花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

「湧水の郷」 と早咲きのコスモス

2007-06-14 | 花・植物・果実
 平成19年6月14日(木)

 十日に一度、車で30分かかる水汲み場へ行きます。「湧水の郷」という名前です。小岱山の山麓にあります。所在地はお隣の玉名市になります。地下を150メートルボーリングし、堅い花崗岩をくり抜いて汲み出すミネラル分の多い水です。



 水汲み場はみんなで三箇所もあり、大勢の客に対応出来ます。
 ボーリングをしている時に偶然立ち寄った旅の僧が、
 「これはいい水です。『八効功徳延命水』と命名しなさい」
 と言われたそうですが、長すぎるので『延命水』と名付けたと聞きました。



 2リットル以下は無料、20リットルまでは50円、それ以上は100円と格安です。地域の農家から持ち寄られる新鮮な野菜類や加工品も即売されています。
 一箱400円の完熟トマトを買いました。ジュースにしています。



 帰り道、休耕田を利用してコスモス園にしている山の麓にさしかかったら、もう早咲きでしょうか、コスモスがいっぱい見られました。



 近寄ると名前は分かりませんが蝶がとまっていました。



 風が強くて、コンデジでは撮りづらかったです。


 
 美味しい水を汲んで、一足早いコスモスを見て幸せ気分でした。





コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アオサギ ラブラブものがたり | トップ | 「無医村に花は微笑む」  ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっと。。 (どんこ)
2007-06-15 09:48:00
ももまこばばさん

雨らしい雨になってきましたね。鹿児島は大雨の予報ですか!雨は欲しいですが、大雨洪水はごめんですね。

ももまこばばさんのお宅にもコスモスがあるのですね。わが家にはコスモスは一輪もないのですよ。

水汲みはそう遠くないですからちょっとドライブがてらに行きます。
もっとこだわっている人は阿蘇の産山まで数時間かけて行く人もありますよ。

縫い物ですか。静かな時間ですね。退屈したらお茶でも飲みにいらしてくださいね。
返信する
美味しそうなトマト (ももまこばば)
2007-06-15 09:40:18
まず、美味しそうです。完熟でかぶりつきたくなりました。ももまこばばも道の駅風な直売店大好きです
コスモスもこんなにたくさん咲いているのですか?
我が家の庭にもチラホラ咲いています。
季節感が無いですね。やっぱりコスモスは秋。
どんこさんはフットワークがすごい。お水も美味しいのを汲みに行かれるのですね。長生きされますよ。
鹿児島は今日は大雨との予報が出ました。家で編み物
縫い物でもしましょう。
返信する
トマトの味 (どんこ)
2007-06-14 23:27:28
とん子さん

そりゃもうとん子さんのごて、ほのぼのとして、丸みがあって(体つきのことではなくて味のことですけん、怒らんでハイヨ)、太陽の匂いがして、ほなこてぇ、もう言うこたぁなかったですばい。

ここで一句。

 コスモスや今宵とん子と添寝する

いい夢を見てください。

返信する
Unknown (とん子)
2007-06-14 21:45:04
しんがりでしょうか??
ここまできたらもう何も書くことがなか~~~??

其れでとまとのあじはどうでした~~??

安か??やすか??安かばってんうもう無かった??
んでは元も子もないです物ね~~??

コスモスもう~~??
きれいか・・きれいかね!!心が和む兼ね~~!!
よかきれいか夢でんみながら寝るとしますか??
返信する
お気持ち 分かります (どんこ)
2007-06-14 21:40:09
シロさん

苦労して育てた野菜などが豊作で、安くたたかれているのは、日々畑仕事に追われる農家の方々には複雑な思いですよね。

今年は我が家の菜園からも玉ねぎやジャガイモがたくさん採れ、あちこちお分けしましたが、スーパーなどでいっぱい入ったのが一袋百五十円などで並んでいるのを見ると、貰った人、喜ぶのかなと心配になります。
返信する
海なし県の水 (どんこ)
2007-06-14 21:33:27
orangutansmomoさん

よそとは比べられないほどの透き通った美味しい水を想像しています。

外国へ行った時、水は飲むなと言われると、まずくても日本の水道水が懐かしくなるから不思議です。水は金なり、は外国で実感します。

多分、早く種を播いただけなのかも知れません。

季節にはふさわしくはないけど、美しさには変わりありませんでした。
返信する
Unknown (シロ)
2007-06-14 20:33:13
コスモス早いですね。
400円のトマトに目が釘付け・・
やっす~。手間隙考えると嫌になりますよ。
返信する
命の水 (orangutansmomo)
2007-06-14 19:37:12
おいしそうな水ですね。
うちの実家の水もおいしいですよ。
20年以上も前になりますが
工業地帯の水を飲んで
そのまずさにびっくりしたことがあります。
コスモスですか。
早咲きなのかなんなのか
不思議ですね。
でも、美しいです。
返信する
美味しかったですよ (どんこ)
2007-06-14 19:24:11
あぶさん

