平成18年12月24日(日)
近くの有明公園は私が育った小学校の跡地に出来た公園です。学校は敷地の関係で徒歩10分の高台に引っ越し、久しくなります。往時を偲ぶものはこの大榎と桜だけです。
この公園の草刈や花壇の世話は財政難の市に代わって、全てボランティアで賄われています。私もずっと草刈に参加しています。カミさんは「花の会」に所属していて、年間通して花壇の手入れに従事しています。
今月はパンジーが主体でしたが、ストックなども植え付けました。
小さな花壇ですが公園の五箇所に配置され、彩りを添えてくれています。花の苗は地元のN園芸店が全部寄贈してくれました。ありがたいことです。
周辺の生垣には山茶花も満開でした。
この広っぱにも冬休みに入った子どもたちの声がやがて満ちあふれることでしょう。
近くの有明公園は私が育った小学校の跡地に出来た公園です。学校は敷地の関係で徒歩10分の高台に引っ越し、久しくなります。往時を偲ぶものはこの大榎と桜だけです。
この公園の草刈や花壇の世話は財政難の市に代わって、全てボランティアで賄われています。私もずっと草刈に参加しています。カミさんは「花の会」に所属していて、年間通して花壇の手入れに従事しています。
今月はパンジーが主体でしたが、ストックなども植え付けました。
小さな花壇ですが公園の五箇所に配置され、彩りを添えてくれています。花の苗は地元のN園芸店が全部寄贈してくれました。ありがたいことです。
周辺の生垣には山茶花も満開でした。
この広っぱにも冬休みに入った子どもたちの声がやがて満ちあふれることでしょう。
え? え? 春とか夏の写真じゃなくて!?
キレイですね。
それに暖かそう…。
丁寧に手入れされている公園なのがわかります。
子供たちも、地域のおじさん・おばさんが一生懸命手入れしてくれている姿を見た方が、
公園を大事に使おうという意識が高まるかもしれませんね。
佐藤さとる「コロボックル」にでてくる小人達は
名前に"彦"が付くんです。椿だったら"椿彦"桜だったら”桜彦”
私はこの写真を拝見して 一番に"榎彦"がいる・・・と思いました。
脳が退化して脳年齢が1/10になりました。
古い樹はそれほど神秘的ですね。
多くの子供達を見守ってきたんですね。
今日はいいお天気ですね。
どんこさんに メリークリスマス
東京地方は、良い天気ですが、気温が上がらなくやや肌寒いです。
奇麗に管理された公園、どんこさんたちの汗を流した賜物でしょう。花の管理は植え付けなど腰が痛くなり大変な作業です。
公園のボランテヤ、ドコもかしこも財政難、東京でもそのようは市民支援が盛んにprされています。
柴又帝釈天の近くに『水元公園』があります。このこうえんは、自然豊かな公園で、私も雑木林の下草刈に何度か参加したことがあります。
しかし、車で行くと、その駐車代まで支払い願います(公園管理)と言われまして、チョット嫌気がさしてしまいました。
弁当、日当、怪我大は自分持ちですから、若干の考慮がないと(せめて駐車場代)市民からあきられてしまうかな・・・・?
・、
公園は昨日の午後の風景です。
実は昨日の朝、Wiiが限定30台発売というので、外孫のチョロ・ツー達と8時過ぎから隣市の店に並びました。早い人は前夜の9時から席を確保していたそうです。
もう、5,60人並んでいたので諦めていたら、DSと同時発売で並んでいた客もあったので2台ゲット出来ました。とても暖かい朝で大助かりでした。
今日もぽかぽか陽気で、庭木の松を手入れしていたら汗ばんだので、、肌着を着替えるほどでした。
新潟は寒いですか?
行政は時々お義理のように業者に草刈をさせていたのですが、手が回らず、子どもの背丈まで草が伸び放題でした。
惨状を見かねて、草刈名人!?の同級生Rさんに「他所ばかり刈らずに地元の公園の草を刈ったら?」と言ったのが発端で、いつの間にか広がり、定着したのです。言い出しっぺなので、私も出ないわけにはいかず、皆さんと汗を流しています。
花の手入れには小学校からも時々参加があり、和気あいあいです。
大樹には妖精が潜んでいるような木がしますね。
この榎もずっとずっと大昔から子どもたちを見守ってきているので、全てを知り尽くしていることでしょう。
今“榎彦”は誰にどんな言葉を投げかけていることでしょうか。
5年生の頃でしたか、放課後、先の方の榎に登って遊んでいたら、上学年の先生から「そのまま」と言われ、木に登ったままの姿勢で2時間ばかりじっとさせられるバツを受けたことがあります。あれはきつかったなあ!
榎彦はいたずら坊主達のことを覚えているでしょうか?
財政力のある東京都でもそんな状況ですか。緊縮財政地方の小都市のことだけと思っていました。
都知事はどこの知事よりも多く、しかも大勢のお供を連れて外遊され、高価なホテルに宿泊され、見聞を広めておられるようなので、そのうち、外遊の効果が出て、水元公園など、お上の手で見違えるようになり、駐車場も無料になるのではないでしょうか。ハハハ。
こちら、貧しい小都市はお天道様が降り注ぎ、暖かくてしのぎやすい年末です。
パンジーと、その隣りの白いのは 春先に
ホームセンターのガーデニングコーナーで
よく見かけます。 こちらでは5月初旬くらい。
地域の皆さんが 大事に育ててるって
素敵なことだと思います。 財政難でも、住民は
頑張っていかないといけませんものね・・。
こちら旭川も財政難では負けてません。
どこも厳しい状況ですネェ~。
ついでに、全国のサンタさんは
財政難気味でしょうね。
ぽかぽかと暖かい1日でした。
今日は、一変とても寒いです。
北海道に比べれば、
贅沢は言っていられないでしょうが…。
Willを一緒に並ぶなんて
いいおじいちゃんですね。
Willは家族で楽しめそうなので
興味があります。
子ども達が遊ぶのに
とてもよい場所ですね。