英検の一次筆記試験の結果が発表され、来月行われる二次面接試験対策を行っています。
毎回思うことですが、生徒と英語で会話していると、途中で止まってしまう生徒が多いです。もちろん、英語を自ら発することに慣れていないのが原因ですが、もっと根本的な原因は、日本語で話していた時も、自らの意見を持っていなかったり、持っていたとしても会話の中で自分の考えを理解してもらう時に、文章として最後まで言い切らず、理解を相手にゆだねてしまっているからだと思います。
改めて、普段の会話を見直してみてください。日本語は最後に動詞がきますが、すべての会話でその動詞まで言い切っていることが多くないはずです。
島国で以心伝心の日本語文化では、相手が言いたいことを推測し、相手が言い切る前にそれをくみ取るのは当然のこと。しかし、大陸の言語である英語文化では、主語と後にすぐに動詞が来るため、まず結論を言い切らなければならず、日本語文化圏にとってはそもそも相容れないのです。
英語を話すには、英語力を高めるのはもちろんのこと、何事にも意見を持ち、普段の日本語から、最後の動詞まできちんと言い切る習慣をつけることが大切です。
毎回思うことですが、生徒と英語で会話していると、途中で止まってしまう生徒が多いです。もちろん、英語を自ら発することに慣れていないのが原因ですが、もっと根本的な原因は、日本語で話していた時も、自らの意見を持っていなかったり、持っていたとしても会話の中で自分の考えを理解してもらう時に、文章として最後まで言い切らず、理解を相手にゆだねてしまっているからだと思います。
改めて、普段の会話を見直してみてください。日本語は最後に動詞がきますが、すべての会話でその動詞まで言い切っていることが多くないはずです。
島国で以心伝心の日本語文化では、相手が言いたいことを推測し、相手が言い切る前にそれをくみ取るのは当然のこと。しかし、大陸の言語である英語文化では、主語と後にすぐに動詞が来るため、まず結論を言い切らなければならず、日本語文化圏にとってはそもそも相容れないのです。
英語を話すには、英語力を高めるのはもちろんのこと、何事にも意見を持ち、普段の日本語から、最後の動詞まできちんと言い切る習慣をつけることが大切です。