平成18年11月14日(火)
たまにスズメを近くで見ると意外に可愛い一面があります。見馴れていると「なあんだ、スズメか」と頭の中で分かったような気になってそれ以上見ようとはしません。
全長は(L)14.5㎝。顔は色白。耳羽とあごは黒くて、雌雄は同色です。外観からだけでは雄雌の区別さえつきません。スズメのこと、何にも知らないのです。
翼には細い白色の2つの帯が見られます。戦後はかすみ網でそれこそ一網打尽に捕獲され、焼き鳥として市場に出回っていましたが、かすみ網が禁止されてからはその憂き目から解放されました。
雨樋に仲睦まじいカップルがいました。カップルと適当に言いましたが、♂♀の区別が尽きかねますが、ひとまずカップルとしておきましょう。
巣作りの話でもしているのでしょうか。シルエットが優しく見えました。
【お断り】ちょっと風邪をこじらせて伏せっています。喉まで痛めて声が出ない状況です。コメントへの返信が遅れると思いますが悪しからずご了承ください。
たまにスズメを近くで見ると意外に可愛い一面があります。見馴れていると「なあんだ、スズメか」と頭の中で分かったような気になってそれ以上見ようとはしません。
全長は(L)14.5㎝。顔は色白。耳羽とあごは黒くて、雌雄は同色です。外観からだけでは雄雌の区別さえつきません。スズメのこと、何にも知らないのです。
翼には細い白色の2つの帯が見られます。戦後はかすみ網でそれこそ一網打尽に捕獲され、焼き鳥として市場に出回っていましたが、かすみ網が禁止されてからはその憂き目から解放されました。
雨樋に仲睦まじいカップルがいました。カップルと適当に言いましたが、♂♀の区別が尽きかねますが、ひとまずカップルとしておきましょう。
巣作りの話でもしているのでしょうか。シルエットが優しく見えました。
【お断り】ちょっと風邪をこじらせて伏せっています。喉まで痛めて声が出ない状況です。コメントへの返信が遅れると思いますが悪しからずご了承ください。
無理をなさったのではないですか?
娘達の学校も風邪引きが多く、本人も昨日から鼻をぐすぐす言わせております。インフルエンザの予防接種を昨年は受験生という事もあって、私が連れて行ったのですが、今年は自分から受けに行くと言っています。流行しないといいのですが~。
ところでふっくらとした雀のカップル(?)
なんともほほえましい映像ですね。
こんなにしみじみと雀を見たのは初めてです。
それから先日の有明新報、私達母娘でした(笑)
それでは、どんこさんの早期回復を心よりお祈りしています。
このように上手に撮るとなんだか飼育鳥の感じを受けます。
稲をついばんだりするような鳥には見えません。
とても可愛く撮影されていて、ノリを食べた舌切り雀には思いません。
屋根の、雨樋に寄り添っていますが、このような場所に巣を作り樋をふさいで樋の役目をしなくなる。
何回か巣を取り払うことがありました。
どんこさん。栄養を摂ってゆっくりお休みになるのが一番です。
どうぞお大事ななさってください。
こちらは昨年原因不明のスズメ大量死のあと、やっぱり少ない気がします。
季節の変わり目、お身体気をつけてくださいね。
早く良くなられ、「出ました!」のいつものパワフルどんこさんのブログを待ってます。
川や橋の散策が、病弱なお体に影響してしまったのではないですか?
インフルエンザの予防接種、忘れないでくださいね。
私は、次男の部活のバザーでバタバタしておりますが、もう無理が出来ないな~と思うことが多くなり、若いお母さんたちに必死で付いて行っています
子供たちにも予防接種をしなければいけないのですが、接種には、親の同意が必要になりますので、なかなか子供と時間をあわせることが出来ずにおります。
外出には、「マスク」と「防寒服」に「カイロ」をお忘れなく
言われてみればその通りで、スズメのことを何も知りません。よく見ると髭の濃いオヤジ顔に見えます。普段いかに何も考えていないか思い知らされます。
病気早く直されて、早く元気になって下さいね!
(子供の頃は怖かった)、今もベランダに来ては
糞をしていったりと、あまり良い思い出はないのですが、
こうして見るとかわいらしいですね。
確かに、すずめはよく話し合っているように見えます。
どんこさん、治るまでしっかり休まれて、
充電完了したらまたきれいな写真を見せて下さいね!
何日でも待っていますよ。
世話人代表という立場だったので、朝から注射もしていったのですが・・・。
開宴前の挨拶の時は声変わり!?しているなと感じていたのですが、宴会半ばから声が出なくなって、半世紀ぶりにあった同級生との会話も出来ませんでした。これが一番心残りでした。アルコールは一滴も口に出来ませんでした。
翌朝は観光に出かける一行を見送った後、自家用車で来ていた人に便乗して帰宅しました。
全快までもうちょっとかかりそうです。
有明新報の記事、やっぱりそうでしたか。いいツーショットでしたよ。
スズメの姿は身近なものの良さも見てよ、と訴えているのかも知れませんね。
以前は瓦のすき間あたりに良く巣作りをしていましたが、最近の家にはそうしたすき間もなく巣作りの場所が少なくなっているようですね。
この南隣の家は今は空き家になっていて、スズメにとっては格好の憩いの場になっています。
ひょっとしてまた樋に巣作りをしているのかも知れません。
2羽のスズメがどんな会話をしているのか、鳥語が分かったら是非聞きたいものです。
こちらからいろいろと憶測するよりほかに方法はありません。実はそれが楽しいのですが・・・。
ありがとうございます。回復に努めたいと思っています。