花鳥風月・・・気ままな写真日記

ようこそ、どんこの小部屋へ。ゆっくりくつろいでください。
日常を出来得れば自然と融合したいと思っています。
 

あらお環境フェスタ2010の野鳥写真・ふるさとの木版画・巣箱作りなど

2010-12-11 | 野鳥写真展
 平成22年12月11日(土)

 「あらお環境フェスタ2010」は荒尾シティーモール「あらおシティーモール」で11月28日の開催でした。前日の準備に行ってきました。写真展の方は野鳥の会の安尾さんと同会で市職員の竹下さんと木版画の谷口さんに私と4人で準備しました。通路を利用するのでちょっとばかりテナントからクレームがつき、写真のパネルを立てる場所には苦心したと安尾さんがこぼしていました。
 でもどうにか準備が整いました。



 日曜日とあって賑わいました。巣箱作りコーナー、有明高専の「ポンポン船作り」「ロボットコーナー」も大人気でした。作った巣箱、ポンポン船は無料で持ち帰りが出来ました。



 写真展も多くの方に立ち止まって見ていただきました。



 今回は故・松尾矢作さんと私の作品の他に、私の孫・チョロ2(小6)が写した「ダイサギの舞」も安尾さんのたっての希望で展示させていただきました。ありがたいことです。なお、チョロ2も「チョロ2日記」のブログを開設しています。



 なお、来年の1月30日(日)に「荒尾総合文化センター」で日本野鳥の会会長・柳生博さんの講演会があります。講演会のポスターにはどんこの撮影した野鳥写真が使われます。ロビーでは私や松尾さんの写真の他にチョロ2の写真数点も展示の予定です。お暇の折にはご来場ください。柳生さんは講演に先立って荒尾海岸の干潟をご覧になります。
【写真展の後、過労がたたったのか安尾さんが狭心症で急遽入院されました。来週13日に熊本市の済生会病院で手術の予定です。1日も早い回復を願っています。

コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正楽寺落慶法要   (終章... | トップ | 有明海に陽が沈む »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鳥のことなら (縄文人)
2010-12-11 07:18:53

 ☆ エコパート
        鳥のことなる
              あるでヨウ 

自然に優しい、鳥に優しい、牽いては人間に優しい。

幼い子供たちが真剣に取り組む姿、
       のこぎり、ゲンノウ、釘、そして材料の板に目を丸くしている顔が頼もしいです。
     出来上がった巣箱や、ポンポン船の達成感はひとしおでありましょう。

   ・街あらお エコに優しい 鳥の群れ

どんこさんの画像が
所狭しと掲載され皆さんの見入る眼差し、指差す姿を見て、鳥撮りの苦労を忘れさせてくれるでしょう。


返信する
Unknown (サラリーマンOB神戸家)
2010-12-11 14:49:51
ああ~これはテナントさんからクレームも付くでしょうね
通行が左右分断されたのではないですか
チョッとしたことで、人の流れがガラリと変わるものです

写真展は趣味、テナントは商売ですから・・・
うまく折り合えて何よりでしたね
返信する
DNA (momomama)
2010-12-11 15:35:08
こんにちは。。
チョロ2君の「ダイサギの舞」すばらしいですね。
どんこさんが可愛がられるはずですね。ただの爺ちゃんっ子じゃなく才能を受け継いでるんだ・・ 

チョロ2君のブログで見ましたが 今の記事では
カワセミを撮ってますね。私成功例がありません。
先日なんか 首にカメラをかけてました。。それなのに。。。
その上 カメラのフードをポチャンと川に落としてしまいました。
返信する
写真 (かなた)
2010-12-11 16:00:26
撮影した写真を展示して皆さんに見ていただく催しがあるっていいですね。
野鳥から環境を考えていこうということでしょうか。

野鳥観察はお孫さんや若者に受け継がれていってほしいと思います。

お仲間の安尾さんの手術が成功しますように
返信する
こんばんは (どんこ)
2010-12-11 17:44:03
縄文人さん

環境フェスタの催しは多彩です。
毎年各部会がまとまってこうして市民に
環境の大切さをアピールしているので
成果も上がっているようです。
私などただ写真を提供しているだけですが・・・。

有明高専の学生さんや先生も休み返上して
爽やかな顔で頑張っていました。

いつもの言葉ですが「撮りに優しい環境は人間にも優しい環境」なのです。

そういうことが少しでも分かっていただいて
環境改善への一助となればいいなあと思って
協力しています。
返信する
通路を (どんこ)
2010-12-11 17:52:22
サラリーマンOB神戸家さん

分断するような展示ではなかったのですが
テナントにとっては少々邪魔だと思われたのでしょうね。スムーズにいって良かったです。
シティーモールの子ども広場、ホール中央、ホール奥、ホール前、通路等を利用して
各種の展示、相談、環境標語表彰式、講演会、ゲーム体験等多彩なフェスタでした。
返信する
好きこそものの (どんこ)
2010-12-11 18:02:34
momomamaさん

上手なれ、ではありませんが野鳥も写真撮りも結構好きなようです。
間もなく野球も終わりますので
これから中学に入る3月までは
写真撮りに連れていこうかと思っています。

「小さい青い鳥が飛んでった」と言うので
ひょっとしてカワセミかな、と思ったら
ホントにそうでした。

カメラ本体を落とされずに良かったですね。
私はニコンの800ミリ望遠レンズを持ったまま、海の浅瀬に落ちた人を見ましたよ。
返信する
よい環境を (とんちゃん)
2010-12-11 18:56:15
チョロ2くん、頼もしい跡取りさんになられますね!
彼にしろ、巣箱造りの子供や若者にしろいい顔をしていて…
鳥たちによい環境が、しっかりと次の世代にまで守られて欲しいです。
安尾さんの1日も早い回復を祈ると共に、皆さんの地道な活動が実りあるものになりますよう心から願います。
返信する
成功の陰に悲しみが?? (とん子)
2010-12-11 20:49:04
素晴らしい事が出来て良かったですね??
孫との共演・・嬉しいですね??小学生でこのような作品がと吃驚です??
さすがどんこさんの血が流れていますね??

所で安尾さん・・心労がたたったのでしょうね??

一日も早く手術が成功されて元気になられますように心からお祈り申し上げます。

と・友にどんこさん無理しないでくださいね!! です
返信する
いい顔! (どんこ)
2010-12-12 08:27:37
とんちゃんさん

確かにおっしゃるとおりですね。
子どもたちも高専の学生さんも
本当にいい顔でしたね。
そう言えば、最近の政治家の顔、いい顔の人がいませんね。

安尾さんなくしては、野鳥に関する啓発もいろいろな事業の発展もあり得ません。
頑張ってと願っています。
返信する

コメントを投稿

野鳥写真展」カテゴリの最新記事