花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

横浦島(熊本県天草市)を歩く

2013-11-27 | 紀行
 平成25年11月27日(水)

 10月下旬に横浦島へ行きました。熊本県の西南、天草市御所浦町にあります。島の山は弁慶ケ岳と呼ばれています。周囲が4キロ、人口が約800人ほどの小さな離島です。



 定期船や海上タクシーの船着き場・与市ケ浦港です。町は恐竜の島として有名で、シンボルの恐竜のモニュメントが飾ってあります。



 山と山のくぼみの所に以前は小学校がありました。今は海岸の方へ移転しています。



 竿の突端にはイカが干してあります。



 島の北側にはフグなどの養殖の生簀があり、シーズンにはあちこちに出荷されています。対岸は倉岳のすそ野です。



 御所浦北小学校前の海岸。「子からい岩」と呼ばれている岩です。干潮の時にはこの上で子どもたちが良く遊んでいました・



 北小学校の3年生の児童。全部で5人でした。



 一緒にあった御所浦北中学校は既に統合され、この小学校も来春は統合されることになり、島から学校が消えます。子どもたちは船で御所浦島へ通学することになります。児童生徒数の減少はここにも影を落としています。



 島の西側から見た楠森島(無人島)です。



 与市ケ浦港のちょうど反対側にあたる横浦港付近まで来ました。民宿もあります。枠内のえびす像はいたるところで見られ、漁民たちの祈りが伺えます。ゆっくり一周して2時間、道路には信号機もない穏やかな島です。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする