平成22年5月18日(火)
4月の下旬、フラワーヒル菊池高原へ行ってきました。

ちょっと肌寒い日でした。パンジー畑の向こうにはツツジが咲いていました。
チューリップは盛りを過ぎていました。

花々の一部です。

シャクナゲ園は見応えがありました。

八重桜。牡丹桜とも里桜とも呼ばれています。

往年の乙女たちです。花にもまだ負けていないような明るい笑い声が聞こえていました。

親子連れはいつ見ても心が和みます。青空と日差しが欲しい高原の午後でした。

4月の下旬、フラワーヒル菊池高原へ行ってきました。

ちょっと肌寒い日でした。パンジー畑の向こうにはツツジが咲いていました。

チューリップは盛りを過ぎていました。

花々の一部です。

シャクナゲ園は見応えがありました。

八重桜。牡丹桜とも里桜とも呼ばれています。

往年の乙女たちです。花にもまだ負けていないような明るい笑い声が聞こえていました。

親子連れはいつ見ても心が和みます。青空と日差しが欲しい高原の午後でした。

朝一で、チュウリップ畑を目にして鮮やかな色彩が飛び込んできました。
あたりの雑木林、公園の木々も芽吹いていよいよ新緑の頃となります。
この春は天候不順で着るものに迷いましたが、ようやく落ち着きこれからは、1枚1枚とはがして夏場はランニングシャツ一枚に・・・・・・。
広大なチュウリップ畑ですが、これまでにするのは冬の球根植え込みが大変でしょう。
☆ おちょぼ口 どの花見ても チュウリップ
ぱーーーっときれいな花たちに元気を貰いました。まぁ 自力で元気が取り柄ですが・・・
ここは野外結婚式場ですか?
八重桜は厚化粧だな―って思ってましたが どんこさんの手にかかると 一人遅れて咲いてくれる優しさがいいかなと思いました。
どんこさん 写真展お疲れさまでした。観に行けなくて残念でしたが、ブログで紹介頂きたいなぁ~
どうかお疲れが出ませんようにご自愛くださいね・・・
お花が沢山でこんな素敵な場所に行ったら
私 時間を忘れそうです
まだ八重桜も咲いてたのですね^^
どのお写真もとっても素敵o(*^▽^*)o♪
花の写真に蝶々のイラスト 思わず笑みが^^
先日は写真展お疲れ様でした
そしてありがとうございました
広大な土地のようで、手入れが大変そうですが…
あまり人がいないようですね!
とっとり花回廊を思いましたが…
野趣豊かな感じがいいです。
このような場所でのんびりしたいです
フラワーガーデン
きれいですね~
菊池にこんな所があったんですね~
菊池渓谷しか知りませんでした
それにしても広い~
今度、機会が有ったら行ってみたいです
チューリップが綺麗ですね。
天気がよいともっと輝いて見えたことでしょうね~
石楠花に八重桜 見応えがありましたね。
昨日からやっと気温が上がりました。
陽射しは強いですが湿度は低いので爽やかです。
30.5℃の真夏日でで全国一でした。
頭がボーッとなるほどでしたよ。
ここの高原に行った時は平日で寒かったせいか
賑やかさはありませんでしたが
花々はご覧のようでした。
これだけの広大な園を管理するのには
人手でも多く要るようです。
それ相当の集客がないと採算が立たないのではないかと
余計な心配までしてきました。
愛の鐘~フェアリーカリオン~と言うそうです。
サイトではこんな記述があります。
「花の国・オランダで造られ、花の妖精(フェアリー)が好む音色を奏でます。お二人で鐘を鳴らしてください。その音色によって鐘を鳴らした人たちのもとへ園内の花に宿る妖精たちが集まります。
妖精たちに囲まれると、カップルは強い愛で結ばれ、家族は強い家族愛で結ばれると言われています。
愛に満ちている人がこの鐘を背景にして写真を撮ると、花の妖精が一緒に写ると言われています。」
見物中に鐘の音が聞こえてきましたよ。若いカップルがならしたのでしょうか。
話には聞いていましたが
行ったのは初めてでした。
結構広くて緩やかな傾斜もあり
弁当持参でゆっくり楽しむにはもってこいでしょう。
写真展、お揃いでおいでくださって
ありがとうございました。
お陰様で予想外の盛況でした。
松尾矢作さんの写真を
安尾さんはとても楽しみにしておられましたよ。
行った時にも花畑の小径の草を
二人で草刈機で刈っていました。
植え付け、消毒、施肥、植替え等々
管理運営は相当なものでしょうね。
入園料だけでは賄いきれないと思ったことでした。
もう阿蘇の外輪山が間近に見られる場所でしたよ。