平成27年5月30日(土)
前々から予告していた表記の写真展の準備を関係者がシティモール8時に集まり、準備をしました。パネル板なども離れた中央公民館から運搬してきたものです。「であいの広場」の時計もまだ8時20分を指しています。シティモールの開店は10時でまだ周囲は閑散としていました。
ほぼ準備も整いました。市環境保全課の若いSさん、Nさんも運搬等で汗を流してくれました。
準備が整ったところでリーダーの安尾さんもほっと一息ついています。
昨年度末に市内外、各方面からの参加の「荒尾干潟ワークショップ」で集大成された荒尾干潟関係のパネルも11枚展示されています。これを一覧すると荒尾干潟についておおむね理解が出来るほどの出来です。エサを採る鳥たちの写真提供は垂水さん5点、豊島さん4点、私が30点、それにオーストラリアのアラン・スティアートさんが1点と私の孫のチョロ2が中学生(現・高校2年)の時に撮った写真も1点特別参加です。
10時開店と同時に買い物のお客さん方が来て、展示会場で足を止めてくれるようになりました。新聞社の取材も2社ありました。
平日なので児童生徒たちの姿はさすがにありません。土、日を期待しています。
「こんなものを食べとるとたいなぁ~」とびっくりされる声が多かったです。
「これは?」「はいフナムシです。」
荒尾干潟パネルは関与されたTさんが親切に解説していました。
初日、滑り出しは上々。延べ1200名ほどのお客さんに観ていただきました。・アンケートにも快く応じてもらっています。初日は午後5時で引き上げましたが、さすがにぐったりです。
前々から予告していた表記の写真展の準備を関係者がシティモール8時に集まり、準備をしました。パネル板なども離れた中央公民館から運搬してきたものです。「であいの広場」の時計もまだ8時20分を指しています。シティモールの開店は10時でまだ周囲は閑散としていました。
ほぼ準備も整いました。市環境保全課の若いSさん、Nさんも運搬等で汗を流してくれました。
準備が整ったところでリーダーの安尾さんもほっと一息ついています。
昨年度末に市内外、各方面からの参加の「荒尾干潟ワークショップ」で集大成された荒尾干潟関係のパネルも11枚展示されています。これを一覧すると荒尾干潟についておおむね理解が出来るほどの出来です。エサを採る鳥たちの写真提供は垂水さん5点、豊島さん4点、私が30点、それにオーストラリアのアラン・スティアートさんが1点と私の孫のチョロ2が中学生(現・高校2年)の時に撮った写真も1点特別参加です。
10時開店と同時に買い物のお客さん方が来て、展示会場で足を止めてくれるようになりました。新聞社の取材も2社ありました。
平日なので児童生徒たちの姿はさすがにありません。土、日を期待しています。
「こんなものを食べとるとたいなぁ~」とびっくりされる声が多かったです。
「これは?」「はいフナムシです。」
荒尾干潟パネルは関与されたTさんが親切に解説していました。
初日、滑り出しは上々。延べ1200名ほどのお客さんに観ていただきました。・アンケートにも快く応じてもらっています。初日は午後5時で引き上げましたが、さすがにぐったりです。
ここは会場はシティモールの中央にあり
いろいろなイベントが開かれる広場です。
シティモールの好意でこういう場所で開催できるのは
とてもありがたいことだと感謝しています。
土、日は子どもさんも家族と一緒に
大勢見に来てくださいましたよ。
だけど、初日の入場者1200名という数字がその苦労も吹き飛ばしてしまいますね。
こども達にもぜひとも見てもらいたいものです。
青いバルーンが会場の雰囲気をいっそう盛り上げているようでとてもステキ。
今のところ、皆さんに喜んで見ていただいているようで
当事者としてもありがたいことだと思っています。
ここの商業施設は私どもの写真展は
無料で使わせてもらっているのですよ。
もう感謝感激です。そんなふうにお礼を言うと
いやいや、買い物のお客さんも喜んでもらうので
一石二鳥ですと謙虚におっしゃいます。
本当にありがたいです。
土、日はお子さん連れのお客さんにも
大勢見ていただきましたよ。
野鳥の写真展もこの様にテーマが絞られるのも大変興味深い物が有ると思います。
特に野鳥たちがどんな物を食べているのか観られるのは有難いことです。
商業施設もこういう文化的な事に協力して下さるのは素晴らしいですね。
それも野鳥の会の皆様の日頃のご活躍の賜物だと思いますが。
お若い家族や子供達にたくさん自然に触れて欲しいと思います。
先生方には「私も行くから、みんな良かったら見にいこうね」と
