2023年(令和5)1月7日(土)
次女の上の娘が結婚し、主人の家からブリが届きました。こちらでは新郎の家からブリを贈る風習があります。「嫁ぶり」または「初ブリ」と言っています。次女が調理を頼みにきたので、かみさんが刺身やぶつ切りにしてやりました。
かみさんの実家から大きな鯛が2尾届きました。とても食べきれないので知り合いにも数軒配り、喜ばれました。
2日には次女一家と正月の宴を開きました。
馬刺しはみんな大好きです。
まあこんな具合でした。なお結婚した孫娘は3日に新郎と年始に来ました。コメント欄オープン。
▲ 凄いな~豪華ですかな此の料理
奥さん手造り圧巻ですは!! (縄)
暮れの料理を間違えてしまったので、”はしがき”をよくよく読みました。
『『次女が調理を頼みにきたので、かみさんが刺身やぶつ切りにしてやりました。』』
料理人、顔負け、凄い、上手、バッチリ
奥様の腕の見せ所ですね!
今は魚をさばける主婦は少ないですね!
こちらではお正月ではないですが、春秋のお祭りには鰆を丸ごと買っていました。
お腹の中に真子が入っていたら嬉しかったです。
白子だとおつゆにしましたね~
でも最近は年寄り2人暮らし・・・魚をさばくこともなくなりました。
出刃包丁や刺身包丁も出番がありません💦
どんこ家皆さんの繁栄ぶりに👏👏👏
末長いご多幸をお祈りします。
とってもおめでたいお正月に 素晴らしいごちそう・・・
こんな大きな魚を貰ったら・・・
いつかあしや会の友から ご主人が釣ってきたという大きな魚を貰ってしまって
そのままメンバーのもとに 持って行きました。
ご家庭の ご馳走っていうのが すごい・・
初ぶりや天草の鯛など豪華なお届け物ですね。
もっと素晴らしいのは孫娘さんのご結婚ですね。
おめでとうございます。
そのうち 曾孫さんの誕生、楽しみですね。
私も食べたいよおお~
年越しカウントダウン→初日の出→初詣と充実した今年の元旦
https://reiwa00502.hatenablog.com/entry/2023/01/04/000000
来年正月は、先生宅に年始のあいさつで伺い、このような盛大な料理を頂きたく候
しかし、本当に豪華な料理の数々・・
本当に素晴らしいです
そちらでは嫁いだ先から大きなブリが
実家に送られて来るのですか?
見ただけでお腹いっぱいになります。
台所に立たれた方々は大変だったろうなと
思ってしまいました(笑)。
お正月につきもののブリの味を思い出して
おります。
兄嫁が作るブリの照り焼きの美味しかったこと!
そのレシピは私が受け継ぎました。
お孫さんのご結婚、おめでとうございます。
そのうちひ孫ちゃん誕生のニュースも遠からず、
でしょう。
4年目のコロナ騒動、いまだ先が見えずですが、
今年こそ「収束」の文字が見たいですね。
コロナ渦以前には、首都圏からも
娘や家族が里帰りして、大賑わいでしたが
今はそれも叶いません。
コロナのの感染者も増えていますが
死亡者が増えているのが気がかりです。
昨日(7日)は本県でも20人と過去最多を記録しましたよ。
ほとんどが高齢者のようです。
さばく前の包丁は私が研ぎましたよ。
”秋のお祭りには鰆を丸ごと買っていました。”
へぇ~、そんな習わしもあるのですね。
白子汁はまた美味しいでしょうね。
この2日ばかり黄砂が飛んできて
空がどんより曇っていましたが今朝は快晴です。
今から安尾さんと全国一斉のクロツラヘラサギ、ズグロカモメ等の調査に出かけます。