平成20年2月25日(月)
24日(日)は校区の社会教育連絡協議会主催の「歩け歩け大会」に参加しました。校区民の健康作りと親睦を目的として毎年この時期に開催されています。雪交じりの天気のせいか、いつもより参加が少なかったようです。小学校校庭に集まり、まず準備体操から始めます。
今年は巡回スポーツとしてペタンク競技を楽しみました。鉄のボールを投げて的近く寄せて点数を楽しむ競技です。老若男女が同時に楽しめるゲームです。
いざ出発です。各自にゴミ袋と軍手が配られ、ゴミ拾いも兼ねます。
小学生は大人以上に元気に空き缶などを拾い集めてくれています。
浦川沿いを歩きます。右手草むらの向こうが浦川です。
ほどなくして学校に戻ってきました。厚着していたせいか汗ばんでしまいました。ゴミも結構溜まりました。
用意されていたお握り、豚汁で美味しく、賑やかに会食しました。
参加賞として全員にペットボトルのお茶、ティッシュ1箱が配られました。
24日(日)は校区の社会教育連絡協議会主催の「歩け歩け大会」に参加しました。校区民の健康作りと親睦を目的として毎年この時期に開催されています。雪交じりの天気のせいか、いつもより参加が少なかったようです。小学校校庭に集まり、まず準備体操から始めます。
今年は巡回スポーツとしてペタンク競技を楽しみました。鉄のボールを投げて的近く寄せて点数を楽しむ競技です。老若男女が同時に楽しめるゲームです。
いざ出発です。各自にゴミ袋と軍手が配られ、ゴミ拾いも兼ねます。
小学生は大人以上に元気に空き缶などを拾い集めてくれています。
浦川沿いを歩きます。右手草むらの向こうが浦川です。
ほどなくして学校に戻ってきました。厚着していたせいか汗ばんでしまいました。ゴミも結構溜まりました。
用意されていたお握り、豚汁で美味しく、賑やかに会食しました。
参加賞として全員にペットボトルのお茶、ティッシュ1箱が配られました。