声をかけてくだされば申し分ないのですが・・・。
(事前に各学校には大型のポスターを配布してあります。)
毎月1日に発行の市広報誌に行事紹介を掲載できませんでした。
それでも、来客のお客さんに場内放送で度々案内してもらっていますので
買い物ついでに覗いてくださる方が後を絶ちません。
本当にありがたく、嬉しいことです。
来場の子どもたちには特に「荒尾干潟 生きものハンドブック」(読み仮名付き)をプレゼントしています。
30日付けの新聞に写真入りで出ていましたよ。
大牟田から来たという方は結構多かったです。
男性、子ども連れのご家族、主婦の方など
買い物にも良く来るとおっしゃっていました。
女子学生の2人組は特に熱心にご覧いただいていました。
先生方や小中学生にもっと見に来て欲しいと思っています。
一番いい場所をいつも快く提供していただき
懐の深さと理解力に感謝しているところです。
きょうの土曜日はあいにくの雨でしたが
子ども連れのご家族もたくさん見えられ活気がありました。
お母さんが熱心に見入られていると
子どもさんも同じように関心を持って見てくれるのですね。
子は親の背中を見て育つ、と言うことを
改めて実地で見るような思いでした。
昨日は早朝からの準備と言うこともあって
途中で居眠りさせてもらいましたが
きょうは忙しくて、ちゃあ~んと目を開けていましたよ。
横から説明をさせていただいています。
食べるという瞬間を写真で見る機会は意外に少なく
皆さん、本当に興味を示してくださり
いろいろ核心に触れる質問も出てきますよ。
一番準備で忙しかったのは安尾さんでした。
本当に感謝しているところです。
初日に、延べ1200名とは!
滑り出しは上々ですね!
土日には、子供たちも大勢来るでしょう!(学校の課外授業にすればいいですね)。
先日ご紹介の写真を思い浮かべながら・・・後姿の見学者の驚きが見えるようです。
ここまでが大変でしたね~お疲れ様でした。
土・日こども達が多く見てくれるといいですね!
大成功だと思います。
報道関係者も取材に見えていたそうですが
福岡県の新聞には載ってなかったです。
私が購読している新聞は毎日新聞だから(笑)!
多分、筑後地方の鳥撮りさんも会場に見えて
いると思います。
写真展を観て お買い物して帰れるというのがよかったですね。
1200人ものお客様・・・
おめでとうございます。 今日は土曜日だから もっとたくさんの方が
来られるかもしれませんね。。
湿地登録された干潟って 風景の事じゃなく
渡り鳥たちの休息場所に 餌が豊富にある豊饒の海ですから
テーマがいいですね~ 生き生きした光景が見られる・・
大きな魚を獲ったミサゴ 覚えてますよ。 ミサゴ という鳥の名もここで覚えました。
どうぞお疲れが出ませんように・・・・
中々見られない姿です
テーマが絞られているから、何を食べてるんだろうと
興味もわきますね
私もみたいです
初日順調な滑り出しでほっと一安心されたことでしょう。
一日会場に詰めておられたのではお疲れでした
御苦労さまでした。
これまでの準備が大変でしたね
開店前でしたから従業員出入り口で手続きし
ちゃんと入店証カードを胸に貼っての準備でしたよ。
専用のカートを貸してもらいましたので助かりました。
ここのM部長さんが写真展の良き理解者で
毎回本当に助かっています。
今回のテーマは特に興味を惹いているようです。
チョロ2は野球、野球で今は土、日も全く休みなしです。
写真に戻ってくれる日があるのでしょうか?
私もたまには一緒に海岸へ行きたいのですが・・・。
もう荒尾干潟の渡り鳥の写真展も回を重ねるうちに
皆さんにも徐々に浸透していっている気がします。
それは見に来てくださる方の会話からも
またアンケートの記述からも伺えますよ。
「今年の渡りは例年より少なめなようですね」
「シロチドリの卵を見つけて市に電話しましたよ」等々
本当に嬉しいことばかりです。
きょうも10時から張り付きます。
≫盛会裏の終わってよかったです。
失礼しました。
朝寝ぼけ眼での記入、間違いました。
6月2日まで。
これだけでも大変な作業。
飾り付け、運搬移動などなど
盛会裏の終わってよかったです。
皆さんの努力が実ったのでしょう。
≫孫のチョロ2が中学生の時に撮った写真も1点特別参加です。
後継者バッチリ!!
初日から 1200人の来訪者 滑り出し上々ですね。
どんこさんや安尾さんたちの長年の努力のたまものですね。素晴らしいです。見られないのが残念ですが、
どんこさんのブログの写真で想像しておきます。
今日は一番乗り、きっと良い日になると思います。