今日は建国記念の日です。大日本帝国憲法の発布(1889年2月11日)を記念する日だと思い込んでいましたが、実は初代天皇とされる神武天皇の即位日である旧暦紀元前660年1月1日を、明治に入って新暦に換算したこの日を「紀元節」と定め、この日を選んで大日本帝国憲法を発布したそうです。戦前は「紀元節」という祝日でしたが、昭和41年に「建国記念の日」と制定されたそうです。
教科書に必ず出ている大日本帝国憲法発布式の図
日本人として53年近く生きているのに、知らないことが多すぎます。英語を学ぶ前に日本語、そして、日本のことにも興味を持ち続けたいです。