花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

名月に恵まれて・・・(ガンと共に 41)

2017-10-07 | 病気日誌
 平成29年10月7日(土)

 先月11日・第5サイクルの抗がん剤点滴後はその週の金曜日から副作用が出てきて、家で横たわるほどの状態でしたが、今回は適度な運動をしていたせいか、軽い不眠、やや便秘気味の他はほとんど副作用を感じずに過ごせています。(それでも手や足の指先の軽いしびれ、動き後の息切れ、軽いだるさなどは日常です。)

 きのうの昼は連れ合いとたまに行く「花鳥風月」でランチしました。私は釜飯のセットメニュー(ヒレカツ)を完食しました。食欲もまあまあ戻ってきたのかなあと思っています。ありがたいことです。まだ後の1週間はどうなるか分かりませんが・・・。

 病院で「白血球を増やす注射」にも今回は車で一人で行ってきました。帰りに浦川沿いで月見用にススキ(オギ?)を取ってきました。



 名月の前日です。花瓶に生けてみました。



 3日の待宵月です。まだ真ん丸ではなく、庭木の上に黄色い月が見えました。



 富有柿の葉の間の待宵月です。



 さて、翌・4日満月の夜。庭の渋柿の向こうに中秋の名月が見えてきました。



 これはニセアカシアの葉です。



 満月にピントを合わせました。



 ケヤキの枝の向こうに満月が浮かんでいます。



 大学生になった孫が懐中電灯を持って2台の一眼レフカメラで写すのを手伝ってくれました。





 これは夜10時を過ぎ、真上に上がった満月で、もう黄色が消え、白くなっていました。





 白玉団子に黄な粉をまぶした団子を添え、娘や孫たちと一緒に、ささやかな月見の宴をしました。またいい雌のワタリガニが手に入りました。25センチもありました。



コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする