端末代金入れて2980円という破格値で売り出して脚光を浴びたBIGLOBEのほぼスマホ。
通話契約がない、データ通信だけで980円で一月1GB。
もし通話したいときは BIGLOBEの050ソフトを使うと普通に電話が出来る。
僕の場合さらに使い心地のよい 050+を使っていて、通話品質は?というなら まあまあという感じ。
ほとんど自分から電話をかけることがない僕はほぼ着信メインのために、こんなんでも良いんです。
もう一つガラケーもあるけど、 仕事用、家族通信専用みたいな感じで、 普段は両方持ち歩いて、その時に
応じて適度に使い分けている。
本当ならガラケーだけでも良いのですけど、 出先で何かしらの情報が必要になったとき、痛烈にスマホの必要性を
感じるので、どうしても2台必要だ。
BIGLOBEはこのほぼスマホを始めたときに SHARPの AQUOS SH90Bを使っていて、これが半端なく秀悦で、
性能からバッテリーの持ち、安定性、通信速度のすべてにおいて100点を上げても良いほど高性能。
今はLGなんてろくでもない処の製品で、そんなので契約をするか?といわれたら、NOと言うのは間違いない。
で、ほぼ半年の間だ使ってきたけど、 最近Yahoo.から カーナビアプリの提供が始まり、使ってみたら、かなりの性能。
ただしパケットはそれなりに使う、 ほかにもLTEの速度の快適さに Y-MOBILE(もとemobil)端末ではなくて、
ノートPCにてテザリングをする事が多く、ほかにも性能の高さ故にデータ量が増えて、とうとう上限の1GBをオーバー。
速度が220kbに押さえられるために、050通話とか重くないネットなら見られるけど、いかんせん遅い。
実はBIGLBEでは10月頃から、 追加料金無しに2GBを提供してくれていたのですが、ホームページからの設定が必要で、
僕はそんなことを知りませんでしたから・・・・ あはは
サービスに電話していたら、 980円が1500円近くになるけど5GBのプランも有ると言われ、500円程度なら・・・と
変更してしまいました。
スマホの性能の進化は著しく、 2年も使うと完全に旧式になるわけですが、 このところその性能アップの速度が鈍ってきて、
大体クアッドコアと高性能ディスプレイ5インチ前後、バッテリーの持ちが3日程度あたりから進まない、OSはアホなAndroidでこれは
この先進歩が見込めない。
なので、あと一年半はこのSH90Bで十分に行けるのではないかと思っています。