平成24年6月15日(金)
→![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
浦川沿いの田んぼの田植えももう終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/c87c88438ad199fad70b31592f4fe4d1.jpg)
見渡すといつもながら平和な田園風景が広がっています。遠くの雲仙普賢岳には雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/e4576530fd3c716cbcd207fe9c310fb5.jpg)
アマサギ(全長50,5㎝)はサギ類の中では小さい方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/24caee427a5d0a24e0fd7cfc71de29a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/0e153ed6771cd9c399dde349c9268c33.jpg)
こちらはダイサギ(全長90㎝)。正面から撮るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/fa4b153cb4edcb626ba94b9164085b20.jpg)
小魚をゲットしました。目の縁がブルーになっているのは婚姻色のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/8e1625f1bb4913cbfd32aef0d52cdee3.jpg)
アオサギ(全長93㎝)はこの仲間では最も大きな鳥です。冠羽が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/ffa31e12bd12a43be488a2510732bccd.jpg)
グァーッと言う叫び声を発しながら飛んでいきます。このほかコサギ、チュウサギ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/92cb4e2d916e39bae6f1111cff9738ff.jpg)
思案橋。近くに小学校があります。この頃の小学生はここで立ち止まり、「学校へ行こうかな、どうしようかな」と迷う姿は全くありません。集団登校でさっさと歩いて通り過ぎます。橋の上で立ち止まっているのはどんこくらいのものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_rain.gif)
浦川沿いの田んぼの田植えももう終盤です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/9b/c87c88438ad199fad70b31592f4fe4d1.jpg)
見渡すといつもながら平和な田園風景が広がっています。遠くの雲仙普賢岳には雲がかかっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/e4576530fd3c716cbcd207fe9c310fb5.jpg)
アマサギ(全長50,5㎝)はサギ類の中では小さい方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/24caee427a5d0a24e0fd7cfc71de29a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/78/0e153ed6771cd9c399dde349c9268c33.jpg)
こちらはダイサギ(全長90㎝)。正面から撮るのは久しぶりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/38/fa4b153cb4edcb626ba94b9164085b20.jpg)
小魚をゲットしました。目の縁がブルーになっているのは婚姻色のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/46/8e1625f1bb4913cbfd32aef0d52cdee3.jpg)
アオサギ(全長93㎝)はこの仲間では最も大きな鳥です。冠羽が見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4c/ffa31e12bd12a43be488a2510732bccd.jpg)
グァーッと言う叫び声を発しながら飛んでいきます。このほかコサギ、チュウサギ見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/92cb4e2d916e39bae6f1111cff9738ff.jpg)
思案橋。近くに小学校があります。この頃の小学生はここで立ち止まり、「学校へ行こうかな、どうしようかな」と迷う姿は全くありません。集団登校でさっさと歩いて通り過ぎます。橋の上で立ち止まっているのはどんこくらいのものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fc/531a858c71c3799ddc565eedb74ed975.jpg)