平成18年7月18日(火)
時々
コガネグモの太郎と次郎が相次いでが消えました。ひと月ばかり前に外孫(小2)のために西隣のKさんがわざわざ獲ってきてくれた兄弟クモです。次郎の方がやや高い枝に巣くっていたので、鳥に見つかるのではないかと心配していましたが、先に太郎が消えて、1週間後次郎もいなくなりました。クモの性質上遠くへ移動することは先ずありません。カササギ、ヒヨドリ、ムクドリたちが山桃の実を良く食べにきていたので見つかったのでしょう。
太郎の巣です。大きく穴が空いていました。下の枠内は元気な時の太郎です。

ちょっと前にはモンシロチョウが網にかかり喜んでいた太郎でした。

巣作りをしていた時の太郎です。器用に大きな巣を張っていました。もう見られなくなったかと思うとさびしい感じです。チョロⅡは「また飼おうよ」と言っていますが、鳥がしょっちゅうやってくる庭には無理のようです。




コガネグモの太郎と次郎が相次いでが消えました。ひと月ばかり前に外孫(小2)のために西隣のKさんがわざわざ獲ってきてくれた兄弟クモです。次郎の方がやや高い枝に巣くっていたので、鳥に見つかるのではないかと心配していましたが、先に太郎が消えて、1週間後次郎もいなくなりました。クモの性質上遠くへ移動することは先ずありません。カササギ、ヒヨドリ、ムクドリたちが山桃の実を良く食べにきていたので見つかったのでしょう。
太郎の巣です。大きく穴が空いていました。下の枠内は元気な時の太郎です。

ちょっと前にはモンシロチョウが網にかかり喜んでいた太郎でした。

巣作りをしていた時の太郎です。器用に大きな巣を張っていました。もう見られなくなったかと思うとさびしい感じです。チョロⅡは「また飼おうよ」と言っていますが、鳥がしょっちゅうやってくる庭には無理のようです。