都会にお住まいだと、こんな安いトマトなどは手に入らないかも知れませんね。完熟だったから安かったのでしょう。

正直、コスモスを見た時はエッ!と思いました。違う品種かと錯覚したほどです。

ヒメアカタテハ、羽の裏側だったのですか。何にも知らずに写したものです。知らぬが仏ですね。

返信する
秋には秋の。。 (どんこ)
2007-06-14 19:17:08
kuraraさん

やっと雨の季節になりました。関東甲信越地方も梅雨入りが宣言されましたね。

心配要りません。秋用にまだ10㎝くらいの苗も一面に育っていました。

今のコスモスが終わる頃にはまた本シーズンのコスモスがいっぱい見られることでしょう。

露地物のトマトは形は不格好でも太陽の匂いがします。
返信する
Unknown (あぶ)
2007-06-14 19:14:50
おいしそうな水、おいしそうな野菜、いいですね。

400円のトマト、安いのにも驚きますが、完熟していてほんとに美味しそう!

もうコスモスが咲いているんですね。早すぎますよ。

とまっている蝶はヒメアカタテハですね。結構見かける蝶ですが、なかなか跳ねの裏側を見せてくれないので、とても新鮮な絵になってます。
返信する
意外! (どんこ)
2007-06-14 19:11:48
^-^ayuraさん

案外私に似て内気なんですね。私なんかまだ料金を払わなくてもいい頃からの常連ですよ。会員カード(無料)もあって、買いものをするとポイントが貯まっていきます。

飲む分はすべてここにお世話になっています。
^-^ayuraさんだった“ばっじゃれる”くらい貰えますよ。

トマト、長洲の「と○な○」です。お分かりでしょうか?

老人会のコスモスだから大目にみましょう。
返信する
こんにちは♪ (kurara)
2007-06-14 17:13:54
コスモスの花、もう咲いているんですか?
はやい!
でも綺麗ですね。夏が来ないうちに秋になってしまいそうです
それからトマト、畑できっちり赤くなった、美味しそう!
それに安い!!
コスモスに蝶々絵になりました!
返信する
いつも横目で見て通ります・・ (^-^ayura)
2007-06-14 17:13:15
誰でもお水戴いちゃっていいんですね・・・
そちらの方はよろしいが、あなたはダメよ・・・
って言われると思ってました(笑)

自然の水を飲めるシアワセ!!
ありがたい国ですよね~

最近おいしいトマトにめぐり合う機会が少ないので、こんなに完熟したトマトが手に入るなら行って見ようかな・・・と思いましたよ!
でももっと上質のトマトがスーパーにあった~一体どこにあったのでしょう(知りたい!)

コスモスの花、やっと梅雨に入ろうと言う時にこんなに咲いて・・
本当に季節感なくなっちゃいますねえ~~~
綺麗だから許しましょう
返信する
ヒメアカタテハ! (どんこ)
2007-06-14 16:20:17
仙人さん

蝶の名前、教えていただいて本当にありがとうございました。

冷たい井戸水や地下水で冷やしたトマトなどは、思わず食欲をそそられますよね。

農産物は消費者側から見れば安いに越したことはありませんが、農家にとっては複雑でしょうね。少し菜園があるので良~く分かります。
返信する
同じ種かも知れませんが (どんこ)
2007-06-14 16:12:34
えみりんさん

きっと老人会の方々が皆さんに早く花を見せようと思って植え付けたのかも知れません。そう思うことにしています。

文字通り「延命」を願っての命名でしょうね。

アオサギを撮影した地区は、地下水を戦前から隣県の大牟田市に汲み上げ、提供しています。いい水が県外に行っているのです。従ってこの地区の住民は10トンまでは水道料金が無料という恩恵があります。

