明日できること今日はせず
人形作家・写真家 石塚公昭の身辺雑記
CALENDAR
2009年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
RECENT ENTRY
退院
無事手術終わる
入院(2度目)
改作
成熟に達しない悪い癖
笑う男
いずれ北斎再開も
大覚禅師とビャクシンの樹(陰影有バージョン)
墓じまい
完成
RECENT COMMENT
石塚/
母逝く
千津子/
母逝く
石塚/
爺いどうしてくれる!
市山貴章/
爺いどうしてくれる!
柳沢 保正/
上を向いて歩かず
堀 燐太郎/
岩窟の作り直し
堀 燐太郎/
岩窟の制作
堀燐太郎/
変化は微妙に
市山貴章/
難問
HarryInted/
三本脚の蝦蟇蛙
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
制作
(2193)
内田百間
(5)
泉 鏡花
(201)
河本
(77)
寒山拾得
(173)
室生犀星
(104)
頂相
(9)
Weblog
(1496)
慧可断臂図
(4)
虎渓三笑図
(7)
虎渓三笑い図
(0)
達磨大師
(2)
臨済義玄
(18)
一休宗純
(11)
大晦日 今年1年
(5)
石塚式ピクトリアリズム
(19)
太宰治
(9)
葛飾北斎
(10)
アダージョ制作ノート
(19)
中央公論Adagio
(15)
中央公論
(0)
人形制作
(251)
撮影
(128)
オイルプリント
(100)
バレエ・リュス
(24)
三島由紀夫
(163)
松尾芭蕉
(48)
BOOKMARK
goo
最初はgoo
MY PROFILE
goo ID
diaghilev
性別
都道府県
自己紹介
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
押さえておくべきこと
Weblog
/
2009-07-06
明け方まで制作をし、ちょっと寝てすぐ目が覚めてしまう。ゴミを出すついでにT屋に行き、朝の6時からチューハイ。今日は夜勤明けのタクシードライバーの連中がまだ来ていない。周りはこれから勤めにいく堅気ばかりである。注文する声も、つい小さくなり聞き返される。昨晩は全く飲まなかった。リズムをコントロールするには飲酒が一番である。ついでに朝定食を食べていると、店の前をSさん。今日K本に行くならピーマン持っていってやるよ。という。これで夕方はK本に行かないわけにはいかなくなる。しばらく制作し、コンビニに届いた軍装関係の資料を受け取りに行くと、知りたかったことが無事解決。K本に行き、ホッとして飲む。Sさんには例によって採りたてプリプリのピーマンをいただく。これは生に塩で食べてこそである。良い気持ちで帰宅すると、未だ常に持ち歩く習慣が身についてない携帯電話。通話履歴にアダージョの堀間編集長。今日は京橋で打ち合わせの日であった。日が経つのは早い。あわてて京橋に向かう。もっとも、毎回2回の打ち合わせのうち、この回は、ほとんど世間話で終ることが多いのだが、今回は執筆者である『東京人』の副編集長鈴木伸子さんが同席すると聞いていたのと、私の知らないところで、次の特集人物が決まってしまうのではないか、という恐怖心があるので向かう。結局、世間話で終始し、特集人物に対する話題も出ず。木場に戻り、よせばいいのにまたT屋。結局本日4回飲んでしまい、制作したのはほんの数時間であった。しかし資料入手で、本日はお祝いの日ということにする。 明治の軍服ではズボンの脇にある側章は、所属によって決められている。この人物は、○○色だが、ヤフーオークションで見つけた、この立場の人物が身に着ける飾帯は○色である。この手の出品者、入札者は、マニアばかりなので間違うとは思えない。画像の色が不正確なのだろうか、と悩んでいたが、はたして明治時代の軍装一覧版画では、何故だか判らないが、この立場の軍人だけ2色使われていた。ここまで本当のことを押さえておけば、あとは好きに捏造、創作ができるというものである。
過去の雑記
HOME
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』