきだとの認識を示したことに対しては「河野氏の 発言だ」と述べ、個人の見解だと強調した。

  安倍さんも戦略で敵を懐に取り込むつもりだったようですが、果たして、吉と出るか、兇と出るか、危なそうですね。