花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

八千代座(熊本県山鹿市)界隈

2020-09-25 | 紀行

 2020年(令和2年)9月25日(金)

 肥後の国・熊本を起点に植木-山鹿-南関を経由し豊前小倉までの豊前街道が通る山鹿です。この古い町並みを活かそうと商店街の若い衆が主体となって町興しが行われています。

 風情があります。1枚目、2枚目の写真は20年前(平成12)にそぞろ歩きをした時に撮ったものです。

 この9月中旬、知人とぶらついていたら国指定の重要文化財である八千代座に市川海老蔵公演の大幟旗が何本も見えました。

 八千代座は1910年(明治43)に建てられ、2001年(平成13)平成の大修理を終え竣工しました。この年は片岡仁左衛門の大歌舞伎の公演がありました。

 ポスターです。

 20014年(平成26)、見学に行った時、劇場内を撮すことが出来ました。

 天井絵には往時の商店名が復元されています。

 通りのお茶屋です。子どもが「おいしい!」と叫んでいました。

 店先には売り物が並べられていました。

 八千代座の通りでは結婚式の前撮りがあっていました。

 お嫁さんも汗びっしょりのようでした。

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする