帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

環境が正常に

2005年12月13日 | 雑記 修理等

私のPC環境がやっと正常に戻りました。
職場のPCもOK、自宅のPCもOKです。
職場のPCは、それまでのシステムを大幅に変更したために使用不可能になっていました。 兵ちゃんが入れ替えに失敗したまま「またくるぜー!」と言いながら帰ってしまったのです。 それから10日以上音信不通でした。
何しろのんきな連中の作業です。
「南部の連中はは少しおかしいんだぜ・・・・・だから俺は・・・・べらべら・・etc」、「オー! シィット!」、「アーハー!」、「がははは」と、とにかく、作業より話している時間が長い。 いーから早くやらんかい(怒)・・・・(ーー;)q ワナワナ
そんなわけで最新のシステムに入れ替わりました。

次は自宅のPCです。
前にも話しましたが、職場で日本語専用として動いていましたが、それを再び自宅に持ってきて、新しいタイプのエンコーダボードを入れ、さらにテレビ出力可能なビデオカードを入れて、ビデオレコーダにしました。
当然の事ですが、元がPCですから、インターネットにも当然接続できますし、録画予約が信じられないほど簡単、再生や録画したビデオの整理も容易です。 さらに最大の特徴は、録画したデーターを家庭内LANのを通してどのPCでも再生可能な事と、録画データーをipod等のデバイスで持ち出せ、外部のPCで再生可能な事です。 テープ式のデッキはオブジェになってしまいました。
メインPCは、ビデオカードを違うものに変更した際に、デバイスドライバの相性問題が出て、最悪なことに、古いドライバがなんとしてもはずれません。
こちらのPCにもエンコーダーカードがついていますので、どうしても古いドライバを消さなくてはならいのですが、どうしても消えません。
「なんでこんなに頑固なの・・・・・・(:ー;)。
というわけで無理にやっいているうちにおかしくなってしまいました。
まあ、とにかく普段ソフトを入れたり消したり、それ以外にいじくりまくっていますので、いくらXPとはいえ、そろそろおかしくなってきてはいたのですが・・・・・・・。
そんなわけでクリーンインストールを行いました。
くずソフトを消し、今絶好調です。
サーバー機にしようと考えていた、古いPCが一台有りますが、
動画配信をするには今ひとつスペックがたりません。
まあ、自宅の回線が上り2Mのスピードがでます(光接続以外は普通1M)ので、300kbpsで単純計算しても6人には配信可能ですが。
CPU自体がK6Ⅱの366MHzですから、クオリティが・・・・・
やはりセレロン500位は欲しいので、現在構築はストップしてしまいました。
ジャンク屋で5000円くらいで売ってるPCを再生して使おうか判断に迷います。

最後に、うちの家は3部屋にLANの配線が行ってますが、壁から配線が出ており、今ひとつ美しくないというわけで、モジュラーコネクタをもうけることにしました、あと、まだ配線の通っていない部屋等あり、年末にかけて天井裏をはい回ってケーブルを通す予定です。
しかし、何でこんなこと好きなんだろう・・・・・・はは