花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

郷里の大先輩・足達慶蔵さんの句集「茶寿の夢」

2020-08-26 | 文化、文学、芸術

 2020年(令和2年)8月26日(水)

 書棚には多くの句集や詩集があります。平成4年(1992)11月に京鹿子社から発行された足達慶蔵句集「茶寿の夢」です。「茶寿」とは「茶」の漢字を分解するとくさかんむりが二十、下が八十八で計百八歳の祝のことです。ご本人は百七歳で天寿を全うされました。明治43年に結婚、1男2女に恵まれました。

 平成4年5月に市の野原八幡宮境内に建立された句碑です。玄孫:子ー孫ー曾孫(ひまご)ー玄孫(やしゃご)という順番です。本人からして5世になります。

 句碑の裏面の銅板です。慶蔵先生の俳句の師匠でもあった西山胡鬼さんが記しています。西山胡鬼さんと私もいろいろ関わりがありますがここでは省略します。

 曾孫さんからの花束贈呈です。

 数えの百六歳の句です。

 序幕式の記念写真。写真はいずれも句集から拝借しました。

 慶蔵先生の存命中に幾度かお目にかかったことがあります。いとこ宅の法事ですぐ横に座ったこともあります。先生はヘビースモーカーで1日に4,50本は吸われていました。しかし、3服ほど吸うとすぐ灰皿でもみ消されていました。

 私が関わった「有明小学校百年誌」(昭和51年発行)では長老として座談会に出席され、その模様を「語り聞かせ」として私がまとめました。慶蔵先生からは面白いまとめ方だね、と言葉をいただいた記憶があります。私がまだ30歳代の頃です。

 「明治の語り聞かせ」。小さくて読めないとの声にお応えして、拡大して再掲しました。

 句集「茶寿の夢」から私の好きな句をピックアップしました。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする