年式的に?というか車種的に? 車内空気のフィルターが付いていない、ボンゴトラックベースの マンボウ君。
エアコン修理の際に、 取り外したエバポレーターを見て、しばらく 「・・・・・・・・・」だった僕。
仕方ないんですけどね~ 髪の毛やら、綿埃やら、セーター等から飛散する細かい毛とか、そんなのが内部に吸い込まれて、積層することでコアを詰まらせていたんです。
新しい(といっても中古品ですが)コアは、もちろん綺麗に洗浄して取り付けましたけど、
数年したら全く同じ状態になるのかな~ なんて考えたりして。
空調のインテーク部分に、こんなのを取り付けました。
*作業中の写真です
使ったのは目の粗いスクリーンフィルターで、 吸気の障害にならない物。
これで綿埃はほぼ完全に濾しとれます。
そして、その辺にあったアルミ材とスプリングを曲げ加工してと
まだ捨てずにあった 空調のダンパー部分に合わせてアルミ材を曲げてフレームを造ります。
丁度、指部分の長さが足らず、スプリングも無いので「どうしょうか?」と思いましたが、 単純にナイロン紐で連結。
取り付けは、スプリングでフレームが簡単に開きますので、吸気口にスクリーンを置いて、その上から被せて挟めば終了。
スクリーンの交換も簡単にできます。
無いよりは、全然良いとおもいます、 多分 爆笑!