水物語りも色々あるようですね。
返信する
問い合わせたら (どんこ)
2007-06-14 15:33:27
縄文人さん

おっしゃる通りポンプで汲み上げるとのことでした。

先日のツーショットはゴイサギではなく、アオサギです。

毎回、毎回ツーショットばかり狙っていると「あんたも、好きねぇ。。」と言われそうなので、そこは知性と教養でちゃんと自重しています。

トマト400円はあの一箱丸ごとの値段です。安いなあと思っていたら、帰りに寄ったスーパーではもっと上質なのが箱で398円でした。

コスモスが梅雨時に見られるとは本当にびっくりしました。これは地区の老人たちが力を合わせて植えているものです。
返信する
チョウ (仙人)
2007-06-14 13:10:19
トマト、美味しそうですね。
ちょっと山間にドライブに行くと、谷川の水を引き込んで、トマトやキュウリを冷やして売っていますが、必ず買ってその場でかぶり付きます。
「うんま~!」という言葉が思わず出ます。

チョウですが、タテハチョウ科の「ヒメアカタテハ」だと思われます。
ちなみに国蝶の「オオムラサキ」も同じタテハチョウ科です。
返信する
延命水 (えみりん)
2007-06-14 09:11:40
 >美味しい水を汲んで、一足早いコスモスを見て幸せ気分でした。
まったくそうの通りですねぇ
えみりんも、早咲きのコスモスに出逢いました
季節を間違えているのかなぁ?とも思ったんですが
コスモスにも早稲があるんですねぇ

隣の市の家庭の水はは水道水ではありません。
地下水の水を利用しているので、水道代はただとのこと
『命の水』といっても過言でない水です。
延命水とは、いいですねぇ

とまとが400円ですか? それも一箱?
子供の頃に、熟したとまとを井戸水で洗って
かぶりついておりました。
はちわれたような、お日さまの匂いのするとまとが好きでした。
そんな、トマト…かぶりつきたいなぁ
返信する
揚水ポンプを利用しているのであろうか・・・・? (縄文人)
2007-06-14 08:55:55
グットモーニングと
一番ノリでと思いしや、もっと早いお方がおりました。書き込み中に3番4番になるかも知れません。

サテ今日は
写真下段から話題に致しましょう。
コスモス=秋桜=百恵ちゃん・・・・と来れば秋に咲く花とばかり思っていたら、こんなに早く。

 ☆コスモスに蝶が止まりて四季迷う

どんこさん、
今日もあのゴイサギのようなツーショットかと期待しましたが、そうは問屋が卸さない。
毎日になりますと目の毒、気の毒、フグの毒・・・・。
ワン・ショットでようゴザイました。

話題は農産物に移りますが、スイカ、玉葱、トマトと鎮座いたしますが、トマト400とあるのが気にかかった。
まさか1箱400円ではなかんべのう・・・。あまりにも色艶がよいのでついつい目に入ってしまったちゅう訳で、とても美味しそうでガンス。。

話題の中心は、何といっても『湧水の郷』
ボーリング?して・・・とか、
蛇口でみんなの対応に・・・とか、
見るからに本格的な給水所・・・
・・・・・、これだけ大規模になりますと、自然湧水ではなくポンプアップしてのものであろうか、
それとも
『湧水の郷』と命名されているのですから、自然のあるがまま、湧き出でる水に蛇口を取り付けただけと推察したほうが懸命なのであろう。

学校の水飲み場よりも大規模。
スゴイの一言でした。


返信する
店の奥さんが。。 (どんこ)
2007-06-14 08:31:25
momomamaさん

そう教えてくれました。長すぎる謳い文句は覚えられにくいですからね。

トマトジュースは遊びにきていたチョロ・ツーが作ってくれました。

トマトは丸のままがぶりと食べるのが本当は好きです。ガキの頃、まだ青いトマトをちぎって食べた癖の名残でしょうか。

季節外れのコスモスもいいでしょう?
返信する
二段階? (どんこ)
2007-06-14 08:25:04
おぐっちさん

まだ小さい苗の畑もそばにありました。これは秋に咲くコスモスかも知れません。

品種が違うのか、わざと早植えをして楽しませようとしたのか、その辺の意図は分かりません。

季節感がなくなる感じはしますよね。

でも単純に楽しんできました。
返信する
白とピンク可愛いですね。 (momomama)
2007-06-14 07:41:57
長すぎるので『延命水』と名付けた....
今朝1番のニタリ です。
こういう言い方大好きです。

トマト安いですね。私はトマトは
輪切りはいいけど櫛型は苦手なんですよ。
しまった! こだわらないこだわらない!!

この時期のコスモスびっくりしました。
こんなにたくさん。。。
返信する
Unknown (おぐっち)
2007-06-14 07:26:02
夏を通り越して秋の花がもう咲いたんですかね??
早く楽しめて良いですが・・。
返信する

コメントを投稿

花・植物・果実」カテゴリの最新